ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

濱スケッチ倶楽部コミュの濱スケッチ会・皆さんお元気ですか!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
世の中はすっかりコロナの恐怖に包まれていますが、皆様お変わりありませんか?

こちら北海道は2月下旬から騒ぎ出し、全国初、道から緊急事態宣言もでて、現在は実質2度目の緊急事態宣言がでているところです。

そんな訳でスケッチ会もコロナウィルスの影響で月例の会が開催できずにおります冷や汗冷や汗冷や汗泣き顔

そこでみなさまからの提案で近況報告や何でもこちらへつぶやくのはどうでしょうか?とのことで取り急ぎトピックを立てさせていただきますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

気軽に情報交換して、このコロナ危機を乗り切りましょうexclamation ×2exclamation ×2

コメント(31)

西村さん、早速「濱スケッチ会、皆さんお元気ですか!」のコーナーを作ってくれてありがとうございます。

近況ですが、コロナウイルスのためにスケッチ会、人物デッサン会、それにケーナグループの会などすべて中止になり、今は家のみです。
ただ、健康のために散歩はするようにしています。

家から車で15分くらいの所に深浦湾という静かな入り江があって、人出もないし車もおけるのでそこによく散歩に行きます。
小さな漁港、ヨットパーク、やはり少し小さな造船所などがあり、海がきれいな気持ちのいいところで、私のお気に入りの散歩コースです。今度写真を撮ってきてアップします。

ここのところコロナのニュースばかりを見ていて、やる気をなくしているので、これはいかんと思ったりしている今日この頃です。
皆さんはどう過ごしていますか。
>>[1]
さっそくありがとうございます!こちらへこうやって投稿すればいいのですねあせあせ(飛び散る汗)
管理人なのに使い方がわからずすみません!

海、いいですね!私は海が大好きなのですが、こちらではなかなか津軽海峡冬景色みたいな海しか見られないので羨ましいです。

また写真アップ楽しみにしていますね!
こんにちは。
皆さんご無沙汰してます。
お元気でしょうか?

4月4日まで毎週通っていたステンドグラス教室がお休みになりました。げっそり
翌週の緊急事態宣言以来、色々な予定が中止になり、
現在は週一の仕事以外は外出していません。
3月から電車通勤を自家用車に切り替えましたが、往復40キロも走るので辛いです。泣き顔

一週間程前に、葉山町役場に用事があって行ってきました。
役場に隣接している葉山花の木公園のツツジが見頃を迎え、とても奇麗でした。
(写真をアップします)
例年はゴールデンウイークが満開の時期なので、「桜の開花」同様に今年は季節の移り変わりが早いなあと思っています。


今朝、「つぶやき」に投稿したのですが、削除して再投稿です。
こちらで宜しいのでしょうか?

皆さん、お変わりなくお過ごしの様でよかったです。

私の家で、3月に庭の池で金魚がホテイアオイの根に産卵しました。
親の金魚とは別にして、衣装ケースを水槽にして様子を見ていたところ、
稚魚がたくさん生まれました。色は普通の魚の色です。
今は少しづつ大きくなっていくのを見るのが楽しみになっています。
2、3ミリ位だったのが1センチぐらいに成長しました。
親は太っていて、尾が広がっている形をしています。
親に似た姿になっていくのを見るのを楽しみにしています。
もし、育ててみたいという方がいましたらお分けいたします。
>>[3]
ツツジの写真、癒されましたー!ありがとうございます!
お元気そうでよかったです♡
>>[4] ぜひ写真で稚魚みせてください!!
こんにちは。
今は河原に散歩に行ったり、制作やイラストをかいたりしています。
一刻も早い収束を祈ります。
皆様お元気で。
皆さん 元気そうで何よりです。
ぜんさん、金魚の稚魚が生れ楽しみですね。
増子君はメダカを飼っていますが、毎年たくさんの子供が生れるそうです。
毎年、そのメダカを依頼された小学校に持って行って特別授業をしているそうですよ。

前回、私がよく散歩に行っている深浦湾のことを書きましたが、その写真をアップします。
時々釣りをしている人がいますが、たまにしか釣れているところを見たことがありません。
あまりつれなくても、人は少ないし気持ちいいから気晴らしに来ているのかなと思います。

シーブリーズさん 、だいぶ前ですが私も葉山花の木公園のツツジを見に行きましたが、
とても綺麗きれいで見事でした。葉山の春の散策スポットですね。

ぜんごさん、家の方でもいろんなところでスケッチしているそうですね。
できれば、描いた作品やイラストの作品の写真を見せてください。

それでは皆さん、コロナウイルスが終息するまで家でできることをやりながら頑張りましょう。


>>[7] すくすく大きくなってくれるといいですねー!
>>[9] 海、きれいですね!逗子と言うと何かと崖崩れの事故が多そうで皆さん大丈夫かなーといつも心配しております。

GW、こちらは雨模様ですがそちらは晴れて気持ちの良い天気になることを祈ってます!
おはようございます。

「ひかるさん」、「S&Hさん」私の投稿にコメントありがとうございます。

皆さんお元気そうですね。
「S&H」さん、海辺の散歩とても気持ちよさそうですね。
「ひかる」さん、桜が開花したそうですね。奇麗でしょうね。
「ぜん」さん、金魚の成長が毎日楽しみですね。
「ぜんご」さん、イラストの制作は順調ですか。

昨日、緊急事態宣言が延長されましたが・・・。
自粛生活も1か月が過ぎましたが、皆さん、自粛疲れは大丈夫でしょうか?
最近の私は、ほぼ毎日、家の中で過ごしています。

今日は、YouTubeの音楽で、最近私が気に入っている
2人のバイオリン演奏者を紹介したいと思います。

まず1人目の演奏者は、バイオリンの先生に聞いた話では盲目だそうです。
確認はできていませんが・・・・・
曲目はJerryCの「カノンロック」。
「盲目?」である彼女が、どうしたらこんな風に演奏できるのか?




2人目は、台湾人の琳逸欣(英語名 Shara Lin)です。
2〜3日前にファンになりました。
1人での多重演奏が素晴らしい!
曲目は「Havana」。


皆さんお元気ですか。
ゴールデンウイークも過ぎ、コロナウイルス感染もやや抑えられてきているような感じがします。しかし、油断は禁物! もう少し辛抱ですね・・・

シーブリーズさんに紹介してもらった二人のバイオリニストの演奏を、早速聴いてみましたが素晴らしいですね。
特に一人目の人の演奏は、心と身体と演奏の技術が溶け合ったような感じがしました。
盲目であるがゆえに、より一層集中力が高められあのような演奏ができるのかなぁ などと思いました。

二人目の琳逸欣さんも才能豊かで、自由な発想で音楽を楽しんでいる姿がいいですね。

私は少しだけケーナを楽しんでいますが、オカリナの音色も好きで時々絵を描きながら、ユーチューブでオカリナの演奏を聴いています。
特に「RAN NAKAHARA」さんや「本島慎也」さんの演奏は、透き通ったような透明感があり、好きです。 癒されます。
あんな風に吹けたらなぁと思いますが、無理な思いです。

時間のある時にでもユーチューブを開いて聴いてみてください。

写真は、時々吹いているオカリナやケーナ、それにサンポーニャです。




>>[16] 50号すばらしいですね!

こちらも明日からやーっと娘の幼稚園が再開し、一息つけそうです。

陽子さんの映像もゆっくり見させていただきます!

またお当番さん決まりましたら、お当番さまご連絡お待ちしています!
こんばんは。皆さんお元気ですか。
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ十分気を付けなければならない状況は
変わりませんね。

スケッチ会の時は電車等で移動しなければならないこともあるので、もう少し様子を
見てから当番のシーブリーズさんと相談して、再開時期を決めたいと思います。

私はマイペースで(かなりスローペースですが)絵を描いていますが、50号の作品が
終わり、今は30号の作品にとりかかったところです。

話は変わりますが、このステイホームの時期に 娘がが自分の『夏のおくりもの』という
曲に私の作品を背景にした動画を作り、今日ブログにアップしました。
(ユーチューブでも見ることができます。)

本人は「音の絵本のような感じで絵とともに映像が作れたら・・・」と考えながら
作ったとか言っていました。
 
私はそのような動画を作っていたことは全然知らなかったのですが、見てみたら絵の
作品をうまく使って曲の雰囲気を引き立てているなと思いました。(親バカですね…)

ユーチューブのアドレスを張っておきますので、時間のある時にでも見てください。

http://youtu.be/or4fMCN90pg
 
他に『祈り星』と『ギフト〜ふりそそぐ光の中で〜』という曲も、動画の背景に
曲を重ねています。
よかったら、それもあわせて見ていただければありがたいです。

それではまた。

*一部文章を加除訂正したので[16] は削除しアップしなおしました。
 そのため、ひかるさんのコメントと前後してしまい、すみません。



ユーチューブ観ました。(聞きました)

ひまわり畑の向こうに連なる山並み、入道雲、夏がもうそこまで来ている。

そう感じる良い作品ですね!

絵と音楽がピッタリ合っていて!



5月下旬までは、幼稚園がお休みでしたので、ほぼ週2ペースで孫たちが遊びに来ていました。

最近折り紙を覚えたようで、色々なものを折り紙で作ってくれます。

孫に教えてもらいながら、私も折り紙を作るのですが、早すぎて追いつけません!

いつの間にかに、教える立場から逆転して教えられる状況になり、

子供の成長の早さを実感しています。



ご無沙汰しています。私は製作はほとんど停止状態ですが、時々イラスト見たいのを描いています。家の周りといつても、1メートル幅ですが、ビワのきが二階の屋根を超えそうなのでちょっと怖いですが、梯子で登ってきつたりしています!みも、かなり付いていて近所に配ったりしています。大きな葉は洗つてお茶にします。桑のはが、いいらしいので、前は川のほうに採りに行きました。コロナ収束はまだまだですが、オリンピックの選手のごとく耐えて乗り越えましょう。お元気で。





明日から7月になりますね。
コロナはなかなかおさまりませんね。
如何お過ごしですか。

7月からはケーナグループの練習を始めることになりました。
すっかり練習もしなくなっていましたが、また楽しみです。

30号の作品(夏の海と雲)もずっとストップしていましたが、
かわりに娘からオファーがあった、娘の演奏動画の背景の絵を描いていました。

「6月の雨は絵描き」という曲で、雨の中の紫陽花やカタツムリ、傘をさした小人さん
などを水彩で描きました。
撮影や編集は娘がやっていました。

時間のある時にでもユーチューブを開いてみてください。

https://youtu.be/b9K2PwLML3k


娘は今、コロナでライブ活動はもちろん音楽教室やボイトレグループの講師の仕事など
ができなくなり、代わりに自由な時間がたくさんできたので、動画作成などにも
取り組んでいるようです。

最近はやっと、個人レッスンは再開しましたが、同時に希望される方には、
ピアノや歌のウェブ講習を始めました。 やってみたら なかなかいいそうです。

ウィズコロナの時代、やり方もいろいろ変化していかなければならないんだなぁと思います。

私ももう少し気合を入れてやらなければと思いながら、なかなかそうできないでいます。

そんな今日この頃です・・・
>>[20] お元気ですか?
イラスト、いいですね!私もかいてみたい頃があり、イラストの書き方の本とか買ったりしましたが続かず今に至ります。

ビワの木があるなんていいですね!私はびわの葉茶を買って飲んでいますよ。と言っても娘が飲んでますが。。

そちらは雨だのまたコロナだの(横浜ですが)大変そうですね!気をつけてお過ごしください!
早くスケッチ会が再開できますように!
>>[22] こんにちは。

陽子さんの動画チャンネルは登録してあるのでアップしてすぐに聴かせていただきました!いいね!も一番乗りでした(笑)

あの曲も素敵でしたし、紫陽花の絵も素敵でしたよー♡

すごいなーと見ていました。あんな動画のアレンジも出来るなんて本当にすごいですね!
宜しくお伝えください!

私は幼稚園もコンスタントに続いているので自分の時間がまた出来て、コロナで始めた布の断捨離をせっせとしています☆*°

こちらは蝦夷梅雨入りしたのでスッキリしない天気が続いていますがおかげさまで元気にしております!

早くスケッチ会再開できるとよいですね!紫陽花もおわってしまいますね( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
>>[25]
動画をいち早く見てくれたんですね。
ありがとうございます。

北海道も過ごしやすい いい季節になっているのでしょうね。

コロナが早く終息してほしいですね。
皆さん、お変わりありませんか。

コロナも再び増加の様相を呈してきましたね。
夏だぁ〜! 旅にも行きたい。 ランチにも行きたい。
あれもしたい、これもしたいと思っても今の状況じゃ
出かける気にはなれません。

絵の会も休止のままです。

7〜8年前から私が関わっている「ヨコスカ平和美術展」では、
51回展の今年はコロナの影響で会場での開催が中止になりました。

しかし、実行委員の中から「こういう時こそ、くすぶり続けている熱い思いを、作品を
何とか発表し伝いたい。」という声が出て、初めてウェブ展に挑戦することになりました。

何人集まるのか、どんな感じになるのか全く分からないのですが、
「51年続いてきた平和を希求する賛同者による美術展」を途切れさせずに、
インターネット上で開いていこうというわけです。

応募要項ができ、8月1日〜20日までが募集期間です。
展示期間が9月1日〜翌年3月末まで
出品料は2点まで2000円、1点マスごとに+1000円
審査や賞はありません。自由に思いっきり表現してくださいという
アンデパンダン展形式の美術展です。

画像をメールに添付するか、写真(2Ⅼ)を送ればオーケーですので、
皆さんもぜひ出品し、絵画活動の一つの刺激にしませんか。

県内県外すべてにオープンですので皆さんも、そしてひかるさんも北海道から如何ですか。
毎年、東京や千葉、埼玉から出品されている人たちもいます。
前に、シーブリーズさんやぜんごさんも出品されています。

こんな時期に、違った形でお互いの作品を見ることができるので
これもまたいいんじゃないかと思います。

このヨコスカ平和美術展には、隔年ごとに世界各地から
版画作品が送られてきます。

出品応募要項のアドレスを貼っておきますので、是非ご参加ください。
(要綱だけでも見てください。)

    http://ypea.info/


*写真は昨年の会場で撮ったものですが、手前の2点が私の作品です。
8月も後半に入りましたが、厳しい暑さが続いていますね。
皆さん如何お過ごしですか。

今年の夏は、毎年行っている田舎への帰省もできないし、
旅行にも行けなく、ちょっと残念な夏になりました。

話は変わりますが、今娘が取り組んでいる演奏動画
「絵本のような音の世界」シリーズ(と本人は言っています)
の第3弾ができました。

リンク先を貼り付けておきますから、時間のある時に
でも見て頂けたら嬉しいです。

https://www.youtube.com/watch?v=wepLFg7zKo8

1曲目は作っていることを知りませんでしたが、
2曲目以降は、娘が私に描いてほしいイメージを伝え、
それに応えて私が何枚か描きます。

その後娘が、描いた絵を写真に撮ってパソコンに取り込み、
音楽と自分の映像のイメージに合わせながら、
切り取ったり つなぎ合わせたりしながら、編集していきます。

細かな時間のかかる作業のようですが、本人は「楽しい〜」と言って
結構夜遅くまでやっていたりします。
これからも演奏動画創りは続きそうです。
私も一緒に楽しんでいます。

それでは、コロナと酷暑の夏ですが、どうぞご自愛ください。

10月になり、やっと涼しくなってきたかなという感じですが、
皆さん如何お過ごしですか。

7月にも書きましたが、ヨコスカ平和美術展は今年はコロナの影響で
開催が危ぶまれましたが、50年続いてきたこの展覧会を途切れさせては
いけないという思いから「2020/WEBヨコスカ平和美術展」として開催しました。

はたしてどれだけの作品が集まるか少し心配でしたが、思ったより出品があり
やっぱりやってよかったなぁと実行委員仲間と話しています。

濱スケッチ会からは石井さんと栗原さん、橋本が出品していますので
時間のある時にでも是非見ていただければ嬉しいです。

ネット上ですから期間は 9月1日〜3月31日 と半年間見られるようになっています。
      アドレス https://ypea.info/

なお、作品をクリックするか、個人名検索のところでクリックすると作品が大きくなります。


最近は濱スケッチ会の皆さんの投稿もなく、もしかしたら見ることも
なくなっているのかなと少し寂しい感じがします。
スケッチ会再開までの間でも、近況の報告等をしたりしてミクシーで交流できたら
と思っていますが・・・

スケッチ会は横浜や鎌倉などを中心にやってきましたが、電車やバス移動しないと
いけないので我々の年代にとっては、まだリスクが大きいので焦らず再開の時期を
いずれ相談しましょう。

それでは、皆さんの投稿をまってま〜す!!

*近場の逗子市内での人物デッサン会(えるみたぁじゅ)は、10月から月2回で再開しました。

*写真は最近の深浦湾の散歩中に撮った写真です。








ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

濱スケッチ倶楽部 更新情報

濱スケッチ倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング