ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ごまちゃんファン倶楽部コミュのごまちゃんの音楽旅行♪ moon・river ムーン・リバー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、今回は古い映画からの紹介だにゃ
おそらく、この歌は世界的に有名で曲名を知らなくても一回は聞いたことがあるはずにゃ

この歌は映画『ティファニーで朝食を』の中でヒロインが歌った曲なのにゃ

詳細はこちら−−−−−−−−−−−−−−−−−

『ティファニーで朝食を』(原題:Breakfast at Tiffany's)は、アメリカ合衆国の小説家トルーマン・カポーティによる中編小説。1958年に出版された。ニューヨークを舞台に、自由奔放に生きる女性主人公を描­く。
1961年にオードリー・ヘプバーン(Audrey Hepburn)主演.共演はジョージ・ペパード(George Peppard, Jr.)。
日本公開・1961年
原作はトルーマン・カポーティ
監督 ブレイク・エドーズ

「ムーン・リバー」("Moon River")は、1961年に作詞ジョニー・マーサー・作曲ヘンリー・マンシーニによって作られた曲。同年に公開された映画『ティファニーで朝食を』の主題歌であり、主演女優のオードリー・ヘプバーンが歌った。同年のアカデミー歌曲賞を受賞している。また、グラミー賞では最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀編曲賞の3部門を受賞した。

以降スタンダード曲として知られ、ロック/ポップスやジャズのミュージシャン他多くのミュージシャンによってカバーされる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

窓辺でギターを片手に歌うオードリーはその時31歳。

でも、この場面は映画会社の上層部からカットするという意見が出てきたんだにゃ

でも、その時、オードリーは今まで怒った姿を見せたことないのに、初めて怒りをあらわにして席を立ったそうだにゃ。
それほど、このシーンが彼女にとってお気に入りだったそうだにゃ

で、最終的にこの場面はカットされず、映画は大ヒットとなったのにゃ

ということで、まずはそのオードリーが歌うシーンをどうぞなのにゃ
オードリーがとってもきれいなのにゃ。
しかも昔のフィルムをきちんと画像処理されているのでとってもきれいに見れるのにゃ


http://www.youtube.com/watch?v=pQZf_4AbLWs

お次はたぶん、こちらの方が有名なのかもにゃのアンディ・ウィリアムズが歌うムーン・リバーにゃ


http://www.youtube.com/watch?v=jsAvKS1GD6Q

そして、ご存じ我らのサラさんも歌っているのにゃ
こちらはライブの最後のアンコールに歌った時のものにゃ
最初はアカペラで、そして、ピアノの旋律がそっとサラさんの歌唱に花を添えていく様子にゃ。

そして、サラさんのはにかんだ様子ときれいな歌声を楽しんでほしいのにゃ

http://www.youtube.com/watch?v=Iq_l0IzfWpA


さてお楽しみに曲の歌詞を日本訳もつけて紹介しておくにゃ(^◇^;)

Moon river, wider than a mile
ムーンリバーは大きな河
I'm crossing you in style some day
いつか小粋に渡ってみせる
Oh, dream maker, you heart breaker
人生みたいに夢を与えてくれたり、傷つけたりするけれど
Wherever you're goin', I'm goin' your way
どんなことがあっても、わたしは進んでいく

Two drifters, off to see the world
二そうの舟が旅立つように
There's such a lot of world to see
まだ見ぬ世界が広がっているわ
We're after the same rainbow's end, waitin' 'round the bend
一緒に遊んだ昔からの友達とわたし、同じ幸せを求めているのね
My huckleberry friend, moon river, and me
その幸せはもうすぐそこにあるのよ
Moon River
ムーンリバー

Moon river, wider than a mile
ムーンリバーは大きな河
I'm crossing you in style some day
いつか小粋に渡ってみせる
Oh, dream maker, you heart breaker
人生みたいに夢を与えてくれたり、傷つけたりするけれど
Wherever you're goin', I'm goin' your way
どんなことがあっても、わたしは進んでいく

Two drifters, off to see the world
漂うふたりは世界に旅立ち
There's such a lot of world to see
知らなければならないことがたくさんあるわ
We're after the same rainbow's end, waitin' 'round the bend
わたしたちは同じ幸せを求めていて、その幸せはもうすぐそこ
My huckleberry friend, moon river, and me
一緒に遊んだ昔からの友達とムーンリバー、そしてわたし


最後にこちらは知らない人のために
アンディ・ウィリアムズとは
ハワード・アンドリュー"アンディ"ウィリアムス(Howard Andrew "Andy" Williams、1927年12月3日 - 2012年9月25日)はアメリカ合衆国のポピュラー歌手。アルバムセールスに関して、アメリカレコード協会(Recording Industry Association of America)および英国レコード産業協会(British Phonographic Industry)から、18のコールドディスク、3つのプラチナディスクを贈られている。 NBCで1962年から9年間、自らの名前を冠した音楽バラエティ番組『アンディ・ウィリアムス・ショー』を放映し、エミー賞を3度受賞した。

1992年から、米国ミズーリ州ブランソン(Branson, Missouri)に、代表的ヒット曲から命名した、2054席を擁する「ムーン・リバー・シアター」(Moon River Theater)を自ら設立し、以降この劇場を本拠地として、2011年までライブ・パフォーマンスを続けた。

オードリー・ヘップバーンとは
オードリー・ヘプバーン(英: Audrey Hepburn、1929年5月4日 - 1993年1月20日)は、イギリスの女優。

本名は、オードリー・キャスリーン・ファン・ヘームストラ・ヘプバーン=ラストン(Audrey Kathleen Van Heemstra Hepburn-Ruston)。日本においてはヘップバーンと表記する場合もある。
各種資料の一部に本名を「エッダ・ファン・ヘームストラ」とするものもある。「エッダ」は、戦時中、ドイツ占領下にあったオランダで、「オードリー」という名がイギリス的であることを心配した母エッラが、自らの名前をもじって(EllaをEddaとした)一時的に変えたものである
世界的有名な映画女優ですね。
有名な映画にローマの休日などがあります。


たまには休日にゆったりとくつろいで古いけれどスタンダードナンバーに浸りながら映画を見たり、読書をしたリスのもいいかもにゃ

ということで楽しんでもらえたらうれしいにゃ(^^)v

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ごまちゃんファン倶楽部 更新情報

ごまちゃんファン倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング