ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

量子論と複雑系のパラダイムコミュのエーテル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エーテルとは言わないが・・・何かがある?
19世紀初頭ヤングによつ2スリット実験が行われ、光が波らしいことがわかった。

しかし、水面の波とは、水の動きである。音波は空気の動きである。では光を媒介する物質ははにか?

それをエーテルと名づけた。

エーテルは、マイケルソン・モーレーの実験によって、存在が否定されたことになっている。

これに変わる理論は「場」というのがあるが、なぜ「場」があるのか、やはり正体不明のままで、ただ「それが自然の摂理」なのだという説明しかなされていない。

「空間の媒介物質の正体」をめぐる解釈は、やはり、さまざまにあり、普遍的原理とすり合わせてみると、全部の理論がエーテルを否定しているとはいえない。

ニュートリノの質量の観測は、空間に何か質量が満ちているというダークマターの問題を再燃させるもの契機になっている。

アインシュタイン
光の定義:エーテルは存在しない。
光は粒子が飛んでるのである。(1905光量子説)

普遍的原理:川の流れに流されるがままの船から、流水計をおろしても、検出はできない。

疑問:たかが地球上で測ったマイケルソンモーレーの実験は、こうした根本的欠陥がある。

真にエーテルはないのか?
------------------------------------------------------
シュレディンガー



光の定義:光は波である(波動方程式)
普遍的原理:波は、その粒子そのものが移動していうわけではない。

波というのは振動を伝える媒介物質が必ずいる。

疑問:だから何かがゆれているといわなければならない。

それは何か?

なにかがゆれると、光になる理由もいわなければならない
-------------------------------------------------

ボーア

光の定義:光は粒子と波動の二重性をもつ(相補性原理)
普遍的原理:エーテルは存在と非存在の二重性をもつことになってしまう。
疑問:存在の有無をかけた二重性はありえない。
-------------------------------------------------
ボーム
光の定義:パイロット解釈
普遍的原理:
疑問:
-------------------------------------------------
エヴェレット解釈


光の定義:多世界の粒子の干渉により波の様に見えるとされる(多世界解釈)
普遍的原理:多世界は存在するのか?
疑問:干渉はエーテルとの間ではないのか?
-------------------------------------------------------

こういう風に整理してみると、ある疑問が頭をもたげてくる。

エーテルとは言わないが・・・、空間にはやはり、λ(ラムダ)か、何かがあるのでは?

 

プラトテレス>科学ってのは、まず問いの空間の設定、観測者の位置を設定することから始まる。

ソフィー>新しいアナロジーなんてあるの?

プラトテレス>いくらでも、あるさ、無限にね。

ソフィー>例えば?

プラトテレス>例えば、光の数珠モデルなんてのはどうだい?数珠は、粒子でありつつ、同時に空間物質に頼らずそれ自身で波動を伝えることができる。

ソフィー>なるほどね。それじゃ私もひとつ。超ヒモが2重の螺旋になっていて、そのよじれが、強くなると、光る。

プラトテレス>いいね、もっと考えて。

ソフィー>空間には、細かいヒモが、満ちていて、コンパスに磁石を近づけると一切に針がその方向を向くように、空間のヒモが一定の方向に向きを揃えると光になるとか・・・・。いくらでもアナロジーはできそうね。

プラトテレス>そう、アナロジーが一度できてしまえば、それを立証する数学もいくらでもできる。最終的に否定されようともね。



空間に満ちているもの→真空のエネルギー、ダークマター、ニュートリノの質量





コメント(17)

キアラさんの言いたいことはちょっとわかりませんが、
そもそも「波が伝わるためには媒質を必要とする」というのは
液体や気体のアナロジーを光に用いようとしているとしかいえないと思います。

推論して、新たな発見の原動力となる場合もありますが、
逆にその推論が、ひとつの固定概念となってしまうがために、
自然現象を適切に捉え切れない場合もあります。

エーテルの考え方が、現在「肯定されていない」のは
是認すべき論拠を伴っていないからです。

科学的に自然現象を解析してゆくと、
常に情報不足や知識不足と対峙しながら、
確たる証拠を見つけて、新たな領域へと足を踏み出してゆくことになるのだと思います。

したがって、科学的なロジックでは、ある法則や原理の存在を
「肯定」はできても完全な「否定」はできないのだと思います。

つまり、知らないことについては何もいえないということでしょうね。

私たちが掴んでいる実験データを背景にした法則についても
必ず、ある精度上で成り立っているという条件がついています。

それ以下については、よくわからないということです。


プラトテレウストさんの上げられた名士たちの解釈は、
解釈の域を出ず、
よくものを知っていて、思考力の高い人が言ったから「信頼性が高い」
言葉だと思いますが、背景に事実があるわけではないと思います。

プラトテレウストさんが、沢山の研究成果の中から、
もしかしたら彼らに沿った論拠又は、反した論拠を掴む可能性だって
十分にありえると思いますよ。

ただそれは、とてつもなく難しいことですが。
まったく関係ありませんが

イーサネットは
ローマ字読みしたら
エーテルネットだよあっかんべー
「生物が生きているエネルギー」
問題なのは、キアラさんが指しているエネルギーがどういう意味なのか
ということによっていると思います。

一般的(科学的)な意味でのエネルギーであれば、
我々が普段口にしている食事から、動くためのエネルギーを、
食物を分解してゆくことで得ています。

Enagitic(生き生きとした)という言葉から派生した、
人間が元気であるさまについてなら、
完全にはわかりませんが、脳内物質の分泌バランスであったり、
思考回路、また食物から、そういった分泌物質が、バランスよく摂取されているかによります。
ほかにも、得た情報の捉える視点によっても、変わることがわかっているそうです。

論より証拠とおっしゃられました。
まさにそのとおりだと思います。
ただ、具体例は、いつでもどんなとき、どんな人にでも成立するという
一般的な議論ができません。
一般性を秘めている場合はありますが、注意して取り扱うべきだと思います。

hijkさん
真空が持つ性質が、すべての存在のいみとおっしゃられました。
ものの存在や、性質に対して関係論を述べることはできるかと思いますが、
意味、解釈をとろうとすると、それは恣意性が生まれてしまいます。
つまり、「なぜそれが存在するのか」に対して、
「こういった関係がほかのものとあり、その相関として、こうなっている」
とはいえると思いますが、
(関係以外の意味で)「こういう理由で存在する」とはいえないと思います。
それは、自然現象をさらに支配しているものに対して言及しようとしているので、
現在のところ、自然現象以外の何かが存在することは、「肯定」できません
(充分な証拠がない)のでそういった解釈や、意味づけは、一般性を持ちえないと思います。
その真空の中のなんらかの質量に散逸構造を当て嵌め…

とか考えているのですが、頭の中で空想している事が言葉になりません。
すみません冷や汗

…理解不足で
現在の物理学では
場という考え方が
エーテルと言うか
伝播を司るっちゅう事ですよね?

違うのかなぁ?
エーテルとは言わないが、ダークマター、ダークエネルギー(真空のエネルギー)を導入して、物理学は 一から書き直しする必要があると思うんですけどね。どーでしょうか?なにか変ると思いますか?
けんぼうさん
昔 : 光(や重力波)が伝わる時に媒質となる物質、エーテルを考えていた。
今 : エーテルの作用を考えずに用いることができる、場という考え方で一定の説明がついている。


プラトテレウストさん
変わることは変わるでしょうが、どれほど影響があるかはわかりません。
ダークマターやダークエネルギーは、計算機シミュレーションなどで、
説明がつかない要素としてそういわれていたもので、
何に、どのくらい影響を及ぼすかということは、尻尾をもうっちょっとしっかりと掴んでからでしかわかりません。

ダークマターに関しては、重力レンズを応用して、最近になってやっと分布が計算できたところです。
力学となると、どうなんでしょうか。
とんでもないという気がします。
ダークマター・ダークエネルギーが、後天的にわかったものですが、

今後は、最初からそれらをパラメーターに組み込んだ、式であらわされるようになると思うのです。

その時、光の正体に対しての記述方法が、「波と粒子の重ね合わせ」などという表現が、削除されると「感じて」います。波か粒子かどちらか結論がでると思います。

シュレディンガーの解釈、コペンハーゲンの解釈、エヴェレットの解釈、パイロット解釈につづく、新しい解釈がでてくるにすぎないかもしれませんが。

波として、揺れていうのは、ダークマターだ。それが波の運動をする時、光となるとか。

まだ解明されてないことに幾通りもの解釈があるのが、物理の面白いところですね。

エーテル・・ほんとか?
ヒックス場・・ほんとか?
コロラド大の蜘蛛の巣・・ほんとか?

結局、
巨人の肩に乗り、見渡すしかなかろう.....。
エーテルについて考えるといろいろ面白いことが出てきます。

エーテルは固体である。
光はご存知横波です。横波を伝える媒体ということは横方向のズレに対して復元力を持つ固体である必要があります。

エーテルは硬くて軽い。
固体中の振動の伝達スピードは(剛性率/密度)^1/2ですので光速から考えるとエーテルは相当硬くて軽い。

それでいてまだ人類はその観測に成功していないのですから、普通の物質とほとんど相互作用しないということで、これは確かにダークマターの候補にできそうです。

プトラテスさん>

波と粒子の重ね合わせという解釈は到底納得のいくものでは有りませんよね。
でも波だけですとやはり光電効果やその他粒子的特性を説明できませんよね・・・
波がただひとつの粒子だけに相互作用するモデルがあれば説明できるのですが・・・


光本質の問題ってとっつきやすい割りに現代物理の根底にあるところが面白いですよね。
ないように見えるが満ち満ちているもの
があるとしたらかなり痛快です。
私が踊る甲斐があるというものです。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

量子論と複雑系のパラダイム 更新情報

量子論と複雑系のパラダイムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング