ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュの【旗状地】間取図チェックお願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、はじめましてわーい(嬉しい顔)

間取図の参考に見させてもらってます。
今回、旗状地に家作りの計画をスタートさせる事になり、
ご相談に乗ってもらいたいと思って、投稿してます。

敷地面積 101平米
延床面積 94.39平米(1階:48.02、2階:46.37)
建ぺい率 60%、容積率 200%
家族構成 夫婦2人子ども1人お腹に1人

旗状地で、画像の上方向が北です。
北には、1m程で、隣家。
東には、駐車場へ続く通路を除いて隣家。
南も、1m程で、隣家。
西は、3m程離れて、マンション(3階建)です。

ほんと囲まれてます。。

希望
1.日当りは期待出来ないが、少しでも取り入れたい。
2.冬の寒さ対策も考えたい(床材、仕切り等)
3.LDKは広く取りたい。

不安
1.夏は逆に暑くなりすぎるのかが不安
2.この広さだと冷房、暖房が効かない気がする・・・
3.窓の位置は本当にこれで良いのか。風は通るのか。。

間取ではわかりづらいですが、テレビのある3帖以外のLDは、
こう配天井で、Kの部分には、ロフトを設置しようと思っています。

どんなことでもかまいませんので、
助言、アドバイス、よろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)

コメント(35)

素人の考えなので、真に受けないでくださいね。

私が思うに1階の玄関すぐ脇のトイレはミスプランではないかなぁと思います。

Kの上は油煙が上がったりしますが、ロフトどうでしょうか?
barbaraさん
ありがとうございます!

1階の子供部屋に収納はいりませんか?
⇒幅120サイズくらいの収納が既にあるので、それを置こうかと
思っています。将来的には、子供部屋の間仕切りを収納で区切る事が出来るみたいなので、そうしようと思ってます!

シーリングファンで空気を循環させる
⇒HMからも言われました!やはり効果大なのでしょうか?つけてみようと思ってます!

エアコンを設置しますか?
⇒エアコンは、1台じゃ足りないのですか?barbaraさんの所は、2台ですか?
その話はHMとは全くしてません…。今度、聞いてみます。。

図面ではダイニングテーブルが小さいですが…
⇒そうですね!実際は、来客にも合わせる形で少し大きめのものを買うような気がします…勉強になります!

台所に空気が流れやすいかなと
⇒あそこの収納は、かなり考えてます。まささんからも助言いただいているので、相談してみようと思います!

奥まってはいるもののリビング直結のトイレに抵抗はありませんか?
⇒うちは、子供二人(お腹の子も)男の子なんで、もうそこは、いいかなって思っちゃってます!上から、暖簾みたいの垂らしたりすればいいかな。。

barbaraさんの家は、旗状地ですか?一つ聞きたいのですが、うちは、唯一、東側の駐車場へと続く道が、先(外)を見通せる場所なのですが、そこに今、納戸があるんです。上から見下ろせた方がいいかなって思ってます。どう思いますか?
すいません。助言ほしいです!
寺院さん
ありがとうございます!
私が思うに1階の玄関すぐ脇のトイレはミスプランではないかなぁと思います。

⇒そうですか。。私は、お風呂、洗面所、ウォークインクローゼットを持ってくると、あそこしかないのかなって考えてましたが…。

Kの上は油煙が上がったりしますが、ロフトどうでしょうか?

⇒そうですね。あまりキッチンの上にロフトがあるっていうのを見たことがないので、どうかと思っていましたが、やっぱり、油煙とか気にしないといけないですよね。HMの人に聞いてみます。。
まささん
ありがとうございます!

子供部屋は10帖二つ割りで充分ではないでしょうか。
その分主寝室を広げてみては。

⇒将来的に移動型の収納で間仕切りをしようと考えてまして…。そうすると、4畳半になるので、仕方ないかなって思ってます。

全体的に収納が少ないと思いますが 物持ちは少ないですか。

⇒ロフトにつっこめ作戦でいこうかと思ってますが…。後はお金の事もあるし、後付け収納でしょうか。後付けはやはりかっこ悪いでしょうかね。。

2階のトイレはTV側に縦におき、階段横の廊下になりそうな部分をオープンにすると広さを感じる事が出来ますよ。

⇒そうですね。それだと開放感出てきそうですね!そうなると本当にトイレ直結リビングになってしまうので…。

LとDの間の収納も Dの窓側に腰高さの収納家具を設ける事ですっきりします。

⇒収納は、腰の高さとかは、全く考えてませんでした…。Dの南側、全面を使うのは、取り過ぎですか?Dテーブルは、動かさないといけませんが。。

流し台と食卓の間にも腰高さの収納家具を設けるともっと使いやすくて広々としたLDKになりますよ。

⇒これをすると、Dテーブルは、キッチンに付けられなくなりますかね?

よろしくお願いいたします!
ちょっと気になりましたので、書き込みします。

洗面所に窓がないようですが、換気扇での対応になられますか?

また、洗濯機のスペースですが、階段の下になりますよね?
(階段下でなければ、以降の書き込みは無視してくださいあせあせ

うちも、階段下にスペースを作っていますが、我が家の場合、
そのスペースの高さが140cmくらいだと思いますが、
水栓の位置など問題ないのでしょうか?
私はドラム式洗濯機のことはよくわからないのですが、それだと
問題なくおさまるのでしょうか??

あと、うちの場合は、この写真の洗濯機をおく斜め前くらいに、
柱が必要といわれたのですが、なんとかなるんさんのところは
ないので、大丈夫だと思いますが、
もしあれば窮屈じゃないかな?と思いました。

表現が下手ですみません。。


リビングの窓の高さとかはすごく考えられているなぁと思いました。
私の知人にも2Fリビングで勾配天井で、高い位置に窓をつけられていて
とても明るいし、カーテンをしなくても隣家の目線がきにならなくて
いいなぁと思いました。
かずたんさん
ありがとうございます!

洗面所に窓がないようですが、換気扇での対応になられますか?
→そういえばないですね。。換気扇をつけるという事も聞いてないので、確認します!

水栓の位置など問題ないのでしょうか?
私はドラム式洗濯機のことはよくわからないのですが、それだと
問題なくおさまるのでしょうか??
→これは重要ですね!おそらくHMは、洗濯機の大きさは考えてないような気がします。。。

もしあれば窮屈じゃないかな?と思いました。
→そうですよね。階段下に洗濯機だし、狭さは、否めないと思います。。

本当に為になります!
☆ ありさママ ☆さん
ありがとうございます!

1階、2階のトイレは手洗い付ですか?
→トイレは、まだ検討中です。お化粧ですか。。相方に確認してみます!キッチンがあっても、意味ないのですよね。。

収納のままだったら、両引き戸にしてトイレを隠してしまうとか?
来客時以外は開けっぱでもいいですし。
→閉めたら、扉に。開けたら、ドアにしちゃうって事ですか??そんなこと出来るんですか?!
008かずたんです。

階段下の件ですが、よく階段下を利用して、トイレなどに
されている場合がありますが、
その場合、階段の一段目が、1800より前になってると思います。

でも、この間取り図では、階段すべてが、1800でおさまってるように見えたので、
008の書き込みになりました。
(携帯からの書き込みなのでふらふら)

ウチは階段が1800でおさまってるので、階段下の奥は高さ1400しかないですあせあせ

説明不足で失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
☆ ありさママ ☆さん

ありがとうございます!理解できました!
そうですね。違う型の扉が並ぶのはちょっと変ですね。

引き戸の提案はしてみようと思います!洗面台は…
見積もりも上がりそうなので、金額とか見てから考えることにしますわーい(嬉しい顔)
かずたんさん

トイレにする場合、
階段とかぶらないようにしないといけないってことですね?

間取り図をよく見ると、そうゆうこともわかるんですね!
はじめての経験なので、ほんとに為になります!

ありがとうございます!
面倒でなければまた、何でも良いので指摘ほしいです!
うまいことなってて良いプランだと思いますぴかぴか(新しい)
2階は特に気持ち良さそうですねグッド(上向き矢印)

一応、話にあった「1階トイレ」や「洗面所の窓」、「2階洗面所」の改善策を考えてみました電球
ただ納戸が狭くなってしまうのであせあせ(飛び散る汗)階段の西側に収納を増やしてみましたぴかぴか(新しい)

「2階に洗面化粧台を」という話も改善できる「洗面所プラン」と収納を減らしたくない「収納プラン」の2プランを作ってみました電球

2階のトイレも隔離できるようにしましたグッド(上向き矢印)
1階のトイレも子供が大きくなってもトイレの音が気にならないように各居室から離して配置を考えましたexclamation

洗面所も窓が取れて光も換気もできるかなとぴかぴか(新しい)

収納が多めに取れれば玄関上部を吹き抜けにして、子供が帰ってきた時の「ただいまぁ〜」の声を2階まで響かせたいですよね電球

でもこの敷地でこのプラン良くできてると思います指でOK
追記ですいませんあせあせ(飛び散る汗)

2階のトイレですがどぉしても階段かリビングに面してしまい防音処理をしても限界があると思いますふらふらあせあせ(飛び散る汗)

思い切って1820?のトイレを1365?にして、階段やリビングに面する部分(トイレのタンク側)に455のリビング側から使える収納を作るとだいぶ音漏れ防止になると思います(この場合、収納は奥行きが狭い455でも建具で仕切る必要があります)


他人が色々と言ってしまってすいません、参考までにと思いましてウッシッシあせあせ(飛び散る汗)
なんとかなるんさん こんにちは!
拝見させていただきました。

私は1階の廊下が広いなぁと思いました。
各部屋の広さをそのままにするとしても、
主寝室のドアを右にずらして
お風呂のラインに合わせたら
主寝室が有効的に使えると思います。
こんにちは。
私も気になったのでコメントさせて下さい。

1Fのトイレ
玄関の隣だと、万が一来客があったら水を流しずらい。
たぶんトイレってわかってしまいます。そして出ずらい。
またポーチ側の窓もあまり使わないような気がします。
窓開けたらトイレ見えちゃいます。

お風呂
将来の話ですが子供さんが大きくなり深夜にお風呂に入ると
確実に寝室に音が漏れると思います!
気になりませんか??

洗面
絶対に窓付けた方がいいです。
お風呂からの湯気って脱衣室に結構来ますから。

あとはbarbaraさんがおっしゃる通り
ダイニングテーブル置いたら収納側は通るのに狭いです。
図面のテーブルは明らかに小さいです。。
いちいち椅子を机にしまって、横向きに通れるかなってスペースです。
収納を付けるならの奥行き半分の450はどうでしょうか?

2Fトイレですがまささんがおっしゃる通り、テレビ側に縦がいいかな
と思います。その時はリビング側に片開きの扉ではなく、側面(東)に
片引はどうでしょうか??
そうすれば扉を開けてもリビングから見える事はないですし。

最後にところどころH3200の位置にFIXがありますが
TVの位置が北側なのでそこにもFIXあると明るくなるかなと思いました。

ご参考までに。。

ミツさん
うわー めちゃめちゃありがとうございます!
見ず知らずなのに改善案を書いてくださるなんで…うまい!

>一応、話にあった「1階トイレ」や「洗面所の窓」、「2階洗面所」の改善策>を考えてみました
>ただ納戸が狭くなってしまうので階段の西側に収納を増やしてみました

⇒1階トイレの案、とっても気に入ってます!週末、HMの営業さんと会うので、これ、このまま、提出させてもらうかもしれませんウッシッシ(いいですかあせあせ(飛び散る汗)?)

>収納が多めに取れれば玄関上部を吹き抜けにして、子供が帰ってきた時の「ただいまぁ〜」の声を2階まで響かせたいですよね

⇒玄関からリビングに声が聞こえるのっていいですよね!吹き抜けはどうしても延べ床面積を減らしてしまうので、消極的になっていた所なんです。。ミツさんの一言で、気持ちが傾いてきました!
ミツさん

トイレ1365?の案、考えてみます!うちの実家は、1365?なんですが、
もう何年も住んでいた場所なのに実際、図面を見るまで、1365?だって
気づきませんでした…。

っていうくらい、鈍感なので、
トイレ1365?でも良いかもしれません!
友達来た時、トイレせまっ!ってなるのだけが心配exclamation & question
barbaraさん

>この家で夏を迎えたことはまだないのですが冬は床暖利用でなんとか過ごせました

⇒やっぱり床暖房ですよね。。月々のお金も気になるし、床暖房は、諦めようかと思ってるんです。”2階リビングだと、床暖房はいらない”みたいな事を、いろんな人から聞いたりするんですけど、実際は、やっぱり必要なんでしょうか?

>うちは北玄関ですが、吹き抜けから意外に光が入ります。なんとかなるさん宅の玄関は東なんですよね?せっかくの朝日が勿体ないなぁと思います

東のスペースの納戸は、ほんとにずっと悩んでたので、
ミツさんの助言もありますし、納戸ではなく、生かす方向で進めたいと思います!
み。 さん

ありがとうございます!!

廊下って、やっぱりなるべく短く、少なくって
思っちゃいますよね!洗面所の扉とかぶって、取り付けできないなんて
ことはないですよね!?HMに聞いてみます!
ひと美さん
ありがとうございます!

1Fのトイレ
⇒やっぱりここのトイレは皆様、気になるのですね!男なので、
音なんてって思ってましたけど、女性の方が、そうゆうのは気になると
思うので、嫁に聞いてみることにします!!

お風呂
⇒そうですね。。主寝室には伝わりそうですよね。。ほんと10年先、10年先の
事も考えないといけないのでしょうけど、頭が今のことばかり考えてしまって。。
んー。困った。。

洗面
⇒窓は、必須ですね!皆様のご意見もあるし、HMには、どうしてつけなかったのか
迫ってみたいと思います(笑)

ダイニングテーブル
⇒私も実は450の収納で良いと思ってるんです。なんだか、HMの営業さんが、大きく
しようとするんですよね。なんかコスト面が関係してくるのかな?!

H3200の位置にFIX
⇒そうですね!北側でもあるとないとでは違いますよね!考えます!

ほんとに色々と見ず知らずの私なんかに…ありがとうございます!
まささん

そうですね!更に文字だけで判断しているので、
誤解している部分はあるかもしれません。。

流し台と食卓の間にも腰高さの収納家具、ブログで拝見
させて頂きました!やはり文字だけ見てもわかりませんね!

とても参考になりました。
ポットやら、コーヒーメーカーやらが置けそうな感じがしました。

これもHMさんに聞いてみることにします!
ありがとうございます!
喜んで頂けて良かったですぴかぴか(新しい)逆にラフな手書きですいませんあせあせ(飛び散る汗)
使って頂いて結構ですよ指でOK

一つ不安なのは玄関ポーチの単独柱ですが、構造上2階の納戸が上にノる形になるので、その柱を無くすことはできないと思いますふらふらあせあせ(飛び散る汗)
むしろ構造面を考えるとその柱に初期図面のような壁が付属するのがベストですあせあせ(飛び散る汗)
私が書いたプラン(壁なし単独柱プラン)でもできないことはないと思いますが、HMさんに「構造面はなんとかなりますか」と相談してみて下さいウッシッシウッシッシウッシッシ


吹抜けは「収納の量が減ってしまっても良ければ」のお話ですので、今回は…ん〜、難しいかもですね〜…
やっぱ収納は家にとって重要な部分ですからね家

1365?のトイレプランは実は私もなんとかなるんさんと同じ経験があるんですウッシッシ意外に気づかないですよねウッシッシあせあせ(飛び散る汗)
今はタンクレストイレ(便器後部のタンクがないトイレ)もあるのでタンクがない分トイレ自体も広くなるので、お客さんに「狭っexclamation ×2」って思われることもないかもしれないですね電球私たちは今以上に気づかないかもしれないですよねウッシッシウッシッシウッシッシ

お客さんも私たちと同じ錯覚を感じてもらえるといいですよねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

ただ、タンクトイレは手洗いが出来ないので、トイレと別で手洗い場が必要です危険・警告

づけづけと色々言ってしまってすいません、良い家が建つといいですねウッシッシ
最後の文の「ただ、タンクトイレは手洗いが…」のとこ
「タンクトイレ」ではなく
「タンクレストイレ」の間違いです、すいません。。。
ミツさん!
ありがとうございます!

吹き抜けは、そうですね。憧れですけど、これ以上、
延べ床面積が減ると。。

よく考えたら、玄関があるので、2帖分面積取らないと、
吹き抜けにならないんですよね。。

タンクレストイレは、手洗い場が別だと、その分、金額が
かなりアップたらーっ(汗)しちゃうんですよね。。

狭さは、やっぱりかっこよさでカバーしたいので、
考えものです。。

今日は、HMと会ってきたのですが、間取りの話はあんまり
出来なかったので、次回、色々と相談してみますわーい(嬉しい顔)
皆様、ちょっと考えてみました。

MacのSweet home3Dって無料のソフトで、書いてみました。

東側の納戸は、やはり、あそこから、朝日(冬は絶望的ですが)が
少しでものぞめるって事と、リビングとは少し離れた場所に、
落ち着けるスペースがほしいって事で、フリースペースに
したいなって思いました。

逆のスペースは、トイレを奥から入れるようにして、
テレビの位置は、手前に持ってきてみました。

東北側のスペース、西北側のスペース、どちらかに、
引き戸(引き戸は全てしまうことができる)を設置したら、
どうかな?っと考えています。

どう思いますでしょうか?
まささん

ありがとうございます!
そうですね!構造とか、採光とか。
営業さんに色々と相談して、
決めていきたいと思います!
あと照明のスイッチの位置も考えながらプラン立てたらよいかと思います…

例えば…その図面の通りのドアのサイズだとすれば一階のトイレのスイッチは子供部屋のドアがある為、玄関側かトイレを開けて中にしかつかないのでは?トイレのドアが幅狭やトイレちょっと引っ込めて袖壁付けたら付くのかもしれませんが…

あとキッチン上のロフトですが、はしごが図面だと階段付近になり危険ではありませんか??

余計だったらすみません。ちょっと気になりました…

ナツミ缶さん
ありがとうございます!

照明スイッチは、まだ全く気にしてませんでした。今の家でも、不便だと感じるスイッチあるんで、そこも考えながら決めたいと思います!

ロフトのはしご。
そうですね。。逆にはテーブルもあるし、付けれないんで、あそこしかないのかなーと思ってますが。。

ちょうど、通路だし、はしごかけたら、通り抜けもしずらくなっちゃうのかな。。

何かしらの案、確認してみます!ありがとうございます!

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。