ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「美しい沖縄料理」教室コミュの島野菜の「オムカレー」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「オムカレー」
「こんばん何が食べたい?」と子どもに聞いたらネーネーは「玉子焼き!」、ボクは「カレー!」と答えが食い違って困ったなーってこと、よくありますね。とくに玉子焼きVSカレーとなると子どもの最強ごちそう同士の激突ですから、これは「玉子焼きはこの次ねー」または「カレーはこの次ねー」と言って、どちらかが引き下がるメニューではありません。お母さん(またはお父さんは)途方に暮れます。
こんなときの、お助け料理があるのです。にんじん食堂が那覇市壺屋で大衆食堂をやっていたときの人気メニューがそれ。登場するのは「オムカレー」です。つまり玉子焼き(オムレツ)が乗っかったカレーライスです。このオムカレーはサンケイリビング社が「家族で楽しめるメニュー」を一般から募集して、みごと金メダルをとったもので「北は北海道から南は沖縄まで」の優良レストランの全国統一メニューとして採用された一品なのです。
沖縄ではにんじん食堂が提供しましたが、沖縄の地域性をいかしてカレーの具を「島野菜」(果菜・根菜で葉野菜は向きません)にしたのです。ところが不思議なことに島野菜はカレーに最適で上等マーサンのカレーができました。そのウワサを聞いて観光客が沖縄にオムカレーを食べにくるほどだったとか(?)。
宜野湾市大謝名に移転してからはオムカレーは封印されていたのですが、途方に暮れるお母さん・お父さんのために今回「オムカレー」のレシピを公開することにしました。しかも、かわいい「うさちゃんの顔」付きです。

【材料】4人分
島野菜…好みの量=ナーベーラー(へちま) シブイ(とうがん) ゴーヤー(にがうり) チデークニ(島にんじん) アカデークニ(にんじん) パパヤ(青パパイア) うりずん(シカクマメ) モーウイ(赤うり、島うり) ネリ(おくら)など
香味野菜…好みの量=玉ねぎ にんにく しょうが セロリなど
うさぎの顔=ゴーヤー…薄い輪切り8枚 ミニトマト…4個 ブロッコリー…小さい房4個 ネリ(またはインゲン)…4本 きゅうり…3分の1本
ごはん…好みの量 卵…8個 豚だし…適宜 塩…適宜 カレールウ…4皿分

【つくり方】
(1)玉ねぎをよく炒め茶色になったら、みじん切りのにんにく・しょうがを加えて焦げつかないように炒めます
(2)ほかの野菜も入れて炒め、少し縮んだら豚だしを入れ、ひたひたになるまで水を加えて煮込みます。
(3)火を止めて、カレールウ入れてよく溶かして、さらに煮込み、塩で味を調えます。
(4)卵2個に対して0・5グラムの塩を混ぜオムレツ(玉子焼き)を焼きます。
(5)やや深めの皿にごはんを盛り半分の面にカレーをかけ、あとの半分の面にオムレツを乗せます。
(6)オムレツをうさぎの顔に見立てゴーヤーの輪切りで目の輪郭を、ミニトマトで赤い目を、ブロッコリーで鼻を、ネリで眉を描きます。
(7)できあがり

コメント(25)

これ、子どもたちには、ぜったい人気ですよ。
「カレーにゴーヤーを入れたら苦くなりませんか?」
やっぱり苦くなります。
苦さの好みは人によって、かなり異なるので、ゴーヤーをどのくらい入れるか気になるようでしたら、ゴーヤーは、すりおろして、最後に入れたらどうでしょうか。味を見ながら、苦味が適度に感じるまで、少しずつおろして、少しずつ加えます。もちろん、ゴーヤー抜きだっていいです。
沖縄にも「ゴーヤーンブシー」というゴーヤーの味噌煮込みがあります。好きな方は「苦いからおいしい」そうです。ゴーヤーの場合、慣れも大きいでしょう。味噌煮では、最後にかつおの削り節を混ぜると、苦さが旨さになります。
近々、お店の特別企画で、
メニューに再登場させる予定です。
「オムカレー定食=よみがえる大衆食堂」
…というのを、2月18日〜27日にやることにしました。
壺屋時代よりオムレツ焼くのは、ちょっぴり上手になったかな。
21日・28日は定休日
島野菜オムカレー+七色クーブイリチー+日替わり一品+お汁
大人945円・子ども525円
カレーをつくり始めました。
加熱しながら数日たつのが、おいしいです。
沖縄料理のお店をやっていると、
たまに、こういうのが入るのが楽しくて、
刺激的です。
カレーは素人ですが、
プロ級のおいしさを提供しないと。
カレーは「おく」とおいしくなるのは、なぜ?
今秋から、京都でお店をやりますが、
今度は「ランチ」もお出しします。
「オムカレー」もメニューに登場するかもしれません。
ほんとうは辛いのが好きなんですが、辛いのが苦手な人や、お子様用を考えると、あまり辛くできません。「辛くしてください」と注文されたら、辛味のスパイス(または自家製辛味調味液)を追加できますが。
ランチだったら、オムカレーとサラダとスープとドリンクと、あと一品付けたいです。カレーに合うものは何かな?
ミニデザートがあるといいと思います。
カレーでほてった口を和らげてくれるようなひんやりつるんとしたもの(ヨーグルトゼリーとか?)はいかがでしょうか?

