ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュのシンボルツリーと庭木について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来月、注文建築で自宅の完成を控えているdennと申します。
注文建築で住宅を建て家に、どんなシンボルツリーや庭木を選んだかについてお聞きしたく、トピたてしました。

当方の建物は、住宅密集地にあって、幅4メートルほどの狭い道路に面した南東角地。向かいの家が3階建てではありますが、東と南からの日差しが比較的よくあたります。

植栽を考えているのは、リビングの4・5メートルの開口部とウッドデッキを挟んで面し、木塀に囲まれた3×6mほどの庭、玄関アプローチ西沿いの植栽エリア、建物東側の植栽エリアです。建物はほぼ真っ白です。

庭は芝生と株立ち高木による高原のたたずまいを感じさせるものをイメージしていて、できれば夏はリビングに木陰をもたらし、冬は落葉して日差しを取り込むようにしたいと考えています。巨木は理想なのですが、庭の狭さから諦めています。

庭木の候補としては、コナラ、アオダモ、イロハモミorジヤマモミジ。モミジを西側にということはほぼ決めているのですが、後が決まりません。特に庭の東面は、敷地の東側の道路からリビングへの視線を隠すために常緑樹を植えたいのですが、これというものが見当たりません。

花が咲く樹木にも憧れるのですが、何せ、まずはリビングの目隠しとなる常緑樹を見つけねばと思っています。

シンボルツリーに考えていたコナラも、ものの本によれば「樹形の維持に熟練を要する」らしく、手入れにも自信もなく、お手入れの楽な木を望んでいることから、ひるんでいます。アプローチの西側は、アオダモを検討中です。


こんな庭木にしてよかった、あるいは避けたほうがよいなど助言がありましたら、お聞かせ願えませんでしょうか。よろしくお願いします。

長文失礼しました。

コメント(15)

mixiのコミュニティーで 「**ナチュラルガーデニング**」っていうコミュニティーがございますよ。こちらも勉強になると思います。
まこっちゃんさん、ありがとうございます。とても参考になりそうなコミュニティーですね。
いろいろ探してはみたのですが、これといったところを見つけられずにいました。こちらを参考にしながら、検討してみたいと思います。
こんにちは。
素敵な樹木を選定してますね♪


僕も数年前から自分で雑木の庭作りをしていまして、今年三年目の芽吹きを心待ちにしているところです(笑)


常緑樹をお探しとの事ですが、落葉樹的な雰囲気をもつソヨゴあたりはどうでしょうか。


今決定している落葉樹と一緒に植栽しても違和感なく高原の佇まいを醸し出してくれるのではないでしょうか。



僕のフォトアルバムの中に雑木の庭の画像がございますのでよろしければ覗いてみて下さい。


ご参考になれば幸いですm(__)m



これから植栽に的した時期に移行していきますし素敵なお庭が出来る事を願っております!!
びしょ濡れ野良犬さん
こんにちは。

>素敵な樹木を選定してますね♪

ありがとうございます。
おすすめいただいたソヨゴ、虫も付きにくいそうですし、初心者にはよさそうな木ですね。樹形もよさそうなので、候補として考えます。

びしょ濡れ野良犬さんも、雑木の庭つくりをしているのですね。
フォトアルバムを見てみたのですが、よくわかりませんでした。
mixi初心者ゆえ・・・。すみません。

ひょっとして、庭の写真とはあの落ち葉がふかふかの写真でしょうか?
だとしたら、とても素敵な雑木の庭をおつくりなんですね。
緑化風致地区のため、自分の当初の希望以上に樹木を植えています。

南メイン:ジャックモンティ・カツラ・アオハダ・オリーブ(2種類)
南西角アイキャッチ:ヤマボウシ
東ドライエリア:シマトネリコ(常緑)
東バスコート:ヒメシャラ
北:ハイノキ(常緑)

全部気に入っていますが、この中で特に良かったなと思うのが、ヒメシャラ、アオハダ、シマトネリコ、ハイノキです。目隠しには、ハイノキも合うかもですね。

また、高原の佇まいをご希望なら、ジャックモンティもお勧めです。関東以南で育つよう品種改良された白樺です。ただお住まいの地域が夏かなり暑くなるようでしたら、さすがに無理かもなんですが。

画像1 ジャックモンティ
画像2 アオハダ
画像3 ハイノキ
denn さん

こんばんは。

>フォトアルバムを見てみたのですが、よくわかりませんでした。

すみません、僕の設定ミスで”友人までの公開”となっておりました。
”全体に公開”へ変更致しましたのこちらでご確認出来るでしょうか。

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=422201186430343&owner_id=549185

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000035001974&owner_id=549185
テンプルさん

ありがとうございます。
きれいな庭ですね。芝生がとてもきれいに手入れされている感じです。
植えられている樹木とのコラボレーションがよくて、
白い壁の家によく映えていて、とても参考になります。
上には書いていませんでしたが、アオハダは複数本、植えたいと思っています。
ヒメシャラも花が咲くので、ちょっと注目していました。

ジャックモンティ、知りませんでした。
高原のイメージにはもってこいの木ですね、これは。
こちらは大阪なので夏は暑いですが、この木は本州なら大丈夫みたいですね。

ハイノキも知りませんでした。
常緑でありながら落葉樹のような繊細な枝葉ぶりのようなので、
うちの東側の目隠しの木としては、理想の1本かも。
有力候補に浮上です(笑

シマトネリコも有力だったのですが、
ガの幼虫がたくさんつくと聞きました。
テンプルさんのところではいかがですか?



びしょ濡れ野良犬さん

フォトアルバムの設定、ありがとうございます。
見ることができました。
美しい雑木の庭ですね〜
かなりこまめにお手入れをされているのでしょうか?
うちの狭い庭では、とてもまねできませんが、
いい庭をつくろうと気持ちをかき立てられますね。
いいものをみせていただきました。
>dennさん

うちのシマトネリコには虫がついた様子はないですね。すごく元気にすくすく育っています揺れるハート

去年新築したので、この1,2年は様子見ですが、来年くらいから剪定が必要になるでしょう。これはトネリコちゃんに限りませんが、特にトネリコが育っているので。だけど、育たないよりみるみる枝葉にボリュームが出てくれるほうが、嬉しいです。植えた時よりも樹形が美しくなってくるのもトネリコちゃんの特徴です。ただ、スケスケ感があるので(見た目はその方が美しい・・・)目隠しにはハイノキお勧めでするんるん

あと、芝生お褒めいただきありがとうございますぴかぴか(新しい) これは、「TM9」という手入れが楽なように改良された特別な芝です。高麗芝なんですが、普通のに比べると3倍くらいしましたが、お手入れを考えると必要な投資でした。去年は真夏に1回しか芝刈りしていません(笑) 普通よりも密に生え、伸びるのが3分の1ほど遅い品種です。ご参考までに。
>テンプルさん

はじめまして。
とても綺麗なお庭ですねー
白い外壁と緑がホント眩しいです!!

当方、東北地方在住の為
暖地に適していると言われるシマトネリコ、オリーブは非常に興味があったのですが断念しました。
(でも諦めきれずオリーブは小さい苗木で越冬試験中。。)

とても羨ましいですぴかぴか(新しい)



新緑の時期が待ち遠しいですね!!

>dennさん

>美しい雑木の庭ですね〜

まだまだ試行錯誤中なのですがお褒めのお言葉ありがとうございます。

手入れの方はテンプルさんもおっしゃる通りで
剪定などは植栽して間もない事もあり
今の所、込み入った枝のの間引き程度で済んでおります。

その他としてはやはり害虫対策でしょうか。
植栽始めの年は数本植えたシラカバに芽吹きと共にアブラムシ発生しました。

何の知識もなかったため、また1ミリにも満たない小さな虫の集まりだった為
軽視していたのですが、その後どんどんと増え、葉のほとんどが食害にあい、
一時は枯れてしまいそうなくらいにやられてしまいました。

