ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川上稔・さとやすのコミュコミュの「川上稔作品”名(迷)言”文書」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロゼッタ・バルロワ
《「なぜならベレッタ様は、昔から、本当の重騎師だからです」
 「ベレッタ様がどう思われていても、私には、そう加詞筆できますよ」》

記乗者との思考接続を0.000032秒分離 再接続します。

自分の中で名言認定をクリアすればそれは名言です。
詞の長さは関係ない。その詞が心に残った時間のほうが重要。
堅苦しくなりましたが、気楽に書いて下さい

ノイズが混入したので、記乗者との思考接続を0.007秒分離、
 雑音消去後、安定の為に再起動します。

コメント(44)

 ベルガー「二度は言わない。忘れるな」

 佐山「佐山の姓は悪役を任ず!」

この二つは外せない! カッコいいですよね。

 佐山「粘……着っ!」とか。カッコいいわけではないですが迷言かと。

あとはオドー大佐……ロジャーとの掛け合いで言ってる台詞全部好きですなぁ。
探せばまだまだあるでしょうが手元に本がないのでこんなところで。
うあー、みんな先に越されてるww
というわけであえて台詞自体は書きませんが、風水都市香港下巻の365ページのあれを推しておきます。
いや、初めて読んでから10年近くになりますが、読み返すたびに鳥肌が立ちます。

迷台詞のほうは、伯林1942の
「・・・・・・すいません」
以降のやりとりをw
マジに腹がよじれるかと思いましたよ。ええw
敢えてマイナーな路線をあげてみんとす。

「・・・・・・そんなに見つめるな、大いにときめくぞ」

初出・矛盾都市TOKYO、第二層「力」 第二十六記「戦う力も」

何がマイナーって、こんなナイスなセリフが諸般の事情で
実は単行本収録時には影も形も無いことだッ!(爆)
小説から持ってくるのが多い中、ちょっと変り種を…

かつて一人分の
大きな
影があり、
それはわずかな
意思を
持っていた

影はある時
己の姿に
気づき、
悲しくも自分を
恐れた

気づいてみれば
影は既に
影ではなく、

ましてや、
光でも
なかった。

これは誰にも
知られない、
現代の小さな
昔話。

彼女の物語だ。


PS版奏楽都市OSAKA
お隣さんクリアした時の詩ですなー
好きなんですよねぇ…♪

…これも、ネタとしてありですよね?
僕は直球でいきます

終わりのクロニクル3(下)の最後のみひらき絵の下、四号さんの台詞

「きっと楽しいことになると、そう判断いたします」

最後にこの台詞を見た時に四号さんに転んだのは僕だけじゃないですよね?…あれ?
ゲームOSAKAから破壊力のある台詞をひとつ。

「お前に、言霊を見せたる」

あのゲームで明確に「そういうことがあった」と明示されたのは九条先輩ぐらいですやねー。
#グレアンは微妙。

確か大昔に氏サイトの掲示板か何かで氏本人が言っていたところによれば、九条家の女性と「そういうこと」に及んでる最中に他の女の事を考えるとソッコで言霊読まれて殺られるとか(笑)
>「・・・・・・そんなに見つめるな、大いにときめくぞ」

これ無かったんだ、気付かなかった…(笑)


名(迷)セリフは…考えときます。
佐山「例えば私は新庄君と毎晩ただれた夜を過ごしているだろう! 粘着性だぞ!!」

新庄「うわー!!」


終わクロの3巻のどっかにあった。ギュエスとの交渉のときだったかと。あと、


大城「食らえ! 新商品『俺の吐息“焼肉翌朝”』!!」


ジュースを吹きかけた(笑
何気なく、香港の飛翔歌は秀逸だと思いますが。
あと伯林の新世界×英雄のやりとりとか。
クロニクルは名言の宝庫ですね!

仕事中だから思い付かない(T-T)

あえて思い出したのは、大城爺のノートパソコン爆弾を投げた時の前後がよかった!
『黙れ静まれここで終わりだ大人しく悲鳴を上げろしかも泣け』
非日常的に使ってますがなにか?

ちなみに音で聞いてもこのシーンはいい味出してました
ここは、これを投下しようw

佐山「ボルドマン・ハゲフラッシュ!」

これは吹いたwww
どうも初書き込です。

>マネーさん
俺も吹きました。
寿命が縮むって言ってるのに使う気満々な彼らが更にウケる!
age投下っ!

矛盾都市TOKYO
第〇〇一記「それを果たすさ」より
「君よ―――」
見知らぬ誰かを僕は呼ぶ。
「君を知らぬ僕の名を、君は応援してくれるのだろうか」


この先の展開を知っているとジーンときます。
ホライゾンのがないので

下巻の485ページ

「オマエらは出来る。出来ねぇ俺が、保証するさ」

これが好きですね。トーリと周りの連中との関係を一番あらわしている感じで。
<<誰もが そのままで
ずっとずっと そのままで いられるために――>>

ベルガーの強臓式武剣“運命”の駕発動に使用する詞です。
本編で本人の口から発せられることはありませんでしたが、ヘイゼルの詞に組み込まれたのを見たとき、涙がブワッっとw
終わりのクロニクル1のハーゲン翁から。

「勝ちたいねぇ」

全ての全竜交渉に挑む者の代弁とも思えました。
終わりのクロニクル七巻三章118ページから


「……鳥取UCAT、砂丘連隊参上!」
「ときは二〇〇五年、わが県は過疎の力により人口減少でパチンコ屋が増えつつあった……!」
「だが、モヒカンとバイク屋は消滅していなかった……!」

「静岡UCAT、通称富士連隊。──こんな山など樹海に比べれば楽なもの。我々が道をつけようか」
と背後から追いついてきた者達が、
「馬鹿野郎! この静岡連中め! 富士山は我ら山梨のものだぞ!」


ここは、笑いましたねwww

ホライゾン1巻(上)の巻頭より

『――君のそばにいたいよ。』

あと、終わクロ7巻より

『――金髪巨乳は世界の和として素晴らしいものですが!黒髪巨乳は日本の雅として誠に喜ばしいものであると僕は存じますし、僕にとっては常に最新の美影さんがよろしいかと!!』

飛場少年は好きですが、美影さんはもっと好きですw
終わりのクロニクル6下 164P
『―――ぶっちゃけ、土下座何回くらいで勘弁してもらえるかね?』

※謝るときに使いましょう(笑)

境界線のホライゾンΙ下 P384
『チョ――オ女あ――!』

P387
『ハイ、お客様の中に貧乳好きの方はおられますか――』
『うははぁーーい!!』
『ハイ聞いてみただけでーす』

※貧乳好きな方に言いましょう(笑)

これが、自分の中の名言ですね!!
まだ一部ですけど(笑)

境界線上のホライゾン1上P122より、

「ブルータス、またお前か!」
終わりのクロニクル 7巻 P365
「そら、ちょっとそこをどけ貴様、今度は私の番だ」
「落ち着け貴様!」

シリアスな場面でこの掛け合いが川上稔さんらしさだな〜と実感るんるん
爆笑しましたexclamation
新・伯林より

「フェチじゃない!ただ好きなだけだ!!」

ああ、ベルガーってこんなハイなヤツなんだなぁと改めて気づかされた台詞です。

境界線上のホライズン1巻 上より

「出来た。つまり、---オッパイは、揉んでみないと、解らない」
終わりのクロニクル 名(迷)言。

『まろい』

『おかしたい』

…言ではなく、単語だなw

では、名言。

『美代子バリアー!』
終わりのクロニクル7巻の大城至のセリフ

『――諸君』

『諸君』

『諸君』

『これより全UCATは、全域非常態勢に入る』

ですね。ここからの至の演説とそれへの全生徒の
応答は本当しびれます。
ホライゾン2巻上191pより東の

・・・・・・仲良くするということを、専門用語で格好良く言うと、

「だ、駄目だよ二人とも!落ち着いてセックスしよう!さあ!早くセックスを!余は
パパ役としてちゃんと出来るまで見届けるからね?!」

のくだりです。その前までの緊迫した空気のなにもかもを吹き飛ばし

飲んでいたまろ茶を口から盛大に噴出しました

なんてこと言わせてるんYO 川上氏!!
個人的に一番心にきたのは地の文が多いです。

それぞれ一巻よ四巻の第一章の直前のページより
『ここにいていいだろうか、とは尋ねない
 ここにいようと、そう決めた』
『答えは解らないかもしれない
 だが追い求めなければそれすら解らない』
読み返すとジーンとくる一文です。
過去レスを見て無かったんで

終わりのクロニクル5【下】

真チョピンのコーナーにて

「はい!今日の真チョピンはヒオの得意なフライドチキンですのー!!
日本語で言うと揚げ軟弱ですね!?」

ぜひ某カーネルおじさんの店で注文するときに「揚げ軟弱一つ!」と勢いよく頼みましょう(笑)
終わクロからこれでしょう。

「爆発は芸術だ!」

しかしこの台詞の元ネタを知ってる人も少なくなってきてるんだろうなぁ。
とぴが沈みまくってるので
クロニクル7から
佐山「ただでは泣かさん。殴って殴って殴り回し、世界に土下座させた後で、目の幅涙で泣かしてやろう。私と新庄君の物理的距離を裂いた罪は死刑を超える。  それ即ち超死刑」
から
佐山「私にとって、世界よりも重要な新庄君が待っているのだから!私が!わ・た・し・が!私が負けるはずがない!世界を変えようという程度の小さなことにな!!」
この一連の場面は鳥肌立ちまくりのビクビクもの!
好きな迷言ですね

「――審議中。」

皆、厳しいなぁw

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川上稔・さとやすのコミュ 更新情報

川上稔・さとやすのコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。