最近、ぁたし達の間で流行ってるんですが☆杏仁豆腐☆なぁ〜んてぃかがでしょ(^_-)-☆
☆杏仁豆腐☆
流行ってるんですか?
でも、どうして?
合うかも知れないですね。
「愛玉子」というのもあったっけ。
オムレツが、最近は少しうまくつくれるようになったので、
復活したい料理です。
京都の「カレーうどん」には「お揚げ」が入ったものがあります。
新年になって、カレーを食べた人、いますか?
私はまだ食べていません。
餅が残っているので、カレー雑煮にしてみようかと思うのですが…。
先月のある日、祇園のコーヒー店「あさぬま」に入ったら、
舞子はんが10人くらい来店しました。
遅い昼食だったのか、「カレーライス」や「スパゲッティ」を注文していました。
きれいな振り袖が気になります。カレーを食べる姿を想像できませんが。
いつか「舞子はんカレー」でも考えてみましょうか。
そうそう、沖縄のカレーといえば……。
松山容子さんでしたっけ?
舞妓はんって、ほんとにきれいなんですね。

それに、このように町でいあわせるなんてすてきですね。十人も一度に?!
>メリーおばちゃん
この写真は、ほかからのコピーなんです。
でも、舞子はんは、よく見かけます。
カレーを食べる姿も見てみたかったです。
「お子さまランチ」
オムカレーを「オムライス」にして、
ほかの料理や、サラダや、ゆし豆腐などで「お子さまランチ」にしました。
【材料】4人分
島野菜…好みの量=ナーベーラー(へちま) シブイ(とうがん) ゴーヤー(にがうり) チデークニ(島にんじん) アカデークニ(にんじん) パパヤ(青パパイア) うりずん(シカクマメ) モーウイ(赤うり、島うり) ネリ(おくら)など
香味野菜…好みの量=玉ねぎ にんにく しょうが セロリなど
うさぎの顔=ゴーヤー…薄い輪切り8枚 ミニトマト…4個 ブロッコリー…小さい房4個 ネリ(またはインゲン)…4本 きゅうり…3分の1本
ごはん…好みの量 卵…8個 豚だし…適宜 塩…適宜 カレールウ…4皿分

「ナーベーラー」は自家栽培が成功しました。たくさんとれたので、加熱して冷蔵しました(ゆでたもの・炒めたもの)。「カレー」をつくる予定です。「シブイ」は安く売っています。小さめのものが1個・80円くらい。「パパヤ」は、たまに見かけますが、1個・1000円以上でした。沖縄では無料のものもあったというのに。とにかく、ナーベーラーが食べられてご機嫌です。
ナーベーラが収穫できたなんて、すごいです衝撃

それに京都でシブイが手に入る?もともと京都のお野菜ではないでしょう?私は沖縄の野菜だと思っていましたが、そうではないんですね、きっと。

私たちが先月帰沖した際、パパヤは大変安くなっていましたし、どこのお宅にも生えていたような感じでしたほっとした顔
沖縄の「とうがん」(シブイ)は大きくてツヤがあり、
緑色が濃い立派なものが多いです。
ヤマトゥでも「琉球とうがん」としてつくられ、売られています。
京都でもときどき手に入ります。
カレーに使い、煮込んで崩すにはもったいない気もします。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「美しい沖縄料理」教室 更新情報

「美しい沖縄料理」教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。