翌年(2年目)はその痛い経験を生かし、芽吹き当初から殺虫剤散布、
また顆粒タイプの殺虫剤(地中に殺虫成分を浸透させ、樹木の根が吸い上げ、それを食べた害虫が死滅)
で対策しアブラムシの問題はクリアしました。

ところが今度はテッポウ虫(カミキリ虫の幼虫)被害にあい
樹木のあちこちに穴が。。(中に卵を産み樹木を食べて成長するらしいです)

こちらの対策としては豆に樹木を目視でチェックしていくしかないのですが
今年は憎いあんちくしょう!?達(苦笑)とどう対決していくか検討しておりますあせあせ(飛び散る汗)

芝の方はテンプルさんのTM9とは比較になりませんがあせあせ(飛び散る汗)
通常の高麗芝で梅雨明けから夏場にかけてはグングン成長するので
芝刈りは週一ペースでおこなっておりました。

お手入れ=趣味、楽しみと感じるか、面倒と感じるか(笑)


でもやりはじめたら、いろいろと大変なこともありますが
やっぱり楽しい。。かな。


ご参考になれば幸いです。


>びしょ濡れ野良犬さん
はじめましてわーい(嬉しい顔)

びしょ濡れ野良犬さんのような本格的なお庭をお持ちの方にお褒め頂くと恐縮してしまいますあせあせ
私は、お手入れには自信がなく、なるべく手入れの楽なもの前提に庭づくりを進めていますので、きちんとお手入れされている庭と比較すると、全然ダメ子です。びしょ濡れ野良犬さんのように楽しみでてきるようになるといいんですが・・・。

しかし、緑化風致地区で敷地面積の10%以上樹木を植えなきゃならず、なかば自分の意思とは関係なく樹木を植えざる負えなくなったのがスタートですが、日々木々の緑の色の変化や、風に靡いている姿に毎日癒され、庭を眺めているとあの空いた空間をどうしようかと考えている自分がいて、庭づくりの楽しさの洗礼を受けている次第です。まだまだ初心者ですが、せっかくこの状況を与えてもらったので、これからもっといい庭にしていきたいと思っています。

シマトネリコ、オリーブは暖地向けだったんですね。知らなかったです。オリーブもとっても可愛くて、思わずバルコニーにも鉢植えを追加してしまいました。夏前に購入しましたが、オリーブもよく育ちます。樹形がホント愛おしいです。びしょ濡れ野良犬さんのオリーブ、越冬できるといいですね♪ トスカーナを旅した時、結構朝晩寒かったように記憶しているので、きっといけますよ。すくすく育つようお祈りしていますね。

これから、相談に乗って頂くこともあると思うので、どうぞよろしくお願いします。
トピ主のdennです。ちょっと仕事と家の工事の打ち合わせが忙しくて、なかなか返事ができませんでした。

テンプルさん

シマトネリコは、ムシの被害出ていませんか。
一昨日、現場監督も、「シマトネリコは虫がつきにくく、育てやすい」とのことでした。
私がたまたま見た記載が「虫がよくつく」という評価だったのかもしれませんね。
妻との相談してシマトネリコの大きめの木をみつけて、シンボルツリーにすることがほぼ決まりました。

東側から東南にかけての目隠しとして、ポピュラーなヤマボウシ、
加えてテンプルさんも薦めてくださっているハイノキにしようと思っています。

現場で仕上げ段階中の家の中から外溝工事をしている庭を見ながら思ったのですが、
当初、高原のように・・・、とのイメージはなかなか難しいかもしれません。
LDKに大きな開口があるため、東側、東南の道路からは室内が丸見え状態で、
落葉樹を植えると、冬場はそのまま視線を遮るものがなくなってしまいそうです。

ですので、落葉するアオハダ、アオダモ、ジャックモンティは、
アプローチ横の植栽や、家屋東側の植栽に植えようと考えています。

芝生のTM9いいですね。
あれだけきれいで手入れも少なくてすむなんて!
うちでも検討してみましたが、
とりあえずは近所で芝生のあまりをわけてもらえることになりそうなので、
まずはそれから始めて、ゆくゆくTM9のような品種にしてみたいと思います。


びしょ濡れ野良犬さん

アブラムシとカミキリムシは、庭木にとっては天敵のようですね。
こればっかりは、よく樹木の状態を観察して、早期のうちに対処するのが最上なのでしょうね。

>通常の高麗芝で梅雨明けから夏場にかけてはグングン成長するので
>芝刈りは週一ペースでおこなっておりました。

そんな頻繁に手入れが必要なんですね。
「芝生は大変だからやめた方がいい」とよく言われるのですが、これほどとは。
びしょ濡れ野良犬さんは謙遜されていますが、
だからこんなにきれいな庭を維持しておられるのですね。


>お手入れ=趣味、楽しみと感じるか、面倒と感じるか(笑)

住まいを引き立てる芝がつくる景観を、手のかかることも含めてどれだけ楽しめるか、
そこなんでしょうね。
まずはもらいものの芝で、その「醍醐味」を味わってみようと思います(笑
>テンプルさん

こんにちは。
こちらもようやく日差しに暖かさを感じる季節になってきました。

>なかば自分の意思とは関係なく樹木を植えざる負えなくなったのがスタートですが、日々木々の緑の色の変化や、風に靡いている姿に毎日癒され、庭を眺めているとあの空いた空間をどうしようかと考えている自分がいて、庭づくりの楽しさの洗礼を受けている次第です。

そんな経緯があったのですね。

>風に靡いている姿に毎日癒され

すごーくわかります、その感覚ぴかぴか(新しい)(笑)

僕の庭つくりにハマってしまったきっかけなんですが、もともとは業者さんに庭木の植栽と芝貼りをお願いしました。
ところが素人目にもわかるような手抜き施工をされてしまい、樹木も元気がなく芝も枯れ始め。。
結局、同じ業者に再施工してもらったところで満足を得る結果は期待できないと判断し、とりあえず自分でやってみようかと。

芝を剥がし、樹木を堀上げ、土を入れ替え、芝の張り直し。
樹木のレイアウト、微妙な傾き加減の調整とか。。そしたら、なんだか楽しいし『自分でも結構できるじゃん!!』と。(笑)


>まだまだ初心者ですが、せっかくこの状況を与えてもらったので、これからもっといい庭にしていきたいと思っています。

そうですね。僕なんかもそうなんですけど、樹木とか全然興味なかったし、今まで無関心だった部分に実はこんな世界が広がっていたとは!!
的な発見がものすごく新しいというか(笑)


>きっといけますよ。すくすく育つようお祈りしていますね。

ありがとうございます。
オリーブはこの冬、かなり過酷な経験をしておりますあせあせ(飛び散る汗)
葉も結構痛んでる感はございますが、これからどうなることか。。
復活してくれるかなー。。

>これから、相談に乗って頂くこともあると思うので、どうぞよろしくお願いします

いえいえ、僕もまだまだ初心者ですよたらーっ(汗)
お互い自分好み!?な楽しい庭づくりをすすめていきましょう。
こちらこそ宜しくお願いいたします。

おかげさまで、庭木を入れることができました。いろいろとご助言いただいたのですが、ジャックモンティなど高原のイメージはあきらめ、写真のように左からオリーブ、シマトネリコ、コナラ、コハウチワカエデを植えました。庭のグランドカバーには、テンプルさんおすすめの「TM9」を検討していたのですが、より手入れほとんど必要なさそうなクラピアという草にしました。

ハイノキは、実際に見てみて気に入ったので、2株を駐車場に植えました。

玄関アプローチには、アオダモと、白とピンクの花のハナミズキを1本ずつ選びました。
こちらが、コハウチワカエデ側から。この株立ちの樹形がとても気に入っています。緑の美しさもいいですし、秋に紅葉するのも楽しみです。

ご助言いただいたみなさま、ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング