ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュのゆーまま邸間取りチェックお願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、何度か間取りの打ち合わせを重ね、だんだんと希望の形になってきた所です。
家族構成は
主人(28)
私(28)
長男(3)
次男(1)
の4人です。
こだわりは・・・
?主人の仕事柄、汚れて帰ってくるので、玄関からリビングを通らず、洗面所まで行ける。(子供も男の子なので汚れて帰って来ても、お風呂にすぐ行ける)
?できれば、リビング階段がいい
?共働きなので、洗濯物を室内に干せるスペースがほしい。普段は東側の庭に干す予定ですが、真冬や雨の日は室内に干そうと思ってます。今の所、家事室か縁側に干し姫さまとかを付けようかと考えてます。


二階の間取りは、バルコニーを長く取りたいので、(布団を干すため)次回、打ち合わせ予定です。


アドバイスあれば、よろしくお願いします!!
ぶっちゃけ、家事室は付けようか迷ってます(´Д`)

コメント(9)

良い間取りだと思います
お手本の様な間取りだと思います

気になるのは階段の位置と形状です
最近は、リビング階段がはやりなようですが
少し寒いです。
何ではやってるか理解できないです
住んでる地域により
冬は想像していた以上に冷たい風が階段から降りてくると思います

リビング階段は住むと音とか
気になる人はなると思います

階段は半分の中央部分で回り階段にするのが理想です

家事室はつけた方がいいと思います
家の坪数に対して廊下が長くてもったいないなぁと思いました。
あと、LDKへの入り口もキッチン通路と重なって不便かなぁと。
このまま行くのでしたらドアの開きを廊下側にした方が良いと思います。

お客さんが来たときの動線を考えたら、リビングから玄関までかなり距離がありますよね・・・
和室を通れば近いですが、和室は家具とか置かないのかなぁ?
子供のおもちゃとかオムツなどを入れる場所はリビングに作りますか?
モノが増えてきたら和室の入り口がつかえなくなるかもというのと、もしそうならなくても家族は面倒で廊下を使わないで和室から出入りするようになってせっかくの廊下がもったいないことになりそうだなぁと思いました。

あと、ホシ姫さまは、器具自体はコンパクトですが棒を伸ばすと結構な長さになります。
なので、家事室につけちゃったら棒を伸ばせないかも。
かといって縁側につけるのも、結構な存在感なのでやめた方がいいかなぁと思いました。
洗面所の壁寄りにつけると棒も伸ばせていっぱい干せると思います。
家事室には予備でポールをつけてもらってはどうでしょうか?
もしアイロンがけを家事室でするのなら、洋服やさんみたいな壁から縦に出てくるハンガーをつけて、一時かけにするのも良さそうだなぁと思いました^^

いっぱい考えて「これしかない!」って思えるほどの良い間取りになるように祈ってます♪
おおよそ十分だと思いますよ
完璧はないですから
プロの設計だとみれば分かりますなぁ
すみません、携帯からなのであまりよく見えないのですが1点だけ…。
玄関が狭くないですか?
家族みんなで出かけたり、荷物持って帰ってきたり、そのたびに順番待ちの列が出来そうです冷や汗


リビング階段は可能な限り扉をつけることをお勧めします。
うちはリビングを通って階段室に行くようにしました。
よいアドバイスを得ようと思えば、図面の見易さは重要度NO.1と思います。
私の環境では文字は全く認識できません。
ベランダに布団を干すなら写真の様な幅広いのより、横に長い方が重宝すると思います。

あと、脱衣所もしくは風呂場に勝手口みたいなのつくれば汚れて帰ってきても
そっちから入ってもらうとかしたらどうでしょうか?

パッとみての素人判断ですあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。