ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

量子論と複雑系のパラダイムコミュのベルの不等式 1964年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アインシュタインが1935年に量子力学に対立するかたちで、もし量子力学の解釈が正しいなら、つぎのモデルが完成するはずだ――と挑戦状をつきつけた。EPR実験である。

この挑戦状に対し、コペンハーゲン派はついに、とけなかったが、30年後の1964年 についにベルによって回答はにもたらされた。

 

 

相対性理論によれば光の速度より早く伝わるものはない。

しかし量子力学(コペンハーゲン派)によれば、非極性により、A地点で粒子の測定した結果は、瞬時にB地点の粒子に伝わる。

これをアインシュタインは忌み嫌い「薄気味悪い、遠隔操作」といっている

 

こうした量子論への批判理論が正しければ、ある不等式が成立しなければならない。

しかし、実験の結果は、この不等式は満足されておらず、量子力学が正しいことが立証された。

 

これによってアインシュタインの最後の牙城「隠された変数」と量子力学の確率的予測が数学的に両立しないことがないことが証明されアインシュタインの理論は壊滅した。

→2005年あたりから見直されてる「真空のエネルギー」

コメント(5)

『これによってアインシュタインの最後の牙城「隠された変数」と量子力学の確率的予測が数学的に両立しないことがないことが証明されアインシュタインの理論は壊滅した。』

このあたりがどういうロジックなのか、是非知りたいですね。

個人的には宇宙は一種のセル・オートマトンであり、アインシュタインのイメージに近い構造であろうと根拠なく推測しているので、どの程度まで「隠された」変数が否定されたのかは確認しておきたいところです。
量子力学の考え方では角運動量保存則が成立しないだけでは?
初歩的な手品だ・・・
参考:テレビシリーズのTRICKと映画版
よそのコミュでは遊んでくれないのでこっちにも

http://www.drchinese.com/David/Bell_Compact.pdf

上記PDFをもとにしたベルの不等式の破れについて。
スピンに関して、単位ベクトルa,bを仮定し、相関があると仮定すると
E(a,↑)=1/2で
 E(b,↑)=1/2sin^2(θ)
 E(b,↓)=1/2cos^2(θ)
E(a,↓)=1/2で
 E(b,↑)=1/2cos^2(θ)
 E(b、↓)=1/2sin^2(θ)
aとbが独立な場合を考えると、
 E(b,↑)=1/2sin^2(θ)+1/2cos^2(θ)=1/2
 E(b,↓)=1/2sin^2(θ)+1/2cos^2(θ)=1/2

上記文献では
A(a,λ)=±1、B(b,λ)=±1       (1)
これは、A、B独立のときには成立する。
P(a,b)=∫dλρ(λ)A(a,λ)B(b,λ) (2)
を仮定するとき、A,Bは独立でない(∵∠abが議論される)
このとき、
A(B(),a,b,λ)=±1
または
B(A(),b,a,λ)=±1
となるはずである。よって、(2)式は成立せず、ベルの不等式はここで破れる(んじゃないかな)。

実際測定する場合、Aは瞬時には伝わらない、一見隠れた変数B(),bにより、ある確率で定義され、後にはEPRパラドックスが残される。隠れていない隠れた変数B(),bは、測定者がえっちらほっちら持っていくことになる。

参考文献:"The Purloined Letter"Edgar Allan Poe

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

量子論と複雑系のパラダイム 更新情報

量子論と複雑系のパラダイムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング