ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オトナのための香川県ライブ情報コミュのMUSIC BLUEコンサート〜attitude〜大貫妙子 小倉博和 林立夫 フェビアン・レザ・パネ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シンガーソングライター大貫妙子さん、香川が生んだグレートギタリスト小倉博和さん、最近大貫さんとの息もぴったりのピアニストフェビアン・レザ・パネさん、そしてティンパンアレー、荒井由美はじめ名曲のサウンドを生んだ日本ドラマーの神様、林立夫さん。
素晴らしいミュージシャンの言葉とメロディが瀬戸内のマザーポート、高松に響くこと、とてもうれしく思っています。是非おいでください。

・2月24日(金)
MOTHERPORT TAKMATSU

「MUSIC BLUE コンサート 〜attitude〜」
出演:大貫妙子
小倉博和
フェビアン・レザ・パネ
林立夫

以下、大貫さん小倉さんから、今回の高松コンサートへのスペシャルメッセージです。
_____________________
人は、地球の上、小さな2本の足で立っています。
あたりまえに思うけど、それは奇跡のバランスです。

中心軸、天と大地を結ぶ一本の線

独楽が回り続けるように
ひとりひとりが、自分自身の中心軸を
一本の線を見つけること。
それこそが、私たちのよりよい未来を創る
大きな力になるのだと思います。

4人のmusicianが集まり
それぞれの線を互いにつづれ織る
今回のLiveはそんな
音のタペストリーのようなものに
なればと思います。

大貫妙子 小倉博和
_______________________

チケットフィー: 6300円(税込み) 自由席
場所:サンポート高松第一小ホール
時間: 開場18時半 開演19時
主催:一般社団法人 街角に音楽を@香川



チケット販売お問い合わせは、
SPACE Aria:087−851−5855 高松市古新町1−4 WINDビル103
         FAX 087−821−2016
メール info@aria-music.jp

未就学児の入場は出来ません。

チケット受け渡し方法
1)SPACE Ariaにて直接お求めいただくことができます。(受付は9時〜18時ですが、念のため、おいでいただく前にお電話087−851−5855でご予定をお聞かせください 土日祝日も受け付けます。)
2)メールかFAXにて「お名前、ご住所、ご連絡電話番号、FAX番号、購入席数、」を明記してお申し込みいただき、口座情報をお送りいたします。お客様よりのお振込みを確認後、ご郵送させていただけます。ご郵送の場合は簡易書留代金380円を加算してお振込みください。お振込み手数料はお客様のご負担となります。お振込みはお申し込みの3日以内にお願いいたします。

その他のチケット販売場所

ヤマハ高松店1階 087−822−5008  
サンポートホール高松ホール当1階プレイガイド087−825−5008  
umie 087−811−7455  
グランドファーザーズ087−837−5177  

   プロフィール
◎大貫妙子
 シンガー&ソング・ライター、東京生まれ。1973年、山下達郎らとシュガー・ベイブを結成。76年『グレイ スカイズ』でソロ・デビュー。日本のポップ・ミュージックにおける女性シンガー&ソング・ライターの草分けのひとり。その独自の美意識に基づく繊細な音楽世界、飾らない透明な歌声で、多くの人を魅了している。NHK-FM「大貫妙子 懐かしい未来」(毎月最終火曜23:00)新潮社「考える人」(季刊)にてエッセイ「私の暮らしかた」連載中。2010年秋には坂本龍一氏と共作のアルバムリリース、ツアーを行う。レコーディングや取材などで南極を含む6大陸を旅した経験や、日々の暮らしの視点から、環境、エネルギー、食料などの問題についての発言も多く、米作りや、東洋医学に基づく健康管理を実践する行動派でもある。
◎小倉博和 
1960年、香川県生まれ。90年桑田佳祐に才能を見いだされ「稲村ジェーン」音楽に参加。94年桑田佳祐ソロアルバム「孤独の太陽」で全編にわたりサポートをする。その年の日本レコード大賞においてシングル「月」で日本レコード大賞・優秀賞を受賞、『孤独の太陽』でアルバム大賞を受賞した。05年より小林武史、Mr.Childrenの櫻井和寿を中心に結成されたBank Bandのメンバーとして、毎年静岡県つまごいにて開催される「ap bank fes」に参加。06年NHK総合『プロフェッショナル 仕事の流儀』主題歌「Progress」のために結成されたスペシャル・バンド“kokua”(コクア)(スガシカオ、武部聡志、屋敷豪太、根岸孝旨)に参加。その他、「桜坂」「世界でひとつだけの花」など、数多くのミリオン作品にかかわる。桑田佳祐、大貫妙子、福山雅治、槇原敬之など数多くのアーティストからの信望も厚く、スタジオ・ミュージシャン、作・編曲家・プロデューサーとして活躍する傍ら、08年フジロックフェスティバルに単身参加し、観客を魅了するなど活動の場を広げている。
◎フェビアン・レザ・パネ 
1961 年東京生まれ。父はインドネシア人、母は日本人。83 年東京芸大作曲科卒業。 86 〜 7 年にかけて「海辺のサティ」他8枚のアルバム(ネオ・シック・シリーズ)およびソロ・ピアノによるクリスマス・ソング集「 What are you doing christmas eve?」をリリース、ピアニスト・編曲家として注目を集める。大貫妙子、小野リサをはじめ多くのアーティストと共演、アルバム参加多数。 92 年ディック・リー作のミュ ージカル「ナガランド」では音楽監督も担当。この時リリースしたイメージアルバム 「ボイスネシア」でインドネシアのガムラン音楽の手法を取り入れた作風を表し、徐々に探究を深める。以後これまでに「ガネーシャの夢」「海の幻想曲」「ミンピ」等 をリリース。「ガネーシャの夢」のメンバー(吉野弘志 bass 、八尋知洋 perc )とはその後「ガネーシャン・トリオ」として長く活動を続けている。
2001 年、ソロ・ピアノによるアルバム「 Sweet Radiance /甘美な光輝」をサイデラ・レコードよりリリース。古くはアルバム・デビュー以前から書き下ろし作品まで全 29 曲、国内では例を見ない 3 枚組での発売となった。現在は各地でソロ活動を行う一方、金子飛鳥(violin)、中村善郎(vocal,guitar) 、伍芳(中国古箏)とのコラボレーションなど、多彩な活動を続けている。
2003 年、自己のレーベル「 Amphibian 」を立ち上げピアノ・ソロによる 「 Amphibious Consciousness (両生類的意識)」シリーズを開始。 10 月に 「 Departure From A Horizon (地平線からの旅立ち)」、 2004 年 4 月に「 Return to Another Horizon (水平線への回帰)」をリリースした。
◎林立夫
中学時代より細野晴臣、後藤次利、鈴木茂などと交流を深め、スカイ、フォー・ジョー・ハーフなどに参加する。
72年より細野、鈴木、松任谷正隆とキャラメル・ママで活動、のちにティン・パン・アレーと名を改め、荒井由美はじめ数々のミュージシャンとのレコーディング・セッションに参加。70年代半ば、小原礼、ジョン山崎、大村憲司、村上修一、浜口茂外也とバンブーを結成。
その後、パラシュート、アラゴンなどのバンド活動他、プロデュース活動もしていたが80年代半ばに音楽活動を休止。
しかし、96年の荒井由実コンサート参加を機に活動再開。99年から始まったイベント【GROOVE DYNASTY】の企画・プロデュースし、自身もドラマーとしてプレイする。その他、沼澤尚が参加のユニットTHREE’SCO.のプロデュース、細野晴臣、鈴木茂とTin Panを結成しアルバムリリース&ツアー、そして、小坂忠や大貫妙子、高中正義、今井美樹等のレコーディング参加やコンサート出演など、プロデューサー&ドラマーとして活動、更に2002年からは、スローライフやスローフードが現代人の心の癒しになるがごとく、人々の心の栄養素となり得るような事を願って、音楽CDレーベル、softede(ソフトエッヂ)を設立。レーベルプロデューサーとしても活動している。                        

                   

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オトナのための香川県ライブ情報 更新情報

オトナのための香川県ライブ情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング