ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュのカーテン?ブラインド?ロールスクリーン?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてわーい(嬉しい顔)

トピ立てさせて頂きますほっとした顔
新築を購入し、来年夏から住み始める予定になってるモノです。 

実は今、リビングや子供部屋などの窓にカーテンをつけるか、ブラインド、もしくはロールスクリーンにするか悩んでいますあせあせ(飛び散る汗)

建築会社の方は、ロールスクリーンが良いですよexclamationと言っているのですが(理由はスッキリしてみえるから)ロールスクリーンとかにするとレースのカーテンみたいに目隠し出来ないかな・・・と思いましてあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
確かに見た目的にはスッキリはすると思うのですが、窓を開けた時などに強い風が吹くとうるさい気もして…

皆様はカーテン、ブラインド、ロールスクリーンどれを使用されていますか?また、ロールスクリーンにして(カーテンにして、ブラインドにして)ここが良かった悪かった、などありましたら教えて頂きたいですがまん顔

わかりにくい表現でごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

コメント(40)

うちのリビングは、全種類が同居しています。

天井が高くて、天窓があるのですが、そこは縦型の幅広ブラインドにしていて
夏場は陽が入って暑いので、締め切りですが、今の時期は
日中はブラインドを縦にして陽を入れています。

ベランダの窓は、レースのカーテン+普通のカーテン。
レースのカーテンは目隠しになるので、通常は締め切りです。

北側の大きな窓は、曇りガラスなので、ロールカーテンにして
夜だけ、カーテンを閉めています。おかげですごく明るいです。

それぞれ場所に応じてタイプを変えて正解でした。

私はベランダ等の大きなガラスで出入りもするところは、普通のカーテンタイプしか
考えませんでした。全面透明ガラスのところは、ロールカーテンだと不便じゃないですか??

だんなさんの仕事部屋だけは、全面透明ガラスのところを縦型幅広ブラインドにしています。
(普通のレースカーテンだと仕事場っぽくないからだそうです)



★Rikaさん、★ゆっちサン、貴重なコメントありがとうございますわーい(嬉しい顔) 

やはり、大きな窓にロールスクリーンは違いますよねあせあせ昼間、ロールスクリーンを開けるとリビング丸見えになっちゃいますもんねあっかんべー

小さな小窓にはロールスクリーンかゆっちサンの言う蛇腹状のモノが良いみたいですねぴかぴか(新しい) 


今日は、ゆっちサンの言う、蛇腹状になったカーテンみたいなものを家具屋さんに見に行ってみようと思いますわーい(嬉しい顔)


ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

引き続き、コメントお待ちしておりますラブレター
我が家は蛇腹になるものです。ハウスメーカーの人はシェードと言ってました。
子ども部屋以外は全てシェードです。今は子ども部屋もシェードにするべきだったと後悔中。
掃除するときに上に上げるのでシェードにホコリがつかないので良いですね。
レースと遮光と付いていますが見た目がすっきりです。私は是非おすすめ。
ここな39さんこんにちは。
我が家も色々使用しています。
確かに小さい窓にはシェードの方がスッキリしますね。もちろん小窓でも、装飾性を持たせたいならカーテンもありですが。
また、シェードにも色々種類がありますね(写真1参照)またシェードの場合、カーテンのように二重とりつけできるので、内側にレース、外側に布地というのもできます。
更にひとつの窓にシェードorロールスクリーン+カーテンという使い方もあります(写真2)我が家のリビングはこのスタイルにする予定です。この写真みたいなゴージャスイメージではありませんが(笑)
子ども部屋に関してはお子さんの年齢によりますが、我が家の場合まだ小さいのでロールスクリーンだけにして将来的に好みにあったカーテンを足す予定です。
カーテンレールも色々種類がありますし、ヒダの取り方でも雰囲気が変わります。
もしお時間があるならカーテン専門店やショールーム(サンゲツさんなど)に図面を持って相談に行かれることをオススメします。
長々と失礼いたしました〓
こんにちわ はじめまして

うちは、リビングの大きい窓と寝室はレースのシェード+カーテン

子供部屋、書斎、リビングの小さい窓はダブルシェード(レースと布)
キッチン、脱衣室はロールスクリーンですが、採光、遮光と二重につけてます
一枚だけだと開けたら丸見えになるのが嫌だったのであせあせ(飛び散る汗)


リビングのすべての窓は、レースと布とお揃いにしたので値段がかなり上がってしまいましたが、見栄えがよくてお客様に評判がいいです


参考になったかわかりませんが、トピ主さんの家が素敵なお家になりますように
★あやのさん、★Kanakanaさん、★更紗さん、★ミドリさん、★まゆさん、皆様コメント嬉しいデスうれしい顔ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)


今日、本当は家具屋さんに行く予定だったけど結局行けずじまいで終わってしまいました…がく〜(落胆した顔)


蛇腹状のものはシェードと言う名前なんですねほっとした顔
すごく気になってきましたぴかぴか(新しい)


ロールスクリーンに+レースのロールスクリーンと言うと2重につくという事ですよねexclamation & question 
ロールスクリーンが2重になってもスッキリ見えるのでしょうかexclamation & questionexclamation & question


何回も質問してスミマセンあせあせ(飛び散る汗)


皆様のコメント、本当にタメになりますハート達(複数ハート)
旦那と見ながら色々夢を膨らませていますうれしい顔
私も更紗サマと同じくカーテン洗いたい派なので、基本はレース+カーテンにしましたわーい(嬉しい顔)
ハキダシ窓は庭への出入りも楽なのもあり、迷わず……って感じでした あと、部屋の模様替えしたい時にしやすいかなぁ…とかわいい

トピずれかもしれませんが、レースの物を色柄物にし、厚地のカーテンを無地物にして、レースの柄が浮き出る感じにしてみましたぴかぴか(新しい) まだ実際には付けてないのでなんとも言えませんが、意外と予算を抑える事が出来ましたヨわーい(嬉しい顔)
洗濯の話題が出たので…
シェードはヒモが通してあるので外すのが手間かかりますが、洗えます。普段はハタキと掃除機で吸ってます。
それぞれに機能性があり、デザインも凝っているでしょう〜♪

その中で、
シンプルモダンの内装テイスト>>ロールカーテン=シンプル
クラシカルな内装テイスト>>バランス+BOX付きビロード式

など、トータルで目指すテイストからあまり逸脱しないように
お色だけではなく、形にもこだわってみてはいかがでしょうか?
私は実家の窓はすべてカーテンで、引く度に埃がたつのが何とも嫌いでしたので
現在の住まいはリビングもベッドルームも子供部屋も(なんと和室まで)ロールスクリーンにしました。
スキッとしていて取り扱いが楽ですので気に入っています。
12年間何の不便も感じたことがありませんので
現在計画中の新築も迷い無くすべてロールスクリーンの予定です。
我が家の場合は窓に応じて変えてあります。

リビングの掃き出し窓はバーチカルブラインド(縦型ブラインド)を使ってます。
横型ブラインドのようにルーバーを自由に変えれるので日差しを入れたり、外からの目線を遮ったり。。
そして、何よりシンプルで気に入ってます。
ただ、窓を開けておくと風で動いてバタバタとルーバーが動きます。
洗濯は一枚一枚ルーバーを外せるので汚れた場所だけ洗うことも可能です(ウォシャブルタイプ)。

リビングの小窓はロールスクリーン。
すっきりしていい感じです。
小窓で外からは見にくい場所なので目隠しは気にしてません。
ウォシャブルタイプです。

和室はプリーツスクリーン。
この部屋は意匠重視にしました。
洗えません。

寝室の掃き出し窓にカーテン+レース。
小窓にプレーンシェード。
同じ布なのですっきりしてます。
ウォシャブルタイプで自宅で洗えます。

子供部屋はカーテン+レース。
ここの部屋は、節約しましたあせあせ(飛び散る汗)
シェードタイプをお使いの方に教えていただきたいのですが、実際に洗濯する場合、紐を抜いて→洗濯→乾いたらまた紐を通して戻すのかと思いますが、一体どのぐらいの手間なのでしょうか??

普通のカーテンでは、吊り下げ金具からカーテンの布を外して→洗濯→また引っ掛けますが、あれ以上に手間が掛かる作業なのでしょうか?

シェードという物を使ったことがない為、洗濯の手間の度合いが分かりませんあせあせ(飛び散る汗)
購入を検討中ではありますが、シェードかカーテンかで迷っています。

洗濯の手間の度合いを、カーテンを基準に教えていただけますと、大変助かります。
どうかよろしくお願いします顔(願)

我が家はリビングは窓枠内にスッキリ納めたプリーツスクリーンにしました家カーテン生地と遮光生地の二層になっていてブラインドよりホコリも目立たないし使いやすいです指でOK生地も色々選べますしほっとした顔朝は全面カーテン生地にして夕方位には遮光にして使い分けてます。三階は全てミラーカーテンと遮光ロールスクリーンでスッキリ機能性重視に統一しましたほっとした顔
値段もカーテンと比べて安くつきましたわーい(嬉しい顔)
リビング、寝室、子供部屋はカーテンの予定ですが、階段途中の小窓とキッチンの小窓にはロールスクリーンかブラインドのどちらをつけようか迷っています。

掃除がしやすいのはどちらなのでしょうか?
また木製のブラインドの場合日焼けとかしますか?

わかる方いたら教えてください。
わが家も木製ブラインドを付けようと考えております。

しかしながらどうしても気になるのが「厚み」です。

縦に長いサッシュに取り付けるとその分厚みが出ますよね。

薄いのがあれば良いのですが・・・。
こんばんは!
我が家は、今インテリア考案中なのですが、
リビングの吐き出し窓はバーティカルブラインド、
ダイニングの縦長窓×3にはそれぞれにシェード。
二階の寝室や子供部屋はカーテンにする予定です。

バーティカルブラインドは画像のようなもので、
生地は厚めからレースくらいのものまで色々あります。
厚めとレースが互い違いになっているものもあり、
それであれば日中はレースにして、夜間は完全に閉じることも可能です。
ただ、洗えないものが多いようなので、
マメに洗濯したいなら希望には合わないかもしれませんね〜!
うちも今バーチカルブラインド、ロール、シェードで考慮中です。


リビングが吹き抜けで、
1階部分の大窓は(縦型バーチカルブラインド)、
2階部分の小窓3つを(ロール)にしようかなぁと思っています。
そのほか大型TVの両側に縦長の窓が2つ(ロールかな?)、
ダイニング部分に出窓が1つ(シェードかな?)
ありどんなものを選べば統一感がでるのかイメージ中です。


もしお宅の画像がありましたら参考にさせてください☆

我が家は、以前は、遮光カーテン+レースカーテンでしたが、すべて木製のブラインドに替えました。

カーテンにくらべると、お掃除は、大変ですが、部屋の中が丸見えにならないし、木製なので、高級感もあり、とても気にいっています。

家具とブラインドの色を合わせたので、すごく統一感がでました!
>ぴかりゅうさん
うちも高窓があって悩みましたのでご参考までに。

私はバーチカルの風になびいた時の音が受け付けないのと、
天の邪鬼で流行りすぎているものは嫌だったので
レースのカーテンだけにしました。(カーテンは重すぎるし、、)
高窓には何もつけずにいます。
ダイニング写真の奥に、リビングのソファーの後ろの窓がちょっと見えるのですが、
そこにカーテンと同じ生地でシャープシェードを作りました。
同じ生地なので統一感ありました。
ちなみに二世帯で親世帯が同じような間取りで1階なのですが
生地を少しクリーム色っぽくして温かい雰囲気です。
同じカーテン、生地でも色味が違うだけで部屋の雰囲気が変わり面白いです。
(我が家は壁に合わせて真っ白、少しシャープでモダンなところを出したかったのです。カーテン自体の雰囲気が柔らかいですが)

わかりにくい写真ですみません
> criacaoさん

散らかっててお恥ずかしいですがウッシッシあせあせ(飛び散る汗)参考になれば嬉しいです

大きい窓はやはり気持ちいいですね

カーテンはデパートオーダーしました(割引きあり)
生地はフィスバのものです。
値段が少し高いですが「ここまできてケチってどうする!」と自分にムチ打ちました(笑)

レースだけなので思ったより価格は抑えられました。

子供部屋はケチって違うメーカーのカーテンにしたのですが、やはりフィスバの方がドレープのラインが崩れないなど質のよさを実感してます。メインの部屋だけでも頑張って良かったと思いました

お店のインテリアコーディネーターさんもかなり相談にのってくれると思うのでよい出会いがありますようにほっとした顔
楽しみですね!

IKAKOさん>素敵ですねぇぴかぴか(新しい)
そおいえばまだ風になびいた音を聞いたことないです冷や汗
親戚の家が5月に新築し、おじゃました際にバーチカルをみて素敵だなぁとぴかぴか(新しい)

高窓横長なんですねぇ〜ぴかぴか(新しい)それいいなぁ〜
うちは780×1570 780×1170 780×770とわりと大きな高窓3つなのと南側リビングなので昼の日差しがかなり入ってくると大工さんからいわれたので何かつけなくてはというかんじです。斜め吹き抜けですが一番高いところは6メートルこえるので・・・

レースすごくすてきですねぇぴかぴか(新しい)
夜外からの視線は気になりませんか??
> ぴかりゅうさん
バーチカルの音は実際はそんなに気にならないのかもしれませんね。よく店舗だと冷房に揺れてますが住宅だとエアコンの位置なども違いますしね
何よりモダンですっきりした感じはバーチカルに勝るものはないですしねほっとした顔

吹き抜けリビングうらやましいです!
上から下までひとつのバーチカルの所もありますよね

うちもど南を向いてます。天井高4mで、この高窓は冬以外は太陽が直接入ってきません。(夏は太陽の位置が高いので)
一応UVシートを貼ってます(他の窓は窓自体に性能があるのですが。。)

外からの視界も気になりますよね。夜、電気つけた状態で生地を吟味し、影くらいは見えてしまうかなという生地を選びました。実際は外から殆ど見えませんでしたよウインク
あまり窓の近くは生活動線上にないというのもあります
IKAKOさん>夏でも太陽が直接入ってこないのはいいですねぇ〜
うちはけっこう入ってきそうです。田舎で風があるので、そのときはブラインドを開けておこうと思っています。夏、2階部分はしめたままになるかもですが・・・冬は開けておこうかとウッシッシ

リビングが庭をかいして道路に面しているので気になってですね〜まぁ田舎なのでめったに通らないかもしれないのですがあっかんべー家に塀や囲いがないのでウッシッシ
かなり以前のトピをあげてしまいすみません。

うちはブラインドを予定しています。木の家なので,やっぱり木のブラインドがいいなぁと。

ところで,業者さんから見積もりを取ったのですが,ニチベイで定価に対する割引率が30%でした。

(ニチベイ セレーノ25,50,浴室窓,クレール25,50などです。)

これは,採寸のお手間とか考えれば,(最優遇価格とまではいわなくても)まぁ妥当な割引率でしょうか?

いろいろ設計変更だのなんだので建築中もどんどんコストがあがり,また最後に来てブラインドでこんなにかかるのかぁ〜と,ちょっと私が過敏になっているのかもしれませんが…ブラインドを付けられた方々はいかがだったでしょうか。
> 7355 さん

我が家もウッドブラインドにしました!

カーテン屋さんも数軒まわりましたが、『カーテンDo!』というお店で
ニチベイの割引率は35%だったと思います。
タチカワだと40%でしたよ。
どこのカーテン屋さんも購入が確定すれば採寸に来てもらえますし、
取り付けもしてもらえます。取り付け料金は別途かかりますが。

で、私は自分の好みのカーテン屋さんで上記の金額に合わせてもらい購入しました。
実際取り付けたのはナニックのウッドブラインドですが。

ちなみに知人のツテで直接タチカワのウッドブラインドを購入しても45%引きだったので
40%は実際最高の割引率なのだと思います。

ところで浴室にもつけられるんですね!
シャワーかけて洗えるんでしょうか?
シャワーかけて洗えるならうちの浴室にもつけたいな〜とウッシッシ
いかこ♪さん

さっそくに有益な情報をありがとうございます!。カーテンDOさん,私の新居からはかなり遠いですが,対応してもらえるかとか後で問い合わせてみます。

ブラインドって洗えるのでしょうかね。うちは浴室については木ではなくアルミを奨められていますが…どうしてもということであれば,木でも耐水タイプがあるとのことでした。いずれにしても,ニチベイをすすめられているのですが。
http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/product/3/index.jsp
http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/product/125/index.jsp

ナニックというブラインドメーカーは不勉強で知りませんでした。HPでみたら,なんかめちゃくちゃかっこいいですね。う〜,また,いろいろ迷いだしてしまいそうです。

カーテン費用について
工事費用は各建築業者で一式な感じで含まれていることが多いような気がしますが

シャーッとやる一般的なカーテンと、捲り上がるシェードカーテン、くるっと巻き上がるロールカーテンでは費用の金額差というのはどれくらいあるものなのでしょうか??

シェードカーテンを複数箇所で考えてはいるのですがイメージが湧かずあせあせ(飛び散る汗)
お教え頂ければ幸いです
先日,ニチベイのショールームに行ってきました(改装中とは知らずに最初は新宿にいってしまい,そのあと日本橋までいったりしていたら,他にまわる時間がなくなってしまいました)

あまり良いイメージを持っていなかったのですが,アルミのブランイドが意外にかわいくてスタイリッシュでびっくり。使用する面積の大きなLDKは木のブラインドに,その他の部屋は白のアルミブラインドを基軸に考えようかなと思いました。

木のブラインドも,いままで思っていたよりも「サンドウォッシュ」という色が気に入りました。やっぱり実物を見ないと分からないものですね。


≫マールチョコさん

カーテンにするかブランドなどにするか難しいですよねあせあせ(飛び散る汗)

うちは冷房が苦手なので去年なんか一度も冷房を使っていないのです。そのため,新居も風通しを重視してブラインドにするつもりですあせあせ

でも,ロールスクリーンもすごく雰囲気ありますよね,すっきりしているし。


≫タツ兄さん

うちはカーテン・ブラインドは別工事でした。

私もイメージが持てませんでしたが,やっぱり展示場で実際に見てみることをお勧めです。
わが家はカーテン・ブラインド・ロールスクリーンを使いましたが、現物を見に行ったりサンプルを取り寄せたりと相当勉強しました。予算や希望もあると思いますが、やはり自身の目で確かめたほうがピンとくると思います。わが家の例ですと、採用予定のなかったアルミブラインドを採用しました。厚みがないぶんスッキリした印象で採光もクリアな感じが気に入りましたが、実際に見てみないと気づかなかったと思います。

値段はそれぞれピンキリだな〜と思います。すごく安いのは色や質もそれなりでしたし、見るからに素敵なモノはやはり値段もそれなりなのでお財布と相談ですね。。わが家は検討の結果、気に入ったモノを採用する分、取付を自分達で頑張りました!二人でやれば案外簡単に出来ると思います。
皆様ありがとうございます
やっぱ自分の目で確かめねば!ですね☆
合点承知ですウインク

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング