ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

育英セミナーコミュの教育コラム 秋からの現地校新学期に向けて準備すること

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
育英セミナー アーバイン校室長 中村京子が、毎月オレンジカウンティーの無料コミュニティー誌、Sweet Orange に投稿している教育コラム。

8月5日号掲載記事ですが、こちらにも転載します。

ーーーーーーーー転載開始ーーーーーーーーーー

南カリフォルニアで学ぶ全ての日本人を応援しています!
育英セミナー アーバイン校 室長 中村京子

第三十五回  秋からの新学期に向けて準備すること
 夏休みも半分以上が終わりました。楽しいことがたくさんの夏休みですが、遊びだけでなく、9月から始まる現地校の新学期に向けて現地校の予習も今からしておくと、安心です。以下に現地校の秋学期に向けて予習する上で大切なことを挙げてみました。

英語
渡米して2〜3年の小学高校学年や中学生は、正確な英語文法の勉強を徹底して行うことが、秋から現地校で課題に対して、限られた語彙で短くてもミスの無い正確な文章を書けるようになるために必要なトレーニングです。主語に対応した動詞や助動詞を正確に使えることや、形容詞や副詞の使い方を習得することで、随分と英語文章を書くのが楽になります。時間のある夏休みに是非集中的に行ってください。
 高校生は時間のある夏休みこそ、計画立てて本を読みましょう。次の学年で毎年課題図書となる本を調べて夏休みの間に読んでおくのは、英語力増強に役立ちます。マーク・トウェインの『ハックルベリーフィンの冒険』Adventures of Huckleberry Finn スタインベックの『二十日鼠と人間』Of Mice and Men 『怒りの葡萄』The Grapes of Wrathゴールディング『蝿の王』Lord of the Flies ホーソーンの『緋文字』The Scarlet Letter ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を』Flowers for Algernon アンネ・フランク『アンネの日記』The Diary of a Young Girl フィッツジェラルド『華麗なるギャツビー』The Great Gatsby ハーパー・リーの『アラバマ物語』To kill a mockingbird など、時間をかけてわからない言葉を辞書で引き単語ノートを作りながら英語で読むことや、文字を目で追いつつAudio Bookで耳からも同時に文章を聴くことはもちろんためになりますし、内容が理解できるほど英語力が十分でない場合は、日本語で夏休みの間にあらかじめ読んでおき、秋から英語で読む時のバックグラウンド知識をいれておくと良いでしょう。ただし、くれぐれも日本語で読んだだけで終わりにしないこと。「日本語で一度読んだからもう英語で読む必要はない」などという考えは、せっかくの英語力を身に付ける機会を逃すことになってしまいます。

数学
 丸々2ヶ月以上の休みの間全く数字に触れずにいると、単純な計算ですらスムーズにできなくなるケースがあります。市販の計算ドリルや文章題問題集などを利用して、数学の基本は忘れないようにしましょう。アメリカの現地校では中学生内容までは、次の学年で勉強する予定の数学はたいてい前の学年の復習から入るので、既に学習済みの部分は少なくともリビューしておきましょう。
高校数学、特に Geometry 以上のレベルは、夏の間に予習をしておくと新学期のスタート時に余裕を持って授業に取り組めます。特にGeometry は用語を覚えるだけでも大変なので、夏休みのうちから時間をかけて数学用語を覚えておく方が良いでしょう。

社会
 社会の基礎知識を確認しておきましょう。特に8年生以降に渡米した場合、他の生徒が小学生高学年から繰り返し触れてきたアメリカの歴史に触れる機会が全く無かったため、基礎知識が不足しています。英語より日本語での説明の方が理解しやすいなら、アメリカの歴史の漫画を読んで大まかな流れを頭にいれておいたり、歴史上の人物に関する本を読んだりしましょう。子供向けの英語絵本ですが、Holiday House 社のA Picture Book Biography シリーズは手早くアメリカの歴史の要点を頭に入れるのにお薦めです。初代大統領の George Washington奴隷解放の父Abraham Lincoln, 発明王のThomas Alva Edison, 最初のアメリカ国旗を作ったBetsy Ross, アフリカ系アメリカ人の公民権運動で知られるMartin Luther King, Jr. 女性として初めての大西洋独横断飛行したAmelia Earhart, などなど、たくさんの歴史上の人物に触れることができます。

理科
 時間のある夏休みの間にサイエンスセンターの訪問など、普段できない理科に関わる見聞を広める機会を持つと良いでしょう。今年9月7日までCalifornia Science Center http://www.californiasciencecenter.org/ で行われている” Body World ”の特別展では献体をプラスチック化する特殊加工をして体の仕組みを本物の人間の体で見ることができますし、宇宙工学の展示も充実しています。また、サーベルタイガーなど哺乳類の化石が見られるPage Museum www.tarpits.org/ も、子ども達は喜びます。
また、子供向けの本ですが、理科の基礎知識を得られるお薦めの本、DK Children社のDK Eyewitness Books シリーズは写真も見やすく、解説もしっかりしています。Weather(天気), Universe(宇宙), Seashore(海辺の生き物), Fish(魚), Ocean(海), Reptile(は虫類) などなど、特にお子さんの興味のある分野の本は、多少難しい英語であっても子どもは一生懸命読みます。是非、買い与えてあげてください。

育英セミナーでは秋からの現地校学習に備える英語文法集中講座や小学生向け現地校英語準備講座、高校生向けGeometry / Algebra II / Pre Calculus / Calculus予習講座など、開講中です。毎年「受講しておいて秋から現地校数学で本当に助かった」と好評です。miyako@ikuei.comまで、お問い合わせください。

現地校の学習や、進学に関する様々なご質問にお答えします。育英セミナー アーバイン校カウンセラー中村京子 miyako@ikuei.comまで、ご質問をお寄せください。

育英セミナー ホームページ www.ikuei.com




育英セミナー コミュニティーニュース 

1)夏期集中講座実施中
育英セミナー アーバイン校では、帰国子女枠大学受験集中講座 / 中学・高校入試受験準備集中講座 / SAT集中講座 / TOEFL集中講座 / 現地校数学予習集中講座 / 小4〜中3対象 算数・数学集中講座 / 小4〜中3対象国語作文集中講座 / 弱点克服英文法集中講座 を開講中。時間のある夏休みを利用して、秋からの現地校に備えて、統一試験受験に備えて、しっかり勉強しましょう。
開講時間・料金等のお問い合わせは育英セミナー アーバイン校:電話949-757-0883 または E-mail miyako@ikuei.com 中村みやこまで。

2)9月13日(土)実施 TOEFL特別試験のお知らせ
育英セミナーでは3ヶ月に一度、公式TOEFL実施機関であるETSと提携し、TOEFL特別試験を行っています。試験形式はListening / Grammar / Reading の筆記試験である、Paper Based TOEFLです。
この試験成績は公式試験結果(Official Score) にはなりませんが、日本の中学高校受験および編入試験において有力な英語力証明として参考資料提出することをお勧めしています。
滞在が5年以上の7年生以上の皆さんにとっても、英語力の客観的な実力把握の良い機会となります。また、1年後に大学受験を控えた11年生の、本番受験前の実力確認としても、受験をお勧めしています。
育英セミナー受講生以外の受験も受け付けています。希望者はメール  miyako@ikuei.com またはFAX(949)757−0884までご連絡ください。

3)デッサンクラスのお知らせ
育英セミナー アーバイン校では夏学期期間中毎週土曜日午前10時15分から12時15分、デッサンクラスを行っています。初回授業でデッサン対象となるオブジェの配置の仕方や画材の使い方、構図の基礎の指導を受けた後、数回の授業で絵を完成させ次の課題のオブジェに進みます。描く対象物は球と直方体といった対比的なオブジェを並べたもの、布のような柔らかいものと木や陶器や金属のような硬いものを並べたもの、透明な容器に入った水、形の少し複雑な黒く光るもの、といったようにテーマを決めて、対象物の形や質感がうまく描けるかどうかの練習になります。指導は過去数年に渡って育英セミナーから建築学科出願の生徒の指導にあたっている先生が行います。
料金等のお問い合わせは育英セミナー アーバイン校:電話949-757-0883 または E-mail miyako@ikuei.com 中村みやこまで。

4)4歳〜6歳児対象 英会話教室
ご家庭では完全な日本語環境の就学前のお子さんや、渡米直後のお子さんが、英語環境の学校入学時にスムーズに英語になじめるよう、英語絵本の読み聞かせやゲームを交えてボキャブラリーを増やし、英語が自然に口から出てくるよう、楽しく学びます。アルファベットや簡単なWriting の練習も行います。
毎週火曜日 または 木曜日 午後1:00~1:50 または 月曜日 午後1:30~2:20
授業料等詳細は、カウンセラー中村 miyako@ikuei.com までお問い合わせください。

ーーーーーーーーーー転載終了ーーーーーーーー
過去のコラムも
www.ikuei.com
「なんでも質問箱」
で読むことができますわーい(嬉しい顔)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

育英セミナー 更新情報

育英セミナーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング