ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鳴るギターとは?コミュのストラトキャスター良い音でならす方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人それぞれでしょうが・・・・・・。
こんなアンプ,こんなエフェクター、いや!!アンプ直で良い音だよ・・・とか。

アームは,フローティング? 弦が切れても大丈夫な様にボディーに着く程度。

PUの高さは、メーカーは、・・・・・。

ナット交換、フレット交換、コンデンサー、ポットなどなど。

ギターの年代は,それともカスタムオーダー?ストラトの形をしていればOK!!

ボディーは,絶対この木だとか。何でも教えて。

jimmyの場合65年のストラトが欲しかったのですが縁が無く今だ入手出来ず。
65年のストラトをイメージして音作りをしています。
79年のストラトを改造メインで使っています。
ギリギリPUは、エナメルをまだ使っていて音色は,セーフかなぁ。
ポットコンデンサーは,もちろん交換。
アームは,ボディーギリギリ、スプリングを閉めすぎると音が固くなると
思うのですが,気のせい?
アンプは,JCM-800直で弾いていましたが最近ケンタウルスを購入
これ無しでは,いられなくなってしまった。

ストラトの形をしていれば良いのかなぁ。65年が欲しい。

こんなかんじです。

是非貴方のストラトの現状を・・・・・。書き込みよろしく!!




コメント(138)

PUは、高さも重要ですが、
位置も重要ですよね。
ストラトはハーモニクスポイントから
5mmほどずらした場所にフロントPUが位置していますが、
ここを変えるとかなり音色をコントロールできますね。
勿論高さのように簡単に調整は出来ませんが、
特にクリーントーンでは影響が大きいです。
個人的には、通常のストラトよりハーモニクスポイントに
近付けた音のほうが、クリアで好きですね。
30年前に買ったストラト,やっと好きな音になりましたね。
買った当時今の音は,出なかった。
サンバーストがナチュラルに自分で塗装はがして下地のシーラ塗装になってしまった。
PUは、結局オリジナル。
プリッジは,ヴィンテージタイプに交換。
弾き続ける事で自分の一部になって行くギターって凄いなぁ。

何がどうしたなんて関係なくなっちゃいましたね。
持っているギターにどれだけ自分の感情が伝わるか。
ソウルな部分がかなりな比重になってきた自分。

ヴィンテージギターってソウルの伝達が早いのかもしれない。
新品ギターは,どうもいけませんね。良い音していても弾く気にならない。

ただそれだけなのか。
奥が深いからギターは,死ぬまでお友達ですね。
ストラトって賛否両論あると思いますが自分はフローティングしてある方が好きです。
バネがしっかり鳴ってる方がいいですね、ピッキングのニュアンスも全然違いますしあせあせ(飛び散る汗)
アーム使わなくってもしっかりトレモロユニットの調整するのをお勧めしますグッド(上向き矢印)

楽器屋さんで買った状態から調整してなければかなり変わると思いますよ電球
はじめまして

fatfingerとかはどうですか?
早い話がヘッドにつける重りなのですが、自分が普段使ってるfenderのアメスタだとかなりサスティーンが伸びました。
ただシェクターのストラトタイプ(ボディ;マホガニー、ネック;ウォルナット)ではあまり効果がなかったので個体差があるかもしれません。

あと僕はトレモロを使わないので木片でブリッジを固定しているのですが、これも硬い密度の詰まった木だと効果があるように感じます。
みなさんがおっしゃる事全てが良い音で鳴らす方法に間違いないと感じています。
要するになんでも有りと言う事なんですね。
昔は、ネジ一本で音は、こんなに変わるとか、木は、あれが良い音、PUは、これじゃなきゃみたいな時も有りましたが。一番大切なのは、巡り会ったギター・自分が良しと認めたギターをどう弾くか、弾き手の経験知識と言う事になるのかなぁ。
手にしたギターは、こんな音かぁ・・・そうすると弦は、これでアンプは、これ、
みたいな。ギターがどんなに調整されていようと、どんなヴィンテージだろうと弾き手の経験なしには、かなわないのか。世界的なミュージシャンは、ギターと接する時間が半端じゃないはず、ライブステージも。俺ギター巧いと思っている人とは、レベルが違うと思う。弾き手には、上には、上がいらっしゃる!!
自分が出せる良い音は、ここまでかぁ・・・・。
30年以上ギターを弾いてますが限界が見えますよね。

ギターそのものじゃ無くて最近は、ギターとどう向き合うかギターと対話しています。
ますます奥が深くなる今日この頃。
失礼します


鳴りに関して、シンクロブリッジをべたつけにするかどうかを色々試された方の感想などをお聞きしたいです。

よろしくお願いします。
って書かれてる方いらっしゃいましたね…失礼しました!


ネックの状態って関係しませんか?ほんとまっすぐかちょっと順反りなど。

ちょっと順反りのほうがよいと聞くときもありますが、いかがでしょうか?
> 黒井教授さん

完全まっすぐ派です。

ブリッジは長年ベタ付けでしたが、最近フローティングの良さに気づき
ギターごとに色々変更してます。
> あちゃかずさん

程度、ですか…
鳴り云々より状態が悪いって感じになりますものね
> ダブルホワイト!さん

ダブルさん、どうも!

真っすぐだと弦がフレットに当たりやすくなって若干ペチペチしませんか?違いますか(笑)

べたつけの方よりフローティングしてるほうがストラトの金属的なサウンドになりますよね??

鳴りはどっちがいいのかわからないですが
大変な遅レスですが、

最近色々検証してたら、ほんのちょっと順反りのサウンドが好きな事に気づきました(汗

この時期は若干逆反り方向にネックが動きますので、この機会に色々調整してます。

ヤマハの型番不明のストラト
ギター初心者の2本目にと8000円で購入
SSHの配列、リアだけダンカンのSH-4にした。

推定20〜30年位前の代物
ネックが薄く、弦と弦の間が狭いから弾きやすく8年愛用しています。
当初9分あったフレットも6分程度しかなく寿命が近くなり新しいギターを購入検討したら
同じギターのHSHの配列の新古品を8000円で発見。

PRS、Gibson、Fender etc.と多数のギターを試し弾きしましたが
今のギターが弾きやすく手放せません。

元々の音はクリーンが綺麗でFenderやローランドのアンプと相性が良かったのですが
リアのSH-4だとマーシャルやメサブギーの相性も良く、音を歪ませても良い音が出ると思います。

10万積まれても手放せない一本なんです。

音は軽く乾いた感じで鳴りはお世話にも良くはないですがね
頭から読ませて頂いて、どれも大変興味深い内容でした。やはり弾き易いギターが1番だなという感想です。

最近、エリックジョンソンを真似して15年弾いて来たカスタムショップ54ストラトの指板のRを
9.5R(240)から、一番使いやすいとされる14R(355)に削り、フレットをアメスタと同じミディアムジャンボに打ち直してもらいました。かなりプレイアビリティが改善したと思います。

その他では、ネックはオイルフィニッシュ、ボディはビンストのアルダーに変更してます。

それぞれ皆さん好みの仕様があるわけで
ある程度仕様が固まって来たら、112でJimmyさんがおっしゃる話に集約されるのかなと感じました。
ご無沙汰しちゃつたなぁ・・・読み返してみると懐かしい。
jimmyの場合ストラトのクランチトーンでストラトらしく弾くのは、苦ですね。
クランチトーンにクリーブースターでもう少しドライブさせて手元でコントロールする感じですね。
自分の中で自分の音が出来上がってしまっているのでいい音のギターってその音が出るか出ないか
と言う事になっちゃいましたね。
ジャズコーラスでストラト弾いたらどんなストラトでもNGですかね。
ジャズコでいい音出している人は、尊敬しますね。

最近アンプは、オレンジもしくは、ヒュース&ケトナーですね。
ケトナーのオーバードライブチャンネルは、ストラト弾くには、もってこいですね。
オレンジのアンプもストラトのシャリシャリが抑えられてちょうどいい感じですね。

人それぞれなのでこのへんは、好みですね。
いい音のツボ・・・・ネックの仕込み角度による弦のテンションですかね。
テンションのきついストラトは、好きになれませんね。

79年のストラトは、マイクロティルトは、使わないでベタで締めてテンションなるべくゆるくなるように、ブリッヂのブロックも弦のテンションに影響があるタイプもありますからね。

最近購入したメキシコ製のストラトは、テンションが丁度いいので好きな音で鳴っています。

メタルトップのハーレーもテンションは、緩めですね。
jimmyのリードPUは、手元でトーンコントロールできるように全て配線を変えています。
ストラトのトレブルをトーンで絞ることで自分の好みの音に近づけるように工夫しています。
ご無沙汰の間にムスタングのシングルコイルで勉強しましたね。5本購入して研究しましたよ。
パワーがないのでいい音させるのに苦労しました。その甲斐あってストラトに戻った時に
ものすごく楽に好きなトーンを作れるようになりましたね。

ネックの仕込み角度とトレモロアーム勉強になりましたね。
シンクロナイズとは、別物で弦のテンションを考えさせられましたね。

ネックの染色見た目も大事。弾く時にやる気にさせてくれます。
クリーム色のストラトは、ジャパンでアッセン全交換、PUは、テキサススペシャル
白のメキシコとは、全く別の音色ですがこれは、これで魅力的な音のストラトですね。

最近のジャパンは、USAの監修が入ってネックのトラスロッドが変わったとか・・・・

最近は、こんな音でやってますね。
メキシコを買った次の日のライブなので音を確かめながら弾いています。

メタルトップのハーレーストラト
オレンジダークテラーを使っています。

リードPUにダンカン SSL-3を搭載この時点では、フロン・センターは、79のオリジナル
ダンカンのパワーが強力なのでバランスが今ひとつでした。でもSSL-3が理想のロングトーンなのでフロントリアの交換を考えました。
フロン・センターを結局SSL-5に交換することにリードのSSL-3とのバランスが取れたので
私的には、ベストマッチですね。SSL-3は、ギターのボリューム 8程度でも十分アンプの歪みをコントロールできますね。10にすると気持ちいいロングトーンまでカバーできます。クリーン時のストラト間は、薄くなりますが・・・・。SSL-5は、パワーも適度にありフロントの音は、気持ち良いの何者でもない。79年ストラトが音良くない理由は、PUにあったのかぁ・・・・・
ハイゲインには、向いてない、改造して音は、良かったのですがオリジナルのままだとハウリングが出てしまう。ストラトらしい・・・初期パープルのリッチーぽいかなぁ。あの音じゃないもう少しレスポール寄りだけど音が潰れないシングルコイルらしさが残ってる音、デビッドギルモアの音が耳に入ってきましたね。彼がSSL-5を使っているとの事。そこで迷わずチョイスしたら正解でしたね。
40年が過ぎてやっと辿り着いた良い音のストラト。

フロント・センターは、まだ交換してない時の映像ですがリードPUは、断簡SSL-3です。
後半ソロの音は、十分満足な音ですね。
7580円で買ってきたスクワイヤーをどうすればいい音になるか・・・・
当然リサイクルショップで埋もれていたのでまずは、お掃除から・・・・・
綺麗になるまで一ヶ月かかりましたね。
まずは、PUの交換 2003年モデル面白いPUがついてましたね。
普通磁石が貼り付けてあるタイプなのに・・・・・
メキシコから取り外したPUを取り付けました。
ペグの交換は、ちょっと大変でしたね、向きが真逆。
それなりのアンプでサウンドチェック
このストラトのザグリが良いですね、セミアコ効果出てるかも。

そんなこんなで一ヶ月ここまで鳴るようになりました。
リサイクルショップでかわいそうなギターも手をかければ期待に応えてくれます。
音の決め手は、この部分だと最近感じています。
ここを職人さんがどう仕上げるかで音色が決まるのかなぁ。
スクワイヤーは、流れ作業だからそれなり? でもきっちり出来ているので
良い音最初からしてましたね。オリジナルのまま使おうかと思うくらいでした。
でも家にパーツが残っていたのでアップグレードしました。
根っこの音は、オリジナルとそんなに変わりないけど
LIVEで爆音で弾いた時の反応が変わりましたね。
気のせいでしょうか? センターPUを下げると音が硬くなるよう感じます。
昨日ある方の書き込みで、センターを下げていたPUを適正位置まで上げると
今まで固めの音だったストラトが通常自然に聞こえるようになった気がします。
通常基本セッイィングの位置が気持ち下げることで音質調整も可能みたいですね。
こんな事ってあるんですね・・・・。
ピッキング時にセンターのポールピースが当たるので結構下げていたんですよね。
だけどムスタングは、センターPUないけどトレブリーで硬い音とは、感じない。
ショートスケールで張力が弱いから? 
センターPUの高さで音が変わるものなのか、気のせいなのか、明らかに音変わりましたね。

ログインすると、残り108件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鳴るギターとは? 更新情報

鳴るギターとは?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング