ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かなちゅうコミュのこんな路線がほしい!神奈中編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
○○から○○まで乗り換えナシで行けたらな、とか
このさいだし○○まで延長して欲しい、とか
ありますよね?

私ならこんなのが欲しいです。

鶴川駅〜平和台入口〜平和台坂上〜川崎フロンターレ麻生グランド(新設)〜片平中央〜片平公園(新設)〜修広寺前〜新百合ヶ丘駅

最近Jリーグでも成績がよく注目されているフロンターレのグランドには、週末ともなると家族連れなどがたくさん詰め掛けていますが、駐車場がないため路上駐車が問題になっています。
さらに最寄りの栗平駅からは歩くと25分ほどかかる上、タクシー乗り場がない、路線バスは柿生から稲城・調布方面への便、また休日に1往復のみ市ヶ尾から柿生を経て若葉台への便がありますが片平で降りてからかなり歩く上本数も不十分です。
また平和台方面から新百合ヶ丘への需要も掘り起こせますし、津久井道の走行距離を減らすため片平公園を経由して新百合ヶ丘へ向かうルートを考えました。ここ(片平中央〜修広寺間)はバスが走っていない区間になります。

コメント(151)

高座渋谷駅西口発着の路線バスが欲しいですね。
例えば、高座渋谷駅西口〜千本桜商店街〜代官二丁目〜綾瀬大橋〜綾瀬小学校〜綾瀬タウンヒルズがあればいいと思います。
高座渋谷駅から上和田団地やいちょう団地方面の路線バスがあれば利便性向上につながると思います。現行の大和駅からの路線延長も利便性向上につながると思います。
また、桜ヶ丘駅からも新道下交差点を右に曲がり、新道下大橋〜代官二丁目〜綾瀬大橋〜綾瀬小学校〜綾瀬タウンヒルズがあればいいと思います。
相模大野→国立相模原病院。昔はあったはずなのですが…経由するバスすらありません…ここまできてくれると歩けるのですが
湘南台駅西口〜綾瀬市役所〜相模大塚駅。 中型車で。
「相鉄バスとの共同運行」ということを前提としてですが、こんな2つのバス新路線があったら良いなーと、個人的には思います。


1.
海老名駅東口〜浜田〜国分寺台12〜綾瀬市役所〜綾瀬大橋〜代官2〜桜ヶ丘駅西口

2.
海老名駅東口〜望地〜富士塚〜東名綾瀬〜綾瀬市役所〜春日原〜葛原〜湘南台駅西口
湘南台駅〜海老名駅


平塚駅〜寒川駅南口

平塚駅〜高村団地〜伊勢原駅南口


> ☆たぁち♂☆さん

『平塚駅〜寒川駅南口』

あ〜〜〜…なるほど

確かにウチも賛成なんですが…
以前走っていた平塚駅〜寒川神社が廃止した影響もあるので、ルート考えないと厳しいですよね〜。

旧道or新道or横内or大島?

どこを通れば一番客が乗るかですな冷や汗
1時間に1本あればしめたもの…(笑)
> うおり@湘東生活さん

そうですね〜

下河原や寒川工業団地を通れば需要も増やせますね指でOK

銀河大橋経由か〜
出来ないこともないですねわーい(嬉しい顔)
地元に住んでるだけに要望も含めて…

115系統・今宿ハイツ・グリーンヒル上白根循環のルートに若葉台中央・十日市場・鶴間駅・中山駅方面を1・2時間に1本でもいいから設定してほしいです。その逆として横浜駅西口行も…

(横浜駅西口)鶴ヶ峰駅→今宿ハイツ→グリーンヒル上白根→今宿中学校前→※今宿行ルート→今宿→各方面…

というような感じです。
鶴間は所要時間的に長すぎる感がありますがあせあせ

夢には出てきたんですけどねぇ(笑)あせあせ(飛び散る汗)
> JPS@頑張れ金村曉さん うおり@湘東生活さん

 藤03/09の増便は賛成です。あのルートでの増便はあった方が良いかもしれませんね…。
 あと、辻堂〜藤沢の振り替えのバスルートですけど、こんなルートを忘れてません?
 辻堂駅北口→辻09/08→ソニー前/高山車庫→藤01→藤沢駅北口
 お金は掛かるかと思いますが、背に腹は替えられませんし、高山車庫まで出れば、バスが相当出ているので、使いようによっては良いかもしれません…。
 あれば良いけど、使うか使わないかという観点で言えば、難しいのですが、茅ヶ崎駅北口〜辻堂駅北口〜戸塚バスセンター〜羽田空港なんて、どうでしょう?
 問題点は1国の原宿の交差点と本村の交差点、ここをクリアーできれば運行できると思うのですが…。
 因みに想定しているルートは、茅ヶ崎駅北口〜(辻01ルート)〜辻堂駅北口〜(ライフタウン系統)〜(羽鳥交番前交差点)〜(R1・藤沢バイパス)〜戸塚バスセンター〜(横浜新道・首都高)〜羽田空港

 それなりに、競争力がある路線になると思うのですが…。
 あとは、ツインライナーの拡充でしょうか?

> うおり@湘東生活さん
 でも、藤07/08も絶望的な気が…。
 辻堂〜藤沢はある意味鬼門かもしれませんね。振り替え発生時は…。
新横浜駅発着の中距離路線。

愛川町方面や山崎団地、ライフタウンなど。

本厚木田村車庫線で見事にこけましたが、駅と駅を結ぶのではなく工業団地や大規模な住宅地を結ぶ路線であれば需要があるのかなと。
妄想的ですね、すいません。
本厚木〜愛川町役場〜半原〜三ヶ木〜相模湖〜八王子線(一部急行)でも料金が高くなるね
多摩センター駅〜神奈中多摩車庫。全区間回送はもったいない。鶴巻団地循環のルート上で回送を何回も見るから途中まででも旅客化をしてほしい。
>129

20年振りの「B3026」さん

その路線って、かつて存在してましたよ。40年くらい前。
市営バスの2系統横浜駅〜大船駅線として。
いろいろと変遷して、横浜駅〜本町4丁目間、港南車庫入口〜大船駅間は廃止されちゃいましたけど。

ちなみに、その当時の61系統は、今の30系統とそっくりな路線です。違いは上永谷駅がなかったくらいで。
多摩センター ←→ 新横浜駅

理由
新幹線を降りた後も座って帰れるから。
お願いします。かなちゅうさん<(_ _)>
桜ヶ丘駅〜茅ヶ崎駅行きを復活させて欲しいです。少しルート変えて、湘南台駅経由で既存の湘南台駅〜茅ヶ崎駅と繋げれば、万が一の場合でも利用価値あると思います。
何年か前まで運行してた、厚77系統?厚木バスセンター・依知経由・相模原駅行きを復活して欲しいです。
(三54)宮ヶ瀬〜三ヶ木、(湖27)宮ヶ瀬〜三ヶ木経由〜相模湖駅を復活させて欲しいですexclamation ×2

宮ヶ瀬から鳥居原まで歩くのは意外とつらい冷や汗


あと(平01)平塚駅〜用田、(平03)平塚駅〜さがみ野駅、(茅30)茅ヶ崎駅〜海老名駅、(藤31)藤沢駅〜本厚木駅南口などの復活をexclamation ×2いずれも本数の少ない路線でしたが、今回の地震で相模線が止まった時は非常に需要の高い路線だと思うのです。
トピ違いで路線ではないが、改善要望。
?カラーリングを変えてほしい。小田急グループに見えない
?バス優先信号の導入
?停車時のBGM(遠鉄バス)
?デザイナーズバス(両備バス)
?文字のちっさい、運賃表示機
?紋切り型でない社内放送(都営バス)
?イマイチ存在感のない連接バス

私は、まちっこを町田市民病院の正面玄関前まで乗り入れしてほしいですね。後、市役所がニューオープンしたら、市役所の正面玄関前まで乗り入れしてほしいです。
あと、よくをいえば、町田ゼルビアの試合が本拠地である場合こんなルートを作ってほしいですね。
1町田BC矢印左右野津田公園(新設)直行便
2鶴川駅矢印左右野津田公園(新設)直行便
3相原駅矢印左右多摩境駅矢印左右野津田公園(新設)直行便
4町田BC矢印左右境川団地矢印左右山崎団地センター矢印左右藤野台団地矢印左右薬師台センター矢印左右野津田車庫矢印左右野津田高校入口矢印左右野津田公園(新設)矢印左右鶴川団地矢印左右鶴川駅(各停)
高校時代は六地蔵経由・橋本駅南口⇔城山線が欲しかったです電球
横浜市営バスから神奈中に移管された60系統(磯子駅〜蒔田駅前〜磯子駅循環)。かつて市営時代は蒔田駅から先井土ヶ谷駅を経由して保土ヶ谷駅東口までつながっていました。

行きがけの駄賃(笑)でぜひ保土ヶ谷駅まで再延長してほしいです。
【保39】保土ヶ谷駅東口〜狩場町〜舞岡

11系統の舞岡入出庫の客扱い便
平塚→小田原 時刻表あるけど運行していないみたいです…

ログインすると、残り127件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かなちゅう 更新情報

かなちゅうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング