ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュの皆さん1月の電気代いくらでしたか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私のうちは2万1000円でした。
オール電化でプランは電化上手?

蓄熱暖房機やらは無くエアコンとホットカーペットです。

ソーラーシステムがあるお方、蓄熱暖房機、etc

皆さんのお宅の電気代を教えてください。

不適切なトピでしたら削除願います。

コメント(56)

や、やばい。うちが今のところ最高金額かな・・・
2ヶ月連続43000円オーバーでしたorz
今月末に来る請求書はまだ届いてないですが、確実に増えてます><

札幌でオール電化で1階全部に蓄熱式床暖房。
2階に蓄熱暖房機1台(もうすぐ1台増えます)
リビング階段で吹き抜けと中2階が繋がってます。
たまにエアコンつけてました。
給湯は電気温水器です。

うちを超える電気代の方、募集中(笑)
北海道です。
うちは平屋でオール電化、電気温水器、
蓄暖6台で22000円でした
夫婦二人です。
高いのかな〜?
> ちえりん♪さん
トピ主です。
43000は凄いっすね。

蓄熱暖房機って今おいくらぐらいですか?大きさにもよるんでしょうが冷や汗
12畳のリビングに入れるとしたら工事費込みでどのくらいになるのだろう?
北海道です。昨年11月から入居して、初の電気代一ヶ月分の請求が来たんですが、38000円でした。寒かったから仕方ないのかな〜。
それより水道代が12000円というのが思ったより高くてショックでした。
山梨県・富士山麓の寒冷地。
オール電化(エコキュート)、ソーラーなし、畜暖3基
3万ちょい越えの請求でした。
北海道並み?でも気温も北海道並みのところなので…。
夏は冷房いらないので8000円ぐらいです。
東北地方
建坪36.8
4LDK
4人暮らし

オール電化 電気温水器

1月分電気代請求、32日間使用→13,000円でした。

蓄熱暖房器+加湿空気清浄器は、フル稼働。
エアコン暖房は、日中以外ほとんど稼働。

太陽光発電4.98kw載せてますが、どっさり毎日大雪だったため、1月分は4,000円しか売れませんでしたバッド(下向き矢印)

昨年の1年間
買電→87,000円
売電→225,000円

今年も頑張りたいです。
神奈川県です。
延床三十坪三階建て夫婦2人のオール電化、エコキュートで8600円でした。
太陽光欲しかったなぁ。
初めての請求書が今来ました。
12月23日〜1月26日までで22032円。
思ってたより高めでしたが専業主婦で家に日中も居るので こんなもんかな?
一番安いナイトタイムが思っての他上手く使えてなくて4234円一番高いデイ他季が3474円リビングタイムが16186円でした。そこから割引あり。
リビングタイムは 用事がいろいろあるから仕方ないですね。
ナイトタイムが23〜7時までなのを ぜめて21か22時からになると家事も もう少し夜に回せるのにな。
これで水道代がいくら来るかです。
床暖房なし。20、8帖の二階リビングでエアコンとコタツがメイン
ナイトタイムだけホットカーペットつけます。
↑すみません。
オール電化
エコキュート370L
家中ほぼ白熱灯…早くLEDに買えなくては!
家族三人犬三匹滋賀県です。
神奈川県でオール電化+ソーラー3kw載せてます晴れ
買電6600円、売電11000円でした。


早朝だけエアコン。こたつやホットカーペットで過ごしてます。


夜寝る時は、加湿器つけてます。
オール電化、エコキュート370、昼間はほぼ暖房つけっぱ+ヒーター、海水魚水槽の設備(24時間温度管理)家の照明器具は、全てLED
月の電気代が、10000円弱です。 ソーラーパネルを着けようと思ったけど、あまり効率が良くないだろうと言う結果で乗せませんでしたが、大体、15年ほどで元が取れると言われてるソーラーパネルなんで、将来乗せられるようにしてあります。もっと増えて、価格も下がりそうだしと、長い目で検討中です。
みなさん、太陽光発電を付けていて
『実質いくら』
とか
『いくらのプラス
というようなことを書かれてる方が多いのですが、

太陽光パネルの設置コストも計算に入れなきゃ無意味です。

例えば

買電 18000
売電 15000

太陽光ローン 20000

であれば

月々の実質の電気代収支は
18000−15000=3000円の負担ではなく


3000+20000=23000円の負担ですよね?

(この場合、太陽光を設置していない家庭の電気代負担は、買電のみの18000円となるはずです。)


太陽光パネルの設置コストを加味しない上での実質電気代計算と言うのはパネルのローンをペイし終わってから初めて出来るもので、それが終わらないうちに
『実質3000円の負担で済みました!』
というのは誤解を与えかねません。

そこらへんを加味した上での数字を私も知りたいです。
太陽光発電とオール電化の設置費用は、
現金で支払いました。
>キングベルさん
確かに。うちの初期投資のローン負担は月々4000円くらいですかね。
みなさん、コメントありがとうございます。

太陽光パネルを現金で払った方も、住宅ローンに組み入れた方もいらっしゃると思いますが、
そういった方は、太陽光パネルの価格を想定耐用年数(月数)で割った額を月々の電気代に上乗せすれば数字が出るはずです。

太陽光パネル設置コスト÷想定耐用年数(月数で)=A

そうすれば

買電−売電+A=月々の実質の電気代

となります。

太陽光パネルが無料だったと言うのなら話は別ですが。
> someさん

コメントありがとうございます。

その4000円と言うのは耐用年数を何年で考えていらっしゃいますか?

設置コストを住宅ローン全期間(例えば35年)で考えたら月々のパネル分の返済は安くなりますが、想定耐用年数はそこまでないはずです(新聞報道でしか知りませんが)

住宅ローンが35年でも耐用年数は10年とか20年とかで考えないと正確な数字に近づきませんよね。

電気代がいくらか?
のトピなんで太陽光の設置費用がどうのとか
耐用年数がどうのなんて必要ないのでは?
それこそ分かりにくい。
『実質○○○円』ってのは
『実質支払った、もしくは入ってきた金額が○○○円』
ってことですよ。
初期投資していることを忘れている人はいないでしょ。
> たけちゃんさん

それを聞いたら何か不味いんでしょうか?

そもそも純粋に電気代がいくらか?と言うだけのトピなら

売電がいくらかと言う書き込みが多いことに疑問を持ちませんか?
マズイなんて言ってませんよ。
分かりにくいと言ってます。
このトピは純粋に電気代がいくらかと言うトピですよね?
費用対効果を報告するトピではないですよね?
トピ主さんは太陽光発電未設置のようですので、その方に
キングベルさんが言う実質の電気代を報告しても意味は無
いかと思います。
私を含め、太陽光発電未設置の者は買電と売電の実際の金
額が分かった方がソレこそ参考になります。
という意味です。
> たけちゃんさん

コメントありがとうございます。

ですから、このトピが純粋に電気代がいくらかと言うだけなら、話はわかりますが、
段々、売電がいくらだ、と言う話が多くなってきたので設置コストも知りたいと思っただけです。

純粋に電気代がいくらかと言うのなら売電がいくらと言う話も不要ということですよね?

私はそうは思いませんし、売電で差し引きいくらと書くならコストも書いてほしいなと。

確かにトピ主さんの趣旨とは違うかもしれませんけど許容範囲かなと。
耐用年数は今現在の支払う電気代とは関係ないのでは?
もしかしたら、10年後、20年後壊れてローンだけが残ったとしても、今月の買電、売電価格、月々のパネル設置費用には関係ないですよね。
> someさん

10年後に壊れてローンだけ残ったら、それ以降は売電がなくなるので月々の支払いは上がりますよ。
ローンも残りますし。
>キングベルさん
そんなん当然ですよ。
10年も先の話しているのではなく、今月どれだけ電気代として負担しているかって話しているんですけどね。
設置コストとか耐用年数まで細かくいうなら
それ以前に家の大きさとか外気温が何度とか
何人家族でどんだけ洗濯・料理してるとか、
そっちをことこまかに書かなくちゃいけなく
なるんじゃないでしょうか?

でも実際、主さんは雑談的にトピを立てられ
たのではないかと勝手に察して書き込ませて
いただきました。

たぶんキングベルさんが求めるものとは
ちょっと違う気もするので、キングベルさん
は別に太陽光発電のトピを立てられると良い
んじゃないですか?
私も,今月の電気料金のお知らせの紙にかいてある,1月の発電量(=売電額)と電気料金がどんな感じ?というのが,このトピのテーマかと思ってましたし,十分興味深くのこのトピのコメントを読まさせていただいておりました。

太陽光パネルを設置するかどうか悩んでいる方にとっても,(地域や天気によって左右されるにしても)実際の売電額がいくらになるんだろうかというのは,知りたい情報だと思いますし。。。
初期投資を言い出したらキリがないのでは?
太陽光パネルだけじゃないですもんね。。。
ただ、昼間はそこから電気を使っているので、一緒に記した方が分かりやすいのかもと思います。

で、我が家は
東海地方、建坪70坪ほど
オール電化、太陽光パネル3kw
12月 14270円
1月 23564円(離れ工事中)
トピ主です。

純粋に電気代が月に幾らぐらいかかるのかを聞きたくて、トピ立てしました。
蓄熱暖房機設置の電気代。太陽光発電の売り電買い電に話が発展してくれて、とても参考になってました。
しかしながらキングベルさんが度々おっしゃる太陽光発電の設置コスト、耐用年数、費用対効果の事までは正直トピ違いかと…

なんだかトピ立て時に私の言葉が足りなくてすいませんでした。

これからもみなさんのご意見お待ちしております。
m(__)m
ローン代のことは、任意の記載で宜しいのではないでしょうか?

確かに、ローン代の記載があると、参考になる方もいるとは思います。
でもあくまで、電気代がいくらか?の話なので。
せっかくのトピが、もったいないです。

で、うちは、沖縄です。
24000円でした!
南国なのに、以外とかかるんです。
沖縄なりに、最近寒い。。。

2人目も生まれて、育児休暇中で、
日中ずっとエアコンつけっぱなしです。
就寝時も、子供が寝相悪いのでつけています。

暖房器具はエアコンだけです(リビングと寝室の2台)
電気温水器。

平屋の戸建て。
ですが、1LDKでコンパクトな家です。28坪?


すみません。
↑トピ主さんのコメント読まずに、コメントしてしまいました。



滋賀県在住

オール電化で共働き、昼間家にいるときはよっぽど寒いときだけ暖房入れてます
夜は毎日、ヒーター焚きまくり
我が家の暖房は石油ファンヒーター1台
家にいるときはプラズマクラスター常時使用
たまにコタツも入れますが、コタツが入るとファンヒーターはオフです
後は熱帯魚がいるので、それのヒーターや照明

電気代はこの家に移ってから1万円超えたことありません
1月も9000円でした
灯油代だけで7000円ぐらいはしてると思うけど、実質の電気代だと
我が家は安いほうなのかもしれない
書き忘れましたが、我が家は蓄熱暖房器1台とオイルヒーターが各部屋(計8台)とIHコンロと電気温水器で、オール電化住宅、夫婦+子供3人、北海道(12〜1月は寒くて大雪)で月38000円でした。昨年まで住んでいたアパートでは灯油暖房とガスコンロ等で、月の灯油代が18000円+ガス代16000円+電気代6000円くらいだったので合計するとほとんど変わりないのかな・・・とは思います。
新築した家は、床暖房は入れていませんが24時間暖房つけっぱなしなのとリビングダイニングの真ん中(対面キッチンのカウンター下)に蓄熱暖房器がある為か特に床は冷たく感じないです。蓄熱暖房器のファンも滅多に使いません。夏場はそんなに暑くならないのでエアコンはつけませんでした。
同じような環境での電気代(できれば水道代も)が知りたいです。どなたかいらっしゃったら教えて下さい。
usakoさん

北海道と同じような環境とまでは言えませんが、
毎日氷点下二桁台になる軽井沢在住です。
50坪ほどの家で、どこも寒くないようにしています。

蓄熱暖房器×1、オイルヒーター×8、IH+電気温水器で、
\38,000/月の料金は、妥当のような気もします。

我が家は、蓄熱暖房器×5、IH+電気温水器で、
ほぼ同額の\37,000でした。(床暖房はありません)
蓄熱暖房器は、部屋用の小さいのが4台と
リビングダイニング用に大きいのを設置しており、
今の時期80%の蓄熱量でファンは24H稼働です。

できれば水道代も。。。と言うことですが、
5人暮らしの我が家では、お風呂200Lで、
\12,000くらいの請求になります。
>アカツキライズ(トピ主)さん
蓄熱式床暖房の設置費用の質問があったので・・・

うちは基礎の中に蓄熱パネルを埋め込むタイプの蓄熱式床暖房なので、1階全部に敷いて、1階全部を均一の温度にする感じのものなのです^^;
なので、他の床を直で暖める感じの暖房と違い、床自体はものすごく暖かいわけではなく、床に何箇所か開けられた穴から床下の暖かい空気が勝手に昇ってきて1階の空気が暖まる感じです^^
っというわけで、リビングだけとかに設置するには不向きな商品です><
設置費用は忘れてしまいましたが、1階全部の基礎に埋め込んであって基礎断熱もしてるので100万は軽く超える感じです。

今月の電気代の請求はまだ届きません。
確実に先月を越えてるので恐ろしいです><
このまま来ないといいのに(笑)

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング