ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医者・学士編入を目指す!コミュの文系学生が医者になれるか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてわーい(嬉しい顔) 私は現在文系大学の3年です。
8月25日から韓国への一年留学を控え、漠然と将来の夢について考えるようになりました。
父が皮膚科医ということもあり、私も幼い頃から医者という職業にあこがれを持っていました。将来のことを考える中で医者になりたいという気持ちが強くなってきました。 しかし、今の学部を考えて文系の学生が医者になるにはどうしたらいいかよくわかりません…がく〜(落胆した顔)


みなさんの中で私と同じように文系だけど医者になりたいと考えてる方いらっしゃいますか??

また、なにかいいアドバイスなどはありませんか???


よろしくお願いしますexclamation ×2

コメント(13)

自分も学部は文系ですが、学んできたことは理系です。
学士試験なら群馬、山口、富山、長崎、秋田など英語プラス生命科学の知識で十分に戦えると思います。その他にもたくさん文系が受かっている大学はあるので、英語をしっかりできるようにするということが合格の近道だと思いますよ。ただ、センターレベルの理科ができると受けられる大学は飛躍的に増すので代ゼミやら一般受験の講座を受けてみるのもいいかもしれません。
高校も文系選択、大学は法学部で文系人間のゆりぱんです。
リュータさんのおっしゃるとおり、学士なら文系でも戦える大学はあります。
(そんなに多くはないですが)
私も上にあがってる大学はほとんど受験するつもりです。
アドバイスはリュータさんがおっしゃることに同意ですね。
センターレベルの理科ができれば、もっと受験できる大学が増えるので、
チャンスも増えると思います。
私もセンターレベルの物理化学をやろうかどうか迷いましたが、一年目は
とりあえず生命科学と医学英語に重点を置いて、そちらに集中することにしました。

文系だとやっぱり生命科学を勉強していても化学の知識不足で困るところが
たまにありますが、お互い頑張りましょうぴかぴか(新しい)
>リュータさん
アドバイスありがとうございますexclamation ×2 今通っている大学は授業を英語で行うという特徴がある学校なので、英語においてはいい環境だとおもいます。しかし、理数系を全く…なので心配です。
 本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが…ふらふら

?『生命科学』というのはどうゆうものなのですか? 

また、私は高校留学の経験を使い大学入学したのでセンターというものを受けた事がありません…そのためセンターレベルの理科というのもぱっとこない部分が大きく…

?英語、生命科学、理科、の3つは一年予備校に入って身につけるという事が一番なのでしょうか? 1年でどうにか医学部合格する事ができるものなのでしょうか??



興味だけはあるのですが知識不足ですみませんふらふら よろしくお願いします!!
>ゆり ぱんつさん

アドバイスありがとうございますexclamation ×2 私と同じ目標を持っている方がいてほんとうに嬉しくなりましたわーい(嬉しい顔)

ゆりさんは予備校などに通って準備を進めているのですか??


今まで勉強してこなかった分野への挑戦なので分からない事だらけです冷や汗
経験談などいろいろおしえていただきたいですexclamation ×2 よろしくお願いしますexclamation ×2
KALSの授業か通信講座をやると生命科学は一番効率がいいと思います。

編入の生命科学は分子生物学、細胞生物学、生化学、生理学、免疫学。それと大学受験の生物で全ての大学に対応できます。

KALSに通っての感想ですが編入はきちんと大学受験の生物を医学部レベルまでマスターするかによると思いました。KALSは生命科学が難しい大学に対応しているので。ここまでの知識を必要としてない大学も多いです。なので合格に必須というわけではないと思いますが。

ただ、授業が面白い。そして医学部に入った後にもずっと役立つことを教えてもらえますので通って損はないと思います。
連続でゴメンなさい。

1年で
KALSで生命科学は大丈夫だと思いますが、英語は自分の下地によるところ大です。医学部の後期試験レベルを解ければ戦えると思います。

理科に関しては、代ゼミの物理・漆原先生、化学・亀田先生、生物・大堀という方をオススメします。

私も物理は苦労しましたが、なんとか一年で解けるようになりました。

…といっても私はまだ今年、最終合格でないのでエラそうなことは言えませんが。
>リュータさん
丁寧なご返答ありがとうございますexclamation ×2

またいくつか質問があるのですが…ふらふら

?今一つの例として秋田大学の受験のことを見てみたのですが、『書類審査、小論文、面接』が必要とされており、その他の欄に『生命科学』と書いてあったのですが、『生命科学』という科目での筆記試験というものはなく、小論文などに生命科学の知識を使うというものなのでしょうか?

?英語に関してですが、トーフル、トーイック、だいたいどのくらいのレベルが必要なのでしょうか?

?自己紹介を拝見させていただき、リュータさんは今大学3年生とのことですが
KALS には高校卒業して1年通ったのですか??

?就職活動とかは進める予定ですか???


質問攻めですみませんあせあせあせあせ(飛び散る汗)
私は9月からKALSに通う予定です。
下準備として高校生物の復習と、生命科学のテキスト(先輩からいただいたもの)を
一通り終わったところでしょうか。。。
今は生命科学に必要な化学をやっているところですあせあせ
>ゆりばんさん
そうなんですかわーい(嬉しい顔) 頑張っている方がいると私もやる気がでてきますexclamation ×2
たくさんのアドバイスありがとうございますexclamation ×2
頑張ってください!!
はじめまして。

KALSには通信教育もあるようなのですが、通信教育は実際に予備校に通うのとどのような違いがありますでしょうか?
とりあえず、英語数学と化学物理は高校レベルから復習しています。
KALSに通って今年滋賀医科大学に入学したものですが、文型でも十分
合格できると思いますよ。
英語が強ければ、強いほど入りやすくなりますので、英語はがんばってくださいね。

やっぱりKALSに入ると非常に楽に勉強を進めれますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医者・学士編入を目指す! 更新情報

医者・学士編入を目指す!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング