ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グレタ・ガルボ Greta Garboコミュのガルボの時代

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
クールビューティ・ガルボが大好きです。
表情、ドレス、すべてがため息もの。スターって感じ。

無声映画だと大きなスクリーンで観れてうれしい。
「肉体の悪魔」だったかな。
ガルボ、ディートリッヒの時代にトリップしたい。。。
「グランド・ホテル」も大好きな作品です。

コメント(23)

よろしかったら、みなさんのお好きな映画とか、
どこでガルボに出会ったかとかお教えくださいませ!
日出郎さんも教えてね^^
わ〜 みなさま、ありがとうございます!
この日出郎さんがつくってくださったコミュは現在4人なので、
全員参加だ〜^^/
すごいっ。

>ピエルさん!
 椿姫 、観たことないのでみてみたいです〜〜〜
 映画館でも名画シリーズとかやってほしいですよねぇ・・・
 今後ともよろしくお願いします!

>管理人の日出郎さん!
 了解です〜^^

>えんちゃんさん!
 筋金入りですね〜 心強い!そして13歳でであったなんて、
 お・ま・せ・さんっ☆
 スクラップブック!!それはそれは美しいでしょうね・・・
 たくさん観てらっしゃるんですね。いいなぁ。ラストシーン、気になります^^;;;

 
誰かにお貸ししたまま戻ってきてないんですが、
ガルボとディートリッヒを対比しながら写真などつかって書かれた本、
どなたかご存知ですか?
表紙と裏表紙が、ふたりのモノクロームの写真になっているのです。
また買いに行かなくては。あれはオススメです。

 
わっ! 日出郎さん、7名に増えてますぅ☆
うれしいですね〜
>えんちゃんさん!!!

ありがとうございます(涙)
あ゛、そんな名前だった気がします、で廃刊ですと!?
どこかで必ずや探し出そうと思います。
ああいう系の本はなかなないんですよね。

うれしいな〜 こんなお話ができる人生、考えたことなかったっす。
sanomaruさん!

はじめまして〜。
グランド・ホテルおすすめです〜。昔の映画なんだけど、
感覚が新鮮で、なにしろ美しいんですよね。
ご覧になったら感想などぜひお教えくださいね☆

日出郎さん!

お優しいんですね・・・調べてくださって!
そうそう、その本です。
買わなくちゃ。


ぴろみさん!

はじめまして!高校生のときだったのですね。。。
そのNHKのドキュメンタリーも観て見たいですよね。
再放送とかあったらすてきなのに。
あ、NHKアーカイブスにいけばみれるのかも。

ディートリッヒとガルボはいろんな意味で対比されますが、
晩年のすごしかたなんかも全然ちがいますよね。
そういうところもとても興味深いのです・・・
あれれれ・・・sanomaru さんのコメントがあったような(^^;)
Belleさん、ありがとうございます!

グランドホテルって、ガルボと、もう一人の女優さんの関係が最悪で、
ふたりが同じ画面に映ることなく、同じ場所にそろうことなく
つくられたため、あのような形式になったそうです。。。
だからあのような形式のはじまりが、グランドホテル形式と呼ばれたらしいです。

だからおっしゃるように主役不在のような印象を受けますよね。
ガルボでないほうの女優さんも可愛いし、別の意味での存在感ありますもんね。

実際、本物のガルボ目の前にしたらどう思うのか・・・
経験したかったですよね〜〜・・・
はじめまして、でぶりと申します。
グレタ・ガルボのコミュニティがあるなんて感激です。
作ってくださった日出郎さま、ありがとうございます。

大喜びで参加しまーす!
まずは、カオルさんのトピックで自己紹介させてくださいね。

私がグレタ・ガルボを知ったきっかけは
小学5年生の時に見た女性週刊誌のグラビアです。
その記事のタイトルが『あぁ、美女哀れ!!』だなんて、凄いでしょ?
ガルボは当時もう70歳以上のおばあちゃんだったと思いますが
絶世の美女の年老いた姿を撮ろうとするパパラッチの格好の
標的になっていたんですね。
その隠し撮りされた写真が日本の女性週刊誌にも載っていたんです。
その写真のガルボは年齢相応のお姿でした。
陽に焼けた顔、がっちりとした肩、まるで男みたいでした。
その近影と対比させるように『椿姫』と『征服』のスチール
写真が載っていました。
こんな理知的な美しさを持った人がかつてハリウッド映画に
いたのだと初めて知り、とにかく動くガルボを観てみたいと
思うようになり、それ以来のファンです。

ガルボの映画はなかなか見る機会がなかったのですが
NHKで初めて『椿姫』を観ることができました。
今の女優さんにはない不思議な動きと歌うようなセリフ回し。
彼女独特のもので、またまた惹きつけられました。
特に『椿姫』ラストシーンのマルガリータがアルマンの腕に
抱かれて息を引き取るシーンの彼女の表情は圧巻です。
あの臨終間際の表情は後にも先にもガルボだけ。
私には凄い衝撃でした。

あぁ、やっぱりガルボは最高よ〜〜!!

以上、へんな主婦ですが、よろしくお願いします。(^^;)
はじめまして。あきこと申します。
どうぞ宜しくお願いします。
活動弁士の仕事をしていますが、そのきっかけの一つが、恵比須ガーデンプレイスの野外上映会で観た、師匠澤登翠活弁の「肉体と悪魔」でした。
ガルボの妖艶な美しさと存在感。すっかり虜になりました。

先月はニッポン放送ファンタスティックシアターで3日間3本立て公演をしたのですが、ガルボ人気か、最終日の「イバニエズの激流」が一番の大入りでした。
www.slowcinema.com
「ガルボにすっかり恋をしました」という感想もけっこうありました。
今年は生誕100年ですし、ガルボファンが増えるかもしれませんね。
はじめまして。あきこと申します。
どうぞ宜しくお願いします。
活動弁士の仕事をしていますが、そのきっかけの一つが、恵比須ガーデンプレイスの野外上映会で観た、師匠澤登翠活弁の「肉体と悪魔」でした。
ガルボの妖艶な美しさと存在感。すっかり虜になりました。

先月はニッポン放送ファンタスティックシアターで3日間3本立て公演をしたのですが、ガルボ人気か、最終日の「イバニエズの激流」が一番の大入りでした。
www.slowcinema.com
「ガルボにすっかり恋をしました」という感想もけっこうありました。
今年は生誕100年ですし、ガルボファンが増えるかもしれませんね。
わ!あきこさん。。。
お名前存じ上げております^^
東京キネマ倶楽部でずっと続けられたらよかったですよね〜。
うーん、ミクシイ〜 やるなぁ。

私、実は「オペラの怪人」をピアノを柳下さん、弁士斎藤さんのとき
歌で参加したんですよ・・・^^;クリスティーヌ(苦笑)
いろいろ大変でしたが。
いい経験させていただきました。

ガルボは生誕100年なんだ!
ぜひぜひ、あきこさん
これからも情報をぜひ早めにお願いします!楽しみにしております☆
カオルさん、びっくりしました。
あの時オペラを歌われた方ですね。
私もあの場におりました。不思議なものですね

ガルボ映画祭、とか特集、までいくのかどうかわかりませんが、いろんな企画が考えられているようです。楽しみですね。
私も、もし情報をキャッチしましたら、いち早くお伝えします。
(ただ、基本がアナログのんびり型人間なので…)

今日から3日間の、ニッポン放送での公演も、ガルボではありませんが、お時間ある方いらして下さい。
エルンスト・ルビッチ監督の「結婚哲学」生演奏付き上演です。
http://www.slowcinema.com/pc/index.html
多分、観て損はないと思います。
あ゛・・・あそこにいらしたんですね!?

いやいや、あれはオペラの歌曲(グノーの「宝石の歌」)を、
地声で歌ったもので、普通はありえません!(苦笑)
もう、過ぎてしまったことですが^^;

「結婚哲学」ですね。楽しみにしています♪
『アンナ・クリスティ(Anna Christie)』米国、英語版、を観ました。怪しげな女を漂わせたグレタガルボが15年振りに父に会いに帰省、乱れた生活をしながら父と娘はお互いがそうであった事に薄々気付いていたからこそ遠ざかっていたんでしょうか。魔性の女グレタガルボが初のトーキーでその魅力をこれでもかとハスキーな声で堪能させてくれます。魔物が住む海、海の男、海の男に群がる女と商売、父と娘、等見処がたくさん詰まっています。アイルランド人の対する見方や、旧教徒と新教徒の結婚に対するスタンス、ルター派に関するコメント、等米国史で避けては通れない宗教に関する演出も興味深いものです。
公開前には「Garbo talks!」と大々的に宣伝されたこの作品は期待以上のものであったようですね。ドイツ語版も制作されたようですが、英語版でのガルボによるトーキー初台詞である「Gimme a whisky, ginger ale on the side, and don't be stingy, baby!"」にドキドキして耳を傾けました。これが伝説?と言われる一声だったんですね。これを聴いただけでもこの映画を鑑賞した甲斐がありました。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グレタ・ガルボ Greta Garbo 更新情報

グレタ・ガルボ Greta Garboのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング