ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュの建築業者選びについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼致します。

半二世帯住宅の建築を希望している北海道の田舎に住む者です。

もともと住宅関係には疎い方なので、昨年の冬からとにかく色々なハウスメーカーや工務店などの住宅を見て回りました。
その中で気に入った3社に、踏み込んだお話をさせてもらっているのですが、甲乙付けがたくて悩んでいます。

ひとつは大手ハウスメーカー(?)
木質パネル工法です。坪単価が高くて私達が希望している予算はオーバーしているのですが、構造もしっかりしているし保障も長いし、やはり大手なので安心感があります。標準設備の値下げ率が高くてお得感もありました。営業さんは元現場の方だったらしく何事にも詳しいですし、一番話しやすく信頼感もあります。ただ提案のあった間取りは、大きな収納と中2階は魅力的ですが、他社と比べて一番広がりがないように見えました。

次に北欧スタイルのハウスメーカー(?)
?のメーカー同様に、木質パネル工法で坪単価は高く予算的には厳しいですが、提案していただいた間取りは細かな希望までしっかりと反映していただいています。こちらのオーナーハウスを数十件ほど見て回って思うのは、気密と断熱の性能については3社の中では一番と感じましたが、どのお宅も収納が少なく、間取りも小狭い印象をうけました。(単価が高いせい?)あとは窓枠などのメンテが若干大変そうです。可愛らしい家の外観や庭などの雰囲気は一番私好みです。?と同様に構造がしっかりしていて長期保障がついています。

あとの1社は地元の工務店(?)
在来工法ですが、断熱や気密性能に拘りを持って「新在来ソトダン21工法」と謳っています。その分ほかの在来工法よりは高めですが??と比べると安価で、提案のあった間取りはしっかり予算内におさまっています。こちらの住宅はプチ吹き抜けやスキップフロア、半地下などの間取りを得意としていて、どの住宅を見に行っても楽しいです。ただ、最近急成長している会社のようで、人手が足りないのか、間取りの提出が遅かったり連絡がなかったりします。あと、保障の面では少し頼りない気がします。

以上の3社の中でと思っていますが、決め手に欠けて決断できずにいるのです。

間取り云々はまだこれから検討の余地があると思うのでひとまず置いておいて、家自体の性能を重視してみますと、私達家族は1年の半分は雪に埋まっているような所に住んでいますので、「暖かい家」「結露しない家」が第一です。
もちろん長持ちする家が良いので、狂いが生じにくいのと言うパネル工法で行くべきでしょうか。となると?か?・・・。
できればスキップフロアやロフトなどを設けて、ワクワクする間取りにしたいと当初から夫婦で話していましたので、そちらを思うと?か?・・・。
住宅雑誌も色々見てますが、目が留まるのはどれも外国スタイルのお宅。となると?だし、工務店である?も拘りなく色々なプランの住宅を作っています。

スタイリッシュなスタイルが多い?ですが、外国スタイル住宅をお願いするというのはどうなのでしょうか?きっとシンプルな雰囲気の家が作りたいお客様が多いでしょうから、テイストが違いすぎてお門違いだったりするのでしょうか・・・。

長文で、まとまりもなく申し訳ありません。
皆さまは何を決め手に業者をお選びになったのか、どなたかのご意見を参考にさせていただけたら幸いです。

コメント(6)

はじめまして。
現在札幌在住(3年前に新築)、2年後に醤油ラーメンの美味しい市に再度家を建てて引っ越す予定の者です。
??は「あの業者かな」程度ですが、?は私もお話を伺った業者な様で、つい書き込んでしまいました。

1件目の時はあまり建築業者まわりをしなかったのですが、2×4工法に絞って友人が建てたハウスメーカー(そこそこ大手)で建てました。
格安キャンペーンに乗り、あまりオシャレな間取り・設備にしなかった(というか関心が無かった)のですが、本当に安く性能も十分な家が建てられました。
今思うと『もう少しオシャレな感じでも良かったかな』と思いますが、機能的な家が出来て満足しています。

主人の仕事の関係で再度家を建てる事になり、良いんだか悪いんだか…お金が飛ぶけど、こうなったら楽しむしかない!状態になっています。
2件目は在来工法も視野に入れ、遠隔地(車で2時間かかりませんが…)に建てる事も考えて業者を選びました。
結局2×4工法の、引っ越し先の地元の工務店で、ほとんどの職員が大手ハウスメーカー出身だという所に決める予定です。
決め手は価格、営業(と設計)の人柄・対応、住宅性能(Q値・C値等)、建築後のオーナーとの関係、提案力が大きな所だったかと思います。

?は私も悩んだのですが、燃える断熱材を使っている点と、営業の反応が遅く不十分な点がある事(これは決めた工務店でも同様ですが)、私の要望があまり反映されてない事があり…。
でも、ローンの相談にも乗ってくれ、モデルハウスもなかなか面白く、最後まで候補になっていました。

?に外国スタイル住宅をお願いする事に関しては、遠慮なく希望を伝えてみてはいかがでしょう?
大手であれば、色々な家を手がけているのでは…と思います。
外国スタイルの建築事例を見せてくれるかもしれません。
もしかしたら値段が更に上がる可能性もあるので、その辺も要確認と思います。

長々とごめんなさい。
お互い、満足のいく家が建てられるよう、頑張りましょううれしい顔
はじめまして。

うちは横浜なので、全く参考にならないかもしれませんが、輸入住宅が好きで、?も検討していたのでコメントさせていただきます。

うちは、そこそこ大手の輸入住宅を手掛けるHMで、北米スタイルで建てました。
気密性と遮音性重視で2×4工法に行き着いたのですが、ほぼ?の会社で決めようと思って、実例宅訪問をしました。でもやはり、坪単価が高いせいか、こちらでも狭い感じと夏に見学したので全室と廊下?までエアコンがかかっていたのを見て、やめました。あと冬の寒さについては、朝起きたときは床が冷たいとおっしゃっていましたので。

最終的に決めた会社は、担当者がよかったのと、予算を含めた提案力でした。大手なのでアフター面も考えました。
2×4は、在来工法に比べ間取り方には制限があるようですが、無駄のない間取りに仕上がったのと、全館空調で、とても快適に暮らしています。

外国風にしたいとご希望のようですが、住宅展示場の他の大手メーカーの営業さんが、外観や内装はいくらでも外国風にできます、と言っていましたよ。
私は、「外国」にしたかったので輸入住宅にしましたけれどあせあせ

予算面は大きいと思いますが、ご希望をよく吟味されて、満足がいくお家作りをなさってくださいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
>ゆっこサマ
はじめまして。北海道在住の方のコメント、大変参考になります。
本当はハウスメーカーの名前を出して、皆様の経験や率直なご意見をお伺いしたい所でしたが、ここではそれは禁止されているようでしたので、???とさせていただきました。
ゆっこさんのように全体の総評で考えますと私の中では?なのですが、予算面と間取りの提案力にちょっと心配があります。(でもココって大事な所ですよねあせあせ(飛び散る汗))
間取りは設計士さんが立てられるのでしょうか?営業さん以外の方にはお会いしたことはないのですが、外国風スタイルを得手とする方もいらっしゃるかもしれませんよね。
ゆっこさんのおっしゃるとおり、一度素直に話してみようと思います。
予算面との兼ね合いについても一緒にお伝えし、やはり厳しいようでしたら?は諦めようと思います。

ゆっこさんは今度2度目の新築住宅とのことで、よりリアルに自分のマイホーム計画が立てられそうですね!羨ましいです〜ぴかぴか(新しい)
私は親もずっと賃貸住まいでしたので、1度も新築住宅とのご縁がなく、何もかもが未知の世界。夢は広がりますが、現実がついてきません(笑)
いい家作りが出来ますようにぴかぴか(新しい)
ありがとうございました。
>MOMO。サマ
はじめまして。
輸入住宅を建てられたのですね。ステキですぴかぴか(新しい)
もともと無機質な雰囲気の住宅は好みではなく、三角屋根の可愛いお家が良いな〜って何となく考えていました。
ですが、家作りが現実的になってきて思うのは、中身もモチロン大事だけど、見た目も大事!
せっかくの自分の家を建てるのだから、やっぱり自分の好きなテイストにしたい!
って言うことです。
家の中は家具や雑貨などで比較的簡単に雰囲気を変えられるかと思いますが、外観を変えるのには大きなお金が動きますしねたらーっ(汗)

MOMO。さんのおっしゃる「外国」にしたかったと言うのが、すごく分かります。
?のメーカーさんに一度話してみようと思いますが、あまりにも「風」過ぎたらどうしよう…あせあせ

貴重なご意見ありがとうございました。
2回目の書き込み、失礼いたします。

間取り図作成についてですが、私も1件目の時はずっと営業さんとだけ打ち合わせしていて、設計の方と会ったのは契約後でした。
今回?の業者の方も同様なような事を言っていました。
ただ、どの図面にも設計士の名前が入ってましたから、設計士の方は少なくともチェックはしていると思います。

でも、私が今回契約する予定の業者さんは、初めの打ち合わせから営業と設計士さんがペアで来てくれたんです。
施主が何を望んでいるのか、そのニュアンスを設計士も直接感じる事で、施主が言葉で表せない事も図面に落とせるのだとか。
確かに要望を形にしていく提案力はすごいなーと感心しましたぴかぴか(新しい)

予算は…たらーっ(汗)そう何回も買えない、大きな買い物ですから、何を譲れて何を譲れないかですよねあせあせ(飛び散る汗)
私は希望を細かく書き出して、優先順位の記号を付けて営業さんに渡しました。
同時に一生涯のマネープランを作りました。
『予算はこれ以上出すのは無理あせあせ(飛び散る汗)』とわかりましたあせあせ

快適で、満足して暮らせる家を建てたいですね〜。
>ゆっこサマ
お返事ありがとうございます。

営業さんと設計士さんが一緒に打ち合わせに来てくれるのですねぴかぴか(新しい)
確かに言葉で言い表せられない「こんな感じ」と言うのを、営業さんを通して伝えるより、直接やり取りした方がより伝わりますよね。

今回の???はすべて、今は営業さんとしかお会いしていませんが、契約後は営業さんから離れて設計士さんなりインテリアコーディネーターさんなりとの話し合いになると聞いています。
契約する前にお会いできるのなら、「この営業さんになら…?」ではなく「この会社になら…!」と、決心できるのかもしれませんね。

一応うちも譲れるところと拘りたい部分をそれぞれにお話はしたのですが、完全なる予算オーバーで帰ってきましたので、必要な部分を残しつつ坪数を減らしたりして数回に渡って打ち合わせを行いました。×3だったので、いつも週末はバタバタバッド(下向き矢印)
結局??はオーバーのままですけどねあせあせ

さっそく?のHMさんに、好みの雰囲気が載っている本などを持ってお話しに行こうと思います!
あと、今まで外講についてはざっくりと●万円程度と計上していたのですが、今回は外講工事も含め、この家作りにかかる全てを算出していただこうと思います。
予算は、私たちが無理なく返済できる月額が大事と考えているので、そこから逸脱した額にならないことを願って…。。。(不安冷や汗)

家作りに関する生の声が聞けて、大変勉強になりますぴかぴか(新しい)
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング