ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュの☆確認申請後に☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。いつも参考にさせてもらってます♪

質問なんですが、確認申請後に内障子をカーテンにしたいとかは可能ですか?

無知ですいませんが教えて下さいm(__)m

コメント(24)

こんばんは(^-^)/

確認申請後、変更が出来ないのは構造上に支障がでるような事です。
だから、障子をカーテンにという位なら別段、問題はないですよ。今は確認がややこしくはなっていますが、ある程度の融通はききます。
大丈夫ですよ〜(^-^)
うちは洋間を一つ和室に変えてしまいましたウッシッシ

いいのかいけないのか分かりませんが〜。
サライさん、oxoxさん、ご意見ありがとうございます♪

土壇場になって、“やっぱりここに窓を〜”とか“こっちに収納を〜”とか、たくさん変更してワガママを聞いて頂いているので、だんだん言いにくくなってしまって…。

でも、カーテンに変更でも支障がないと聞いて安心しました♪ありがとうございます。


余談なんですがサライさんは、女性の方なんですね☆男性かと思ってました。


みなさん、また何かあったらよろしくお願いします!
えっ( ̄▽ ̄;)よく、そう言われてます。



ちょっとだけ追記
和室を洋室なら問題ないんです。でも窓を大きくして筋交いや構造合板を切りかいたり無くしたりすることや、筋交い移動は基本的に駄目です。
○○の場所にある窓を△△に移動したから筋交いが無くなって、空いてる所に増やせばええやんって昔はよくありましたが、今は×です。
窓を増やすのも筋交いを無くしたり切りかくと言うのになるなら基本的に駄目です。筋交い移動したら金物計算をしなおして、確認申請は変更です。軽微な変更にしてくれるのか提出しなおしなのかは審査機関が決めます。
はじめまして
何十年とすまなくちゃいけないのに
まちがいでもいいから いいたいこと いわなくちゃ
サライさん
ややこしいですよね〜 素人には、こういうコミュでサライさんのような方に意見を聞けるのは有り難いです☆何かあったら、また相談させて下さいね☆☆

まもるさん
悲しいかな、年を重ねるにつれて、自分が損をすることに過敏になってきましてね…f^_^; だから、まもるさんのご意見はよ〜く分かります☆
私の言い方は、時々トゲがあるらしいので、担当の方には主人に言ってもらってます。
言わなきゃ損ですよね〜♪ありがとうございました。
先日「可動式間仕切り」のトピで質問させてもらった者
なんですか再度 質問させて下さい。

確認申請が終わってからの変更なんですが

・リビングとダイニングの間の扉が図面上は引き違い扉に
なってるんですが
これを「2枚の引き込み扉」もしくは「2枚の方引き扉」に
変更は出来るのでしょうか??

・キッチン横の収納が1350→900に変更は出来るでしょうか??

上記2点の変更を担当の方に伝えたんですが
「確認申請後の変更は工務が無理との事です」と
言われました・・・

素人考えでは・壁をなくす・窓の場所や大きさを変えるなど
の構造上の問題はないような気がするのですが・・・

こう言う変更も駄目なんですかね??

本当に駄目なのか、ただ面倒、とかの理由なのかを
知りたくて・・・

ご存知の方、確認申請後に色々と変更にされた方など
教えていただけませんか、お願いします。
>まゆ☆ さん

キッチン横の収納は、問題ないように思えます。
ただ、理由にもよりますが900の収納は結構小さいですよ。
内寸が900という訳ではないでしょうし、扉の開口も狭くなります。

DK-リビングの扉は、図面ではわかりにくいですが、真ん中に柱があれば、すんなりとはいかないと思います。
リビング側にオフセットした扉にすれば、大丈夫とは思いますが。
(アウトセット引き戸のような扉なら大丈夫ですが。。。)
まゆ☆さん:
図面を拝見する限り鉄骨造のようですね。
その場合でしたら、計画変更申請まで出さなくても
軽微な変更で可能でしょう。
ただ、現在の現場の進捗状況と材料等の仕入れ状況(建具をすでに
現場搬入しているなど)によって費用の変動があるかと思いますので
ご確認ください。
>エディーさん

収納の壁は たぶん仕切りの為の壁だと思います。

昨日 仕様決めの打ち合わせをして色やデザインを
決めたので まだ発注はしてないと思います。

確認申請に出す前に多少の変更はできると
聞いていたので昨日 変更を申し出たら無理と言われて・・・

もしかしたら面倒なだけなのかも
しれませんねたらーっ(汗)



>IWAさん

収納を小さくしたいのは洗った食器などを置くラックを
置きたいと思ってます。
一応 食洗機は付いてるのですが大家族になるので
鍋など手洗いで片付ける事もあるかと・・・

それと義父が水を使う真横に壁があると壁が悪くなる!と・・・

柱の位置はリビングの四隅にあるので
扉の開閉には支障はないと思うので再度
聞いてみたいと思います。



>cazさん

鉄骨造で現在 地盤改良をして これから基礎に入る段階で
建具などは まだ発注していないので搬入も
まだとなると変更は可能そうですね。



>まささん

この間取りになるまで色々とあり
上から色々と言われてるそうで変更になると面倒なのかもしれません・・・

もう1度 聞いてみて納得できるように説明して
もらう事にしてみます。



みなさんの書き込みを拝見すると変更は可能のようで
安心しました。
ありがとうございましたm(_ _)m

サッシの仕様とか換気計画によっては、厳密言うと、換気計画に変更が出る可能性がありますね〜

24時間換気をどのように計画しているかですねぇ〜〜
サッシの換気框で対応しているようでしたら、内障子ですと給気口を設けているはすです。
見た目を気にしないなら、給気口でもいいですけど、すっきりさせたいのであれば、サッシの換気框で対応することもできると思います。

おそらく検査でも指摘されることはないと思いますが、どちらかを検討するのもいいかと思います。
まぁ〜〜どっちを取ってもきちんと換気口を開け閉めしている人はあんまり効いたことないですが・・・
> ミラクル☆キヨチ♪さん
 
変更そのものには問題はないのですね。
 
建材などの発注は多分してないと思うのですが
はっきり分からないので何故 出来ないのか聞いてみます。
 
単に変更可能かどうかの質問であれば、変更出来ないものはありませんよ。確認の取り下げ、出し直しでまったく違うものを建てることも可能ですから。しかし、内容によっては変更の手続きに追加金額が発生したり、計画変更であれば、工事を中断しなければいけないなどがあります。
工事を中断するとなれば、引き渡しが伸びるわけですから、それが契約書の引き渡し日より延びるようであれば、違約金が発生する可能性もあります。

変更の内容と、追加でかかる費用、引き渡しの時期が、双方理解、了承を得られるかどうかですねexclamation
2年前の建築基準法改正でそのあたりの変更も猛烈に厳しくなったようです。
うちの建築士さんも「基本的に出してしまったら設備機器の差し替え程度以外の
変更はほぼすべて申請取り下げての再申請を覚悟するようになるので時間も費用も
その分加算されることになります」と言われましたので出す前に徹底的に詰めました。
似たような話は別の工務店で施工例についていろいろ話になったときに出ていましたので
やりたいならとにかくスピード勝負、できればやらずに済ませると言うのが無難だと思います。


>チリさん

単に変更と言っても色々あるんですね・・・
簡単な変更だと思ってましたが工事が中止し引渡しが
遅れるのは困るので確認してみます。


>ブーチーさん

私の住む地域周辺でたくさん建築してる会社ですが
力があるのかは分かりませんが・・・

役所とそんな事できたりするもんなんですね・・・


>ミラクル☆キヨチ♪さん

どこから軽微な変更で どこからが法的チェックが必要な変更か
その線引きが素人の私には分からないので
確認してみますね。


>茶ぼうずさん

担当の方が以前に私の住む市は色々と厳しいと
言っていましたが住む地域によって
違うもんなんですかね?

もう1度 本当に変更しないと駄目なのか考えてみます。


>まささん

「よほど」の変更ではないと思ってましたが色々と聞くと
こちらが簡単と思っている事もそうではない事も
あるみたいですね・・・

予算のアップも含め考えてみます。


>コメントをくれた方々へ

みなさんのご意見やアドバイスを拝見し再度 担当の方と
話してきました。

扉の変更は可能でしたが引き込みにした時の戸袋が
数センチ ダイニングかリビングの壁に出てしまうそうで
見た目が悪くなるので諦めました・・・

キッチン横の収納は変更可能でしたので
お願いしました。


私の勘違いで今から基礎をすると思ってたのですが
基礎工事は終わっており昨日の段階で鉄骨の骨組みが
終わっており・・・

予定より早いので発注もスグにかけていたそうで
今から色やデザインを変更すると色々と
ややこしいし お金もかかると・・・

工事を中断してまで変更したくはないので
納得の上 了承しました。


みなさん色々と教えていただき本当に
ありがとうございました。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング