ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Go!Go! アロンソ!! -ALONSO-コミュの思い出のレース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ありそうでなかった皆さんが思うアロンソの思い出に残るレースについて語り合いましょう。

まず私から
2003年 ブラジルGP
・レース展開
初ポールと初表彰台を獲得した次のGPです。
レース開始前から土砂降りでSC先導で始まったレースで、スピンしてリタイアするドライバーも大勢いました。
アロンソは一回目のピットストップまでに着実に6位まで順位を上げてたのですが、ピットでのミスによって最下位に落ちてしまいます。
その後怒涛のオーバーテイクで3位まで順位を上げるも、今度はピットレーンでの速度違反でペナルティを受け、またしても順位を8位あたりまで落としてしまいます。
しかし、またしても怒涛の追い上げで3位まで盛り返すアロンソ。
結局最後はアロンソ自身のクラッシュで赤旗終了となり3位フィニッシュでレースを終えました。

アロンソが雨でも速いことや、オーバーテイクが上手いことが分かったレースでしたが、それよりも周りのミシュランタイヤ勢がタイヤをボロボロにしてタイムを落としてる中で、アロンソはタイヤマネジメントをしっかりとして、ただ一台いいタイムをたたき出してたことが強く印象に残ってます。
タイヤマネジメントの上手さに定評のあるアロンソですが、このとき既にその片鱗は見せていました。

コメント(30)

ミハエルとの一騎打ち名レースベスト3目がハート目がハート目がハート

2006年バーレーン
2006年サンマリノ
2005年サンマリノ

矢印(上)ハッキリ言って、テレビ見てるだけなのに、何故か疲労を覚えました(笑)わーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
2005年のサンマリノは胃が痛くなるような展開でしたねw
あれほど残り10周が長く感じたグランプリはないですね。
逆に翌年のサンマリノはいつになったら抜けるのかじれったくなった覚えがありますw
ミハエルとの一騎打ちでは上の三本のほかですと2006年の鈴鹿もよかったです。
古い話になりますが…。

デビューイヤー2001年の日本GP。

非力なミナルディでBARのパニスをオーバーテイクしたシーンからファンになったようなものです。
2008年のシンガポールGPです。
あの狭いコースを最高のラインで走っていたアロンソはやっぱり最高だと思いましたね。

時間帯が夜ってのもまた印象に残ってます。

ただ、熱かったのはライコネンとチャンピオン争いをしていた頃の2006年あたりでしたが。
皆さんいろいろなレースを挙げてみえますね。印象に残るレースが多いということはアロンソが記録だけじゃなく記憶にも残るドライバーということを改めて実感しました。

>>自分がどうしようもなく遅い時には悪あがきせんと抜かしてあげる
直接自分の順位と関係ないところでは無理にバトルしてタイム落としたりタイヤを痛めたりしないクレバーなところもアロンソの魅力のうちのひとつですね。
2005年の鈴鹿ですね。


前走のブラジルでチャンピョンを決めて、プレッシャーから解放されたのでしょうか、ここ鈴鹿ではのびのびと走っていました。

鈴鹿の追い抜きポイントは1コーナーかシケインというのが定説ですが、ミハエルを130Rのアウトから豪快にオーバーテイクしたシーンは忘れられません。

ミハエルの後ろで、アクセルを緩める瞬間を逃しませんでした。
未だに、あのライン取りをしたのはアロンソだけです。
なんと楽しいトピが!

皆さんの意見を読むだけでも楽しいですが、自分は2008年富士がベストレースです。
ピットストップでの逆転をコース上から提案して、成功後は2位とのギャップを確実に広げていくところ、相当シビれました。
リーダーシップとクレバーさとドライビングテクニックが高いレベルで同居しているアロンソは本当に格好良い!!
やいりさん>

自分も2001日本GPです。

初めてのF1、最近でいうP席?付近で観戦してました。

デグナーへ向かうアロンソがパニスの前に出ていた時に鳥肌立ちました。
皆さんの意見を見てて思いましたが、結構富士、鈴鹿にかかわらず日本GPって意見が多いですね。
05年は現地で見てましたが、「アロンソが130Rで行った〜!!」っていう場内アナウンスを聞いたときの周りの観客のどよめきが今でも忘れられません

01年のは映像に残ってないのが本当に残念です。今ではアロンソファンの間で伝説と化してますが

08年はまさか勝つとは思ってませんでした。前年のバス待ち4時間耐久グランプリがトラウマで行かなかったのが悔やまれます
2005年鈴鹿に1票ぴかぴか(新しい)

2008年シンガポールも感動しましたぴかぴか(新しい)
ルノー復帰を決めたアロンソの複雑な心境を想像して泣き顔
あの1勝は、誰が何と言おうとアロンソの実力ですよねぴかぴか(新しい)

それ以前はF1興味が無かったので
2003年ブラジルGPとデビューイヤー、すごく見てみたいですうまい!
>>akiさん
2003年ブラジルはニコニコ動画にありました。

CM挟んだりであまりアロンソの活躍シーンが映ってないのは残念ですが
いよいよマレーシアGPが近づいてきましたね。
去年のマレーシアは残念ながら予選での作戦ミスと決勝でのマシントラブルでいい結果は残せませんでした

しかし、アロンソにとってはこのレースがベストレースだったそうです。
ギアを壊しながらも終盤ファステストラップを連発してバトンを追い回してたのが印象に残ってます。CSで川井ちゃんが「ギア壊しててファステスト出せるフェルナンドすごくない?」って驚いてましたね。
〉やべっちさん
情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)感謝ですぴかぴか(新しい)

去年のマレーシア、確かに結果は残念でした。
でもレース後のコメントがアロンソらしくて、格好良くて私的には満足でしたうれしい顔(シーズン序盤だからですかねあせあせ(飛び散る汗)
やべっちさんと同じです

そうですね…05年の鈴鹿ですね。
130Rってアウトから抜けるんだっていう事を始めて知りまして
ド肝を抜かれました。

07年富士でびしょぬれになり、帰りのバス待ちにうんざりして
次の年は行かなかったら…なんと優勝!!!

行けばよかったと思いっきり後悔しましたね。
おととしの鈴鹿のフリー走行・去年の鈴鹿でも土曜日にまた、
びしょぬれになってしまった。泣き顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

雨男ではないのですが…どっちかって言うと晴れ男です。
2010年モンツァのフェルナンドvsバトンは、
派手なバトルや抜き合いこそなかったけども、
F1の歴史の中の名勝負に入ると思うし、
フェルナンドのベストレースの中の1つだと思いますハートわーい(嬉しい顔)

今年は、去年を再現するに現状が厳しいのは解っていますが、
それでも希望を持って最後まで応援したいexclamationexclamation手(グー)炎目がハート
いよいよ鈴鹿前、
2012年、これまで14戦を終えて、
マレーシアとバレンシアは、もちろん感動的でしたが、
ボクは敢えて、

2012年ドイツGP『予選』の走りを、今年これまでのベストに挙げたいですねハートほっとした顔

あの水溜まりも出来ているウェットの難しいコンディションを、
綺麗にまとめてポールに繋げた走りには惚れ惚れして目がハート
あれこそフェルナンドイズムだと鳥肌が立ちましたねexclamation雷ほっとした顔

レースも勝ったしトロフィーウッシッシ
僕も2005年の鈴鹿に1票です♪130Rでのパッシングは本当に鳥肌が立つ位でした!ひとレーストータルで みると他にたくさんのレースがあると思いますが、あの瞬間が一番印象に残ってます♪

今度の鈴鹿はアロンソの新たなベストレースになるようなファイトを期待します!!
2010年のモナコ。

下位からの追い上げが凄すぎる。
今日は9月25日わーい(嬉しい顔)

2005年9月25日(ブラジルGP)は、
フェルナンドスペインが初めてワールドチャンピオンに輝いた日ぴかぴか(新しい)トロフィーぴかぴか(新しい)
24歳と58日は当時の最年少記録でしたねわーい(嬉しい顔)

あれから8年が経ちました。
フェルナンドスペインも今では32歳わーい(嬉しい顔)
当たり前ですが、あの頃からのフェルナンドスペインファン達も、同じ様に8歳年を食ってしまいました(笑)^^;



もうすぐ鈴鹿exclamation

☆『2005年鈴鹿』、130Rで魅せたミハエルドイツオーバーテイクシーンは、フェルナンドスペインのベストパフォーマンスの1つだと思いますexclamationハートわーい(嬉しい顔)

☆『2006年鈴鹿』、敢えてミハエルドイツに無理に仕掛けようとはせず、ミハエルドイツの少し後ろにピタリと付けて、ミハエルドイツに余裕を与えない走りをさせる事によって、フェラーリエンジンを疲弊させた駆け引きの勝利exclamation拍手

☆もう1つ鈴鹿で挙げるなら、
『2011年鈴鹿』決勝(2位)の走りも見事でしたexclamation
最後まで優勝を諦めず、トップを追い掛ける攻めた走りの中で、
何周も続けて綺麗に同じ走行ラインをトレースする、あの集中力と惚れ惚れする走りexclamation目がハート



今の赤いスーツに身を包むフェルナンドスペインも風格あってカッコ良いけど、
マイルドセブンカラーのフェルナンドスペインも大好きでした目がハート

マイセンカラーがF1シーンを駆け抜けた1994〜2006年の13年間。
シューマッハ、JJレート、フェルスタッペン、ハーバート、アレジ、ベルガー、ブルツ、バトン、トゥルーリ、ビルヌーブ、フィジケラ、アロンソの12人のドライバーの歴史。

ミハエルドイツで始まり、
フェルナンドスペインで終わってるのが、
なにか一種の象徴で、好きですハートほっとした顔
2014年シーズンに限って言えば、シルバーストンでのベッテルとのバトルが印象的でしたぴかぴか(新しい)目がハート

あと、ハンガリーの走りもわーい(嬉しい顔)

この人はとにかくオーバーテイクが上手い!
ノーズの突っ込ませた方と、相手との車間感覚の押し引きが絶妙!!
予選が少々悪くても、きっちりレースをまとめてポジション上げて来る達人技!

来年はマクラーレン・ホンダで、
Go!Go!アロンソ!!

茂木に来てくれるかな???ほっとした顔

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Go!Go! アロンソ!! -ALONSO- 更新情報

Go!Go! アロンソ!! -ALONSO-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング