ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュの湿度の高い土地に建てた家の湿気対策のご相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このたび、八ヶ岳山麓の湧き水のある土地に在来工法で家を建てたものです(8月1日竣工)。
住んで早々1週間で、想定外の湿気に悩まされております。

晴れの日の日中湿度は概ね65%あり、夕方頃から徐々に上がりはじめ夜から明け方にかけては70%強に達します。雨の日、雨上がりのときはプラス5%くらいです。これは外ではなく室内の湿度です。
なお、サッシの外に湿度計を置いて朝7時頃計測すると気温は20度で湿度は80%でした(晴れの日)。
室内気温は窓を閉めておくと日中26〜28度くらい、夜から明け方は24度・・・18度くらいまで気温が下がります。

夜は蒸し暑いので6畳の和室に除湿機をおいて寝てみました。2時間たつと60%に下がったのはいいのですが、気温が29度近くまで上昇してまた寝苦しくなり、結局窓を開けるはめに・・・。
窓を開けると今度は寝具が湿気って寝苦しくなり、明け方はぐんと気温が低くなるので(20度)湿気で体が芯まで底冷えしてしまいました。

家を建てた工務店に相談したところ、とにもかくにも土地の問題。
換気扇をつけても湿気た外気を取りこむことになるために改善は期待できない。昼間は風通しをよくして、夜は除湿しかない、と言われました。

なお、冬場は蒔ストーブと床下蓄熱暖房を入れるため、少しは湿度は下がると思われます。(5月に畜熱暖房を試運転したとき、朝起きると窓の結露がひどかったのでこれも懸念しています。)

理想は窓を開けても室内湿度を55%〜60%でキープすることですが、そういうわけにはいかないですね。閉めてそれくらいできないものかと考えております。

家の仕様の改善(床下に調湿作用のある墨を置く)、除湿機の設置、土地の改良(伏流水のあるところに土管を入れて水を逃がす等)などを考えてみましたが、費用対効果の点で、何が適切なのか判断がつきません。

湿気の高い土地に家を建てられた方、家の湿気でお悩みの方、対策をなさった方、専門家の方のご意見・ご助言を賜りたく、どうぞよろしくお願いいたします。

<補足>
この地域は、冬の寒さは厳しいが、夏は湿気が低いので暑くても過ごしやすいと言われています。
ところが、うちが家を建てた土地は、八ヶ岳の湧き水や伏流水がここかしこにある場所で、晴れの日が3,4日続いても地面が乾きにくくなっています。これが根本的な問題です。

エアコンは設置していません。
家の床は無垢材で壁は石膏ボードの上にクロス貼り(寒冷地仕様で厚めの断熱材)のため漆喰や珪藻土のような調湿は期待できません。
基礎はコンクリのベタ基礎です。
東傾斜地にあるため、朝日が当たりにくく、夏場は広葉樹が日光の妨げとなり家全体に陽があたるのは11時くらいから17時くらいです。西日はよく当たります。

長文お読みいただきありがとうございました。

コメント(5)

はじめまして。
那須に将来は永住予定で別宅がありますが、湿気が多い土地柄なのでこんなものを設置してます。
ご参考までに・・・・

ダイキンルームドライヤー
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomdryer2/index.html

これを付けてから室内がジメジメする事が無くなりました。

マーメイド。さま
情報ありがとうございます。
これ、知りませんでした。よさそうですね!
我が家は、和室以外ぜんぶつながっているので、どこに設置するべきか、要検討です。
ただ、せっかくの八ヶ岳高原で湿度で夏に窓を開けれないのは、・・・・トホホです。除湿するにしても夜、終身時になるのかな。
これ、24時間運転中適湿になると自動で止まり湿度が上がるとまた運転始めます。。。

我が家は普通に窓開けて風が気持ち良い時間帯は外気を取り込んでます。

(足跡帖にご訪問ありがとうございました。)

GINさんのコメントで室内の湿度は記載されていましたが、外気の湿度はどの程度か知りたいですね。

外気の湿度が室内と同程度であれば、換気では湿度を下げられないので、
建物の気密性を高めて、室内を遮断し、室内空間の除湿するのが良いと思います。

外気の湿度が室内より低ければ、換気量を増やす事で室内の湿度を下げられます。
また室内の湿度が上がる原因は地盤の湿気が予想されます。
対策として、床下の土間の防湿対策が必要です。
防湿シートを敷き詰める事や土間コンクリートで地盤からの湿気をある程度防ぐ事が出来ます。

その他、調湿性の高い多孔質素材を沢山使用するのも、対策になります。
多孔質素材は、火山灰、珪藻土、炭、ホタテの貝殻等々あります。
素材の調湿性能が高くても使用する量が少なければ効果は少ないので、
多孔質素材を大量に使用する事が重要です。
そのため、価格の安い素材を大量に使用する事が理想です。

但し、調湿素材は湿度の高低差を少なくする性能しかありませんので、
除湿とは考えないで下さい。
湿度が高い状態が続く環境では、効果はありません。

プラズマさま
ご助言ありがとうございます。
外気の計測は朝7時に1回のみで、20度、80%でした。
除湿機をかけて、室内湿度が60%になり、それから窓を開けっぱなしにすると、しばらくして75%になりました。
おそらく外は80%くらいあるのだと思われます。
なので、窓を開けて外気を取り入れることが室内が湿気る根本原因になっているようです。
やはり外気が入らないようにして、室内の湿度を下げる対策が最善のようですね。
調湿の対策、検討してみます。
ありがとうございました。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング