ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雛祭りと雛人形について〜コミュの雛人形差し上げます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。めいと申します。
実はウチにある雛人形をどなたかに使って頂けないかな〜と思いトピ立てさせて頂きました。昔祖母が買ってくれたものなのですが、今の家に引っ越してから1度も出さなくなってしまいました。かなり立派な物で私もかなり気に入っていて毎年一人で飾り付けを楽しんでいたものです。しかし大きな7段飾りなので、今の家での狭さでは、どうにもこうにも飾ってああげる事が出来ません。どうせしまい込んだままならどなたかに大切に使って頂けたらお人形も幸せだろうと思います。ただかなり大きな物なので自宅まで取りに来て頂ける方が希望です。なんだか主旨と違っているようで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。家は東京の江戸川区です。また他に有効活用できる方法があればアドバイスお願いします。では長々と失礼しました。

コメント(6)

失礼ながら、お気に入りのお雛様でしたら、どなたかにお譲りになるよりも しかるべきお寺やお宮さんで処分された方がよいと思います。

お人形とは人の形をしていながら中身がありません。その分人の思いが入りやすいといいます。


お気に入り=念が深いことですので、お譲りになるのは良くないと思います。
そうなんですかぁー(長音記号1)台風私は人形に関しての知識は無に近いので、軽率な発言失礼しましたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
何だか処分となると急に切ないというかかわいそうな気がしてしまうのですが、やはり譲るのは良くないのでしょうか…もうやだ〜(悲しい顔)だったら出さなくても家に置いておいた方がいいんでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)
一番の希望はどこか子供とかがいる施設などに寄付できたら良いなぁと思っていたのですが、避けた方がいいですか?
よく人形を納めてくれているお寺とかありますもんね。
お雛様のお役目としては、基本的に嫁がれるまでといわれています。
嫁がれてからも嫁入り道具として桃の節句の時期には飾って厄払いをしたりもするようです。
またお子様が産まれて、お子様のお雛様と並べて飾ったりして
先祖からの流れなどをお話したりと、お役目が済んでからも大切にされたりしているようです。
せっかくの7段飾だけど、毎年飾るのはつらくて・・・。
ということであっても、お内裏様だけは出してあげたいですよね^^
*メイ*さんが嫁入り前だったら、また供養は考えないほうがイイと思います。
飾ってあげられる場所で、飾ってあげられるものだけでも出してみましょう♪ ね?わーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雛祭りと雛人形について〜 更新情報

雛祭りと雛人形について〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング