ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中古を好きにリフォームしたい!コミュの合見積もりとリフォームローンについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前、http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46933934&comm_id=1442762
↑のトピを建てたものです。

オットの勤務年数が短いこと(現在1年4カ月)、
自己資金がほとんどないこと

2つの理由で知り合いに紹介してもらったちょっと怪しい不動産屋さんにお世話になってました。
どんな人でもローンを通すとのことでしたがありえない事態が続発で大変でした。

トピの物件もいろいろありすぎて審査の通らず来週頭には手付金を返してもらうことになりました。

しかし、どうしてもその物件はあきらめきれないってことで別の不動産屋さんにお願いして再度申し込みする予定です。

肝心なリフォームとローン関係でもやもやがたくさんあります。

現在居住中なんですが、契約の前にだいたいのリフォームにかかるお金を出さないことにはいけないと思うんですね。

合見積もりが基本だと思うのですが、まだ住んでる状態で何社にもお願いするのは正直気がひけて・・・

同じような境遇の方は何社にお願いしましたか?
それとも契約の段階では1社、審査に通り、退去されてから複数見積もりとられましたか?

購入と一緒にリフォームのローンを組めば一緒にできるのでお得と聞いたことがあります。
リフォームローンは別に組むものでないのでしょうか?
最初にお願いした「怪しい不動産屋さん」は契約書の物件価格に900万上乗せしてローンの申し込みを書かされました。
「広告等出てないので銀行にばれない。オーバーローンです」と言ってました。

理想は申し込む物件は撤去しないと通らない増築部分があるので、その撤去代くらいは住宅価格に含めて住宅ローン
リフォームはリフォームローンを最長の15年で組みたいのです。
将来オットが退職してもうちは支払いが続いてしまうので、収入がある程度確保されてるうちは支払えるけど、年金生活になるころにはアパートの家賃程度ですむので助かります。

こういのはありですか?

リフォームの業者でもローンを扱ってるし、不動産購入のお手伝いもします!と謳ってるところが多数ありますが、購入に関しては今相談してるところでお願いしたいんです。
ローンは別々にお願いすべきなのか、まとめたほうがいいのか・・・

最後に支払いに関してですが、住宅ローンの支払いは決済から1ヵ月後くらいで始まるんですよね?
リフォームが終わり、入居してから・・・ってわけにはいかないですよね?

コメント(11)

リフォームローンが通りにくい方の場合ですと
ローンを通してくれる業者に仕事を依頼するのが普通と言うか多いと思います
自分でローン(銀行・信金・クレジット)を探して来て組めれば
合い見積もりも可能かと思います

ローンが通りづらい方を通すには
その業者と銀行の力関係もありますので
おそらくローンを通して貰った業者に依頼しないと
ローンも実行されないのでは?
クレジットに関してもその業者で契約するのが大前提ですし

ローンが通りづらいとなると
中古住宅購入とリフォームローン2つは多分通らないと思います

最近銀行系ローンはリフォームとは言え通りにくいケース多いです
500万円以下のクレジットローンであれば通り安いですが
住宅ローンと合わせてとなると難しいと思います

先日私のお客様
公務員(勤続5年)
中古マンション購入しました
購入銀行ローンと同時にリフォーム費用300万円申請しましたが
はねられました

年金生活になれば「家賃並み」と書いてありますが
家は年数がたてばどんどん傷みだします
メンテナンスも多々発生すると思います

リフォームが終わって簡単な完了検査をして
銀行が業者にお金を支払ってたら
その後引き落とし始まります
タイミングが良ければ最長でも1カ月は伸びますが
それ以上は無理です

もし私があなたの友人等であれば
こんなアドバイスします

ガチガチで厳しいローンを組むのであれば
もう少しお金をためてから購入した方が良いのでは?

他の業者の方々はどう思われますか?

まとまりの無い説明不足な文書で申し訳ありません

昨年、居住中の物件を購入しました。
3月に退去された後、リフォームすることになってます。

ローンについては詳しくないので…。
リフォームの見積もりについてだけご参考まで。

まず、契約前に不動産屋さんに
『おおよそのリフォーム代がわからないと・・・』
と相談して、不動産屋さんのリフォーム部に見積もりを出してもらいました。

契約後、あいみつということで、他に2社見積もりをとりました。
なので、計3社ですね。
一つは地元の工務店。もう一つは中規模リフォーム会社。

中古物件はリフォーム代も含めて、その物件の価格だと思うので、
そのリフォーム代がわからない中で契約するのは怖いように思います。
退去後の見積もりではリフォーム着工までに時間がかかり、
二重支払い(今賃貸なので…)の期間が長くなるので、考えませんでした。


契約したとは言え、何回も訪問し、
『ここはこうしたい!』
と売主さんを前に言うのは気がひけました。
が、大きな買物ですので、
あまり気にしないようにしました。

そのほかにもいろいろ訪問する必要がありましたが、
売主さんが穏やかな方で、
毎回快諾してくださったので、
本当に助かりました。

売主さんの反応もあるかと思いますが、
納得いくようにされた方が良いと思います〜。

>OFF専ON泉さん

ありがとうございます。
リフォームローン、うちは組みたかったんです。
不動産屋さんから売主さんの相続の関係で200万少ない金額での契約書を書くから融資のあとで200万渡すように言われました。
別コミュでそのお金は売り主のとこには行かないと思うよ〜とアドバイスをもらった次第です。
不動産屋はうちが以前事前で2500万までの借り入れならいけると別の物件の事前審査で出たのでその金額までならいけます!といってオーバーローンを強く勧められました。

>ごん女王さん

今回もありがとうございます。
やはりローンに強い工務店さん探しというのが大切ですね!
今は必死で貯めて少しでも自己資金を増やしています。
絶対あとから必要なお金って増えていきますものね。。。
なのでできるだけ手元に残そうと思ってますが、やはりまだまだですねぇ。

>きょうこさん

ありがとうございます!
うちも不動産屋さんのつてのある工務店に見積お願いしたんですけどね。
その人と合わせてももらえなかったんです。
「希望のリフォームは予算内では難しいですね〜。でも、○万ってことにしときましょう」って。
いやいや、いくらかかって、どこをあきらめたら収まるとか、そういう話がしたいねんけど・・・って言っても「聞いときます!」で返事なく。
いい加減すぎて腹が立つのも通り越しました。

>ストラマ− さん
ありがとうございます。
一番最初、この不動産屋に行ったのが去年の5月。
その時は勤続半年で欲しい物件があったけど、よそで断られ、知り合いに「どんな人でもローンを通す、ちょっと怪しい感じの会社だけど行ってみたら?」と教えてもらったことが始まりです。
まだまだ確かに金属も1年4カ月で短いし、自己資金も諸費用分くらいしかないので通りにくいかとは思いますが、可能性はなきにしも。。。かな?と。
900万の内訳はリフォーム代500万、売主に内緒で渡す200万、諸費用200万です。

諸費用は手持ちからも少し出すといっても、
リフォームも工務店とちゃんと話をしたいといって、
聞きいれてもらえず。

うちならこの金額まで大丈夫!の金額が先で、そこに合わせたためにこうなりました。

普通どう考えても契約金額よりも900万も超えて審査出したって通るわけないですよね。
強引でこっちの希望を聞き入れてくれない不動産屋の責任ばかりではなく、もっとしっかり自分たちで調べれば良かったと本当に後悔しています。

希望地域で本当に破格の値段だし、返済も問題なくできる自信があっただけにあきらめきれないところです・・・

他の不動産屋さんを通してもう一度ちゃんと契約、ローン申し込みをしたいところですが、今回の履歴が残ってるから無理でしょうね。

ありがとうございました。

> ちーやんさん

今回は絶対やめた方が良いですよ
その内緒で渡す200万円って違法じゃないですか?
不動産取引にそんな裏金は有り得ないですよ
内緒と言いますが
不動産購入した年は税金の審査が厳しくなるはずです
裏金じたいが宅建業法違反になるのではないでしょうか?

そんな不動産屋からの購入は絶対やめた方が良いですよ
>OFF専ON泉さん
ありがとうございます。
この不動産屋とは申込金も返してもらい(フラットの適合証明のおかねは差し引かれますが)もう金輪際取引するつもりはありません。

物件に問題はなく、エリア的にも、金額的にもうちの希望の範囲内なので別の不動産屋を通しての取引をしたいんです。

今回のことで履歴にも残ってるから難しそうで・・・

それとも物件自体もやめておいたほうがいいのかな・・・

現在賃貸で住んでる家を仲介してくれた不動産屋さんは
「欲しいならうちが売主さんとこの不動産屋もよく知ってるし話してあげるよ。でも今回のことがあるから3カ月はあけたほうがいいねんけどねぇ。月曜日に銀行のほうは当たってみるね〜」と言ってくれてるので口頭で打診してくれるんだと思います。
ちーやんさん

基本的に銀行ローンに強い業者と言うのはちょっと解釈が間違っていると思います
お金を借りれるのは自身の経済力の問題であります
確かにローンを通してくれる業者はいますけど
話を聞いてみるとちょっと?な感じがします
不動産屋もローンが通れば売買成立するのでお互いにメリットはあります
しかし無理やりローンを通すと言うのは自身の支払いが相当きつい物になると言う事だと思いますが

労働金庫には行かれましたか?
収入や就業年数が短くても借り入れするには結構力になってくれます

都市銀行・地方銀行等はかなり審査は厳しいです
信金ならば少し緩いです
自己資金がある程度あれば別ですが

中古住宅購入の場合に言える事は「家のメンテメンテナンスのサイクルが早い」と言う事です
新築であればどうにかこうにか15年位は手入れ不要だとは思いますが
中古であれば5〜10年以内に何か故障等が発生すると思われます

どの様な状態の物件を購入するのかは解りませんが

例えば給湯機等は10〜15年で大体壊れます
購入予定の給湯機を見れば「年式」が書いてありますので見て下さい

外部屋根・壁等も定期的な手入れが必要になると思います

室内の床(洗面所・台所)の床も15〜20年目位で傷みが出ます

違反建築絡みの建物を減築して合法の状態に戻し
公的融資を受けるみたいな事が書いてありましたので
その辺の工事も気になるところですが

出来れば友人や職場の仲間に建築関係の方いませんか?
購入予定の物件をその方にも見て貰い色々とアドバイスして貰った方が良いと思います

私の今までの経験上「ちーやんさん」のこの購入パターンは
あまり良い結果が出ない事の方が多かったです

なんかケチを付ける様な話で申し訳ありませんが
>OFF専ON泉さん

わかりやすくありがとうございます。
労働金庫、まったく考えたこともありませんでした。
一度調べてみます。

今回の物件、リフォームの予定に水回りはすべて入ってるのでリフォーム費用がかさんでいます。
台所、洗面、お風呂は場所も変えて新しくしたいところです。
トイレも2カ所とも新しくします。

給湯機も合わせて換える予定です。
あと気になるのは配管。
今住んでる借家も35年くらいなので先日床下で水漏れでした。
継ぎ目でもろくなってくるんですね。
これも見てもらうつもりです。

違反建築というか・・・
建物は軽量鉄骨で建築確認もあるらしいです。
ただ、売主さんが建ててすぐに木造で増築してます。
それもご丁寧に1階4畳、2階4畳の2階建。

やはりこれを撤去しないと図面と変わってくるので審査に通らないらしいです。

売り主側の不動産屋さんも最初に見に行ったときに「撤去する必要がある」と言ってました。

この場合もやはり違反建築なんですね。

撤去したところでだめという可能性もあるのかもしれませんね。

不動産屋からの連絡を待ち、もし申し込みとなるのであれば、まず現況をちゃんと見てもらって希望するリフォームが可能かどうか、予算内でいけそうか、みてもらおうと思います。


いろいろありがとうございます。


しかし。。。

かなり厳しい感じになりそうなのでかなり凹み中なので・・・

とりあえずダメもとでチャレンジして、それでだめならまた希望エリアで物件がでることを待とうと思います。

小学校の校区限定で探してるため、1年に希望にある物件が出るのは2〜3件という地域なので長い長い道のりですが、希望を捨てずに頑張ります。


>ちーやんさん

水回りは結構大がかりにやるのですね
ならば給水・給湯管等はやり替えた方が良いかも知れません
排水管とかはそんなに問題は無いと思いますが
一番傷み不良が出やすいのは給湯管だと思いますので

建築確認を取った後に増築と言うのはやはり「違反建築」の部類に入りますね
公的融資を借りる為には合法物件が大前提ですので
必要最低限 建ペイ率や容積率や高さ制限等は合法に戻す必要があると思います

その物件に拘るのは「学校」の関係なのですね

確かに色々と厳しそうですね

労働金庫は結構融資に前向きですよ
一度相談して見て下さい
>OFF専ON泉 さん
ありがとうございます。
先日水漏れしたのも給湯管のほうでした。

まずは不動産屋さんに労働金庫、伝えてみます。
労金、リフォームローンとかもあるんですね〜。

いろいろありがとうございました。

家族が幸せに暮らせるおうちが手に入るように前向きに頑張ってみようと思います。

他にもなにかアドバイスあればお待ちしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中古を好きにリフォームしたい! 更新情報

中古を好きにリフォームしたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。