ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テクニカル分析で買いサインGET!コミュの11/19引け 3773アドバンスト・メディア のテクニカル分析

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
週末は忙しく過ごしていましたので、やっとの更新です。

日経平均は昨日木曜日に書いたとおり、下窓を埋めに行く展開となりました。
まだ下の可能性もありますが、下値支持線と100日平均線の動きを見ると、
短期的には大きくは下げず、底の確認レベルとなると見ています。

新興のマザーズも先述のとおり、2番底の確認中。
そして、この2番底はより大きなスパン(100日スパン)で見ると、
中期で重要な買いサインとなる、「逆三尊」となる可能性があります。

個別銘柄も動いてくれました。
木曜日に予定通りと書いた3330アガスタですが、
見事ストップ高!強気のサインはほんとによく当たってくれます^^
4772デジタルアドベンチャーは160円台前半の買いで持ち越し。
週頭の動きを見て判断です。


本日の銘柄は、3773アドバンスト・メディアです。

今日はちょっと趣向を変えて、値幅の話題です。
みなさんチャートを見るときに、値幅は見ていますか?
ある程度の出来高がある銘柄の場合、
値幅が買い場や売り場を教えてくれることがあります。

3773アドバンストの日足チャートを見ると、
9月下旬〜10月上旬にかけて、27万円が下値支持線として
3回にわたって機能していることがわかります。

3回のリバウンドのうち、最初の2回は31.7万円まで(+4.7万円)、
そして、3回目は36万円(+9万円)まで上昇しています。
ここから、ぼんやり、約4.5万円前後、、という数字が見えてきませんか?
3回目の上昇では、1・2回目の値幅の約2倍上昇したと見ることができます。

11/17の終値:228,000
直近高値:360,000(10/19)
直近安値:271,000(10/12)

この値幅というのは一目均衡表でも重視されていて、
株価の目標値をはかるために、V計算値やN計算値、etc..
などが使われることも多く、相場判断の重要な指標となっています

ちなみに、36万円の前の高値は40.6万円。
見事に、約4.5万円の値幅での動きとなっていますね。

さて、この値幅は上昇時の売り目標以外にも、
もちろん、下落時の下げ止まりの目安にも使われたりもします。

11/27の安値は223,00円。
27万円から4.7万円の下げです。
そろそろいったんリバウンドがあってもおかしくない位置です。
買いのポイントが少し見えてきますね。22万円台前半をねらっていきましょう。

コメント(5)

うぅ〜ん。なるほど、勉強になります。

個人的には出来高が付いてくれば買いたいですね。
はじめまして、Soraさん。
いつも楽しく参考にさせて貰っています。
一つ質問なんですが、個々の銘柄のファンダメンタルは加味されているんでしょうか?それともチャート上のテクニカルのみ?
って言うのは、アドバンストが下げたのは中間下方修正で赤字会社である点が気になるんです。
Solaさん
先日は勉強になるサイト紹介してくれてありがとうございました。じっくり読み込んでトレンドのこととか、大分わかってきましたよ。今回の値幅のお話しも理解できました。またよろしくおねがいします。
>まっくさん
出来高も株価の動きを予測するうえでとても重要な要素ですよね。
ここらへんもおいおいお話できれば、と思ってます^^

>佳さん
はじめまして!よろしくです。
ファンダですが、異常な動きのとき以外はほぼ無視しています^^;
ただし、先月ユニコの件があったので、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11715982&comm_id=1449375
(書いた翌々日?に整理ポスト入り発表、、でも結果的には70%以上あげてくれましたが・・)
管理ポスト等の潜在的危険銘柄はちょっと注意するようにしています。

アドバンストは、たしか11/13引け後にも下方修正を出したんですよね。
中・長期で見た場合は株価の上昇に大きな影響を与えると思いますが、
短期的にはすでに織り込まれ、反発域にきていると思っています。
あくまでも5日間以内での取引という点がポイントです。

ユニコのときもそうでしたが、買いサインが出て買った場合は、
なぜかそういったファンダ的要素も織り込んだような動きをする場合が多いんですよね。
新興の銘柄では、1週間で15〜20%くらい平気で下げる銘柄も多いですが、
ぼくの過去銘柄ではそういった銘柄はとても少ないです。
>ユマさん

勉強してますね〜!値幅の話も理解できたって言ってもらえて
すごく嬉しいです^^
わかってくると、次はトレンドラインと別の指標を組み合わせてみたり、
チャートが読めると株が楽しくなります。がんばりましょうね♪


ユマさんには、トレンドや、ぼくが時々書いている
抵抗線と支持線について質問をいただいたので、
http://www.ibic-efx.com/study/fx_tech/04.html
ここのサイトをご紹介しました。
まだトレンドや抵抗線、支持線が分からない方や、復習されたい方は、
見てみてくださいね。かなりいい解説だと思います。

トレンドラインって、不思議なんですけど、
なぜかこの線に沿って株価がうごく場合が多いんですよね〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テクニカル分析で買いサインGET! 更新情報

テクニカル分析で買いサインGET!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング