ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中古を好きにリフォームしたい!コミュの築5年マンションの水漏れ補修についておしていただけますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ビルトインのパナソニック食洗機の修理時に排水ダクトの取り付けミスで
3ヶ月間にわたり、フローリングの下に排水していました

階下のお宅から雨漏りがするということで発覚し、
我が家の床下には水深20センチくらいのプールができていました

パナソニックの対応はしっかりしているようにかんじますが、
マンションの施工建築会社(大手)は見積もりを3週間しても出せずで
(やりたくないのか、工事担当者が問題あるのかよくわかりませんが・・・)
パナホームさんでこれから工事することにとりあえずなりました

現在わかっているおおまかなところでは、
総面積の3分の2はフローリング交換、システムキッチン交換、
キッチンカウンター壁の交換、ユニットバス交換・・・らしいです
(前出の建築会社・談)

長期にわたり水にしたっていたり、
大量の水だったりで、
マンション管理会社の担当者も「前例がなくてよくわかりません」
といいます

パナホームさんは近日中には見にこられると思いますが、
気をつけるべきことや
チェックポイント、
アドバイス等いただければありがたいです
降ってわいたようなアクシデントでどうしたものかとなやんでおります

我が家はマンション13階、地方都市のモノレール沿線にあり、
5年前は2500万程度の4LDKです。

コメント(14)

千葉市で工務店をやっております。松下のクレーム仕事もしばしばw

まあ、実際の状況をみてみないことにはわかりませんが修理のメニューとしてはそれくらいになってしまうでしょうねぇ。階下のお宅への損害は大丈夫だったのでしょうか?

だいたいのマンション施工会社は会社の大小にかかわらず売った後の工事に関しては腰が重いです。
売っちゃえばもうおしまい。みたいな感覚なんでしょうね…。

とりあえず現状復帰がちゃんと出来て給排水を確実に結んでくれれば再度の問題はおこらないと思います。
修繕工事が始まると長期間にわたって人の出入りがあるので、気疲れしないように気をつけてくださいね。
zawakita様

さっそくのアドバイス感謝いたします

階下のお宅の工事はうちが終わってから?ということになっていますが、
クロス交換ほか天井裏のチェックなどが現在のところ予定されているようです
もちろんお詫びにもうかがいました・・・

パナさんは施工会社でしたかったようなのですが、
見積もりにも一ヶ月かかるような状態で、
第一やる気がまったくない表情でして
「売ったらおしまい」ですか(苦笑)
ほんとそんな態度です!
めんどい仕事でしょうしねえ


パナホームさんにマンションの大掛かりな補修とかできるんでしょうか・・・
新築とリフォームは別物ともききますし

床をはがしてみないとわからないのですね。
どれだけの工事になるのでしょうか(汗)

とりあえず引越しして仮住まいに行かないといけないらしいです
住宅性能評価など取得している物件でしょうか?取得していれば第3者の評価員に相談できます。

しかしなんでパナホームが修理するのですか?建築の施工者 ゼネコンの自主検査・水圧 排水などのミスが原因ですよね?

恐らく湿気が原因でサッシ・玄関扉以外は全交換が当たり前です。

木軸・軽量下地は特に注意して下さい。カビによる室内汚染は人体に影響します。
>七里さん

横やり失礼いたします

>パナソニック食洗機の修理時に排水ダクトの取り付けミス

が原因とのことですから、パナソニック製品なので、パナソニックの修理をした人が原因=パナソニックがお金を出してパナホーム工事してもらう

となるのではないでしょうか。たぶん。
管理組合に問い合わせてマンション団体保険の内容の確認をお奨めします。漏水事故の補償を受けられるケースがあります。(うちのマンションは入っており、かなり助けになりました。)

コンクリートは水を吸います。階下への漏水は排水した後も止まらない可能性も高く、今始まっている水漏れはまだ序盤戦の可能性があります。

修理時のミスであるため、性能評価やゼネコンは全く責任が無いですし、取り合わないと思います。

マンション管理会社がやりたがらないのは、かなりの大事に発展する可能性があり、長期にわたって問題化する可能性があるからです。管理会社に責任が無いケースなら担当者は絶対に手を出さないケースです。

現状復帰と階下への処理でパナソニックと簡単に合意しない様にしたほうがいいですよ。


食洗機の排水のため洗剤や汚れの混ざった水のためコンクリート内で腐敗・カビの可能性もあり、後々臭いやカビの問題が起こる可能性は高いですよ。
また13階建ての何階かわかりませんが、直階下のみの問題発生ですまないケースもあります。パイプスペースなどの複数階にまたがるつなぎがありますし、漏水量が多く、長期に放置していたので影響が広範囲にわたる可能性も否定できません。


脅かすようで申し訳ないけど深刻に考えなきゃいけないケースですよ。
パナソニックの修理が原因で成った事故やから、
修理もソッチに全面的にお任せした方がええよ。
パナに銭だけ出させて、他のリフォーム屋やら施工会社やらにやらせたら、
後々問題が出て困った時でも、パナソニックの方は責任とってくれへんのやないかね?
見積もり金額出してヨソに施工させたら、後はソッチの責任やし。
リフォーム屋も、引き渡した後でややこしい事に成ってもなかなか動いてくれん思う。
パナにやらせといたら、後々問題が出ても「直ってへんやん? どないかせんかい!」
・・・ってなカンジでモノ言えるわな。

後でクレーム来そうな手離れの悪い仕事は、誰でもあんまりやりたくないモンやで。
よっぽど予算見てくれてるんやったらやるやろけど。
ウチはちょっとややこしい設備屋さんやから、
水没した地下店舗の復旧やら、防水切れして地下店舗に漏水しとる厨房の改修やら、ヨー受けるけど、
ウチの内装屋はいつも嫌がりよる。  ワシもそんな仕事はあんまりやりとーない。

マンションの床下漏水なんかでも、
床ぁ剥がしてガッツリ乾燥させる間ぁ有るんやったらええんやけどね。
住んでる人も、下の階の人も、そんなに待ってられんわな。
パナソニックにキッチリ責任持って貰える様にしとかんとアカン思うで。
他のリフォーム屋やらマンションの施工会社に工事させんのは、どないかなぁ?
・・・って思うけどねぇ。。






皆様、親身になってのアドバイス、ほんとうにありがとうございます!!

どこにどう情報を求めたらいいのかさえわからずに
途方にくれておりましたが、
少し落ち着いて考えられるようになりました。

明日また改めてお返事等書かせていただきます

追記ですが、
○我が家は14階建ての13階です

○住宅性能評価はよくわからないのですが、受けていないような気がします

○階下への水漏れは水漏れ発覚後、たまった水を抜いてもらってからは
 すぐに止まったようです

○建築設備メーカー勤務の友人からは、
「スケルトンリフォームを要求したっていい件よ!」といわれました

明日はパナホームさんが状態を見にこられるようです

福岡県の住人なのですが、
たとえば具体的にこんな補修をうまくやってくれるところとかありますでしょうか・・・?
ネットでは三井のリフォームがババーっと出てきますけれども・・・
松下が(どうもパナソニックというのに慣れないw)食洗機の修理をしたときにミスって水漏れを起こしたのであれば松下が責任持って保険で修理をするはずです。たとえその原因が何年前であろうと。

普通は松下のサービスが業者(ウチみたいな)のを手配するはずなんですがねぇ…。関東とそれ以外では方針が違うのかしら。それとも手配してやってきたのがパナホームなんですかね?
パナホームさんへの発注はつーさん→パナホームでしょうか?それともパナソニック→パナホームでしょうか?

個人的な考えですが、パナホームとパナソニックは松下系ではありますが、全く関係の無い会社といっていいレベルだと思います。つまりパナソニックの責任を引き継いでくれるわけではありません。パナソニック主導でつーさんは納得するまでOKを出さない形がいいですよ。
パナソニックのリフォームには東京のヴェルディッシモって言う会社がバックアップに入っており、ここの江口さんならスケルトンリフォームに精通した人ですよ。
http://www.verdissimo.jp/

気になる点

床下に水が溜まったという事ですが、2重床による施工で間違いないですよね。

2重床の場合基材のの多くの部分がパーチクルボードであり、正直決して水に強い素材ではありません。ダメージがパーチにまで行っているようであれば2重床も施工しなおしが必要です。(部分補修)
施工方法にもよりますが、少なからず壁に対しても工事が及ぶ事になり、かなり大規模な改修となります。

スケルトンリフォームという言葉が出てきたのはそういう可能性を含めてだと思います。ただ漏水事故でそこまで認めて補修をし、費用を負担するするケースは正直聞いた事は無いです。いきなりその意見をぶつけるのは無理があるので状況の整理をしっかりして中途半端で合意しないようにしましょう。
みなさま、重ね重ねありがとうございます!

パナさんの、うちに対する窓口になっている方は、
パナ○○○テクニカルサービス(株)の方です
(エリアマネージャーさん)

5年前に最初に据え付けたところとも別会社です。
(そこはパナ○○○住宅設備・・・(株)だった)
家電の修理に関してはそのテクニカルサービスさんが全部される模様です

パナホームさんも同じパナグループとは言え、
別個の会社です(名刺をみました)
マンション施工会社では遅々として進まなかったゆえ、
わたしのほうからパナホームさんを提示してみたという経緯があります

今も床に穴があきパナの除湿機を3台稼動中です・・・
こうしたほうが少しでも乾燥するからと、
最初に検査にきた、業者さんから言われたので。
不便な生活がはや3週間も・・・(涙)

今日じっさいにパナホームさんのリフォーム担当さんがみえられましたが、
床をはがさないとわからないけれども壁まで湿気がきていたら、
壁も交換するとのことでした
床下の配管もやりかえるとのこと・・・

フローリングはバーチが張ってあるものだそうです
水がきていた部分は表面だけでなくすべて交換らしいです


パナさんの窓口の方は
「少しでも心配な部分はすべて直してください!」と
言ってくれるので、
今のところ安心です
(具体的に進むといろいろとあるかもですが・・・)


パナホームさんの方もリフォーム専門の方のようで、
知識がたくさんでお任せしていいような気がしました

将来に不安を残さないように、
できるかぎりの補修をしてくれるよう、
目を光らせないといけないようなので
がんばります!

皆様のご意見で長い目で考えないといけないということを知りました

ありがとうございます。

パナホームは躯体と材料は支給で
施工は各種工務店が請負でやっているので
パナホーム自体に施工能力は有りません
マンションの内装となると恐らくどこかの工務店に丸投げでしょうね
今回パナソニックが施工ミスと言う事のようですが
実際腹を切らされるのはテクニカルサービスの下請けでしょうね
もしくは保険で処理されることだと思うので
パナホームでも責任施工してくれると思いますよ
アプロ様

保険屋さんがお金はすべて出すとのことです
 
クレーンで部材を上げるという話にはびっくりしました・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中古を好きにリフォームしたい! 更新情報

中古を好きにリフォームしたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。