ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

秩父宮に行こう!コミュの【場外】10/31(土)ブレディスローカップ ニュージーランド代表vsオーストラリア代表@国立競技場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
危険・警告この試合は国立競技場で行われます

ニッスイ東京 2009 ブレディスローカップ
17:30 ニュージーランド代表(オールブラックス)vs オーストラリア代表(ワラビーズ)

【開場時間】
15:00開場予定
【開場門】
千駄ヶ谷門、代々木門、青山門、南三門(プレミアムピッチシートのみ)
【開場に関する注意事項】
1.JRFUメンバーズクラブ会員の先行入場は千駄ヶ谷門のみにて、14:45から実施いたします。会員証とチケットの提示が必要です。
2.南三門につきましてはプレミアムピッチシート専用門となります。ご注意下さい。
3.当日の混雑状況により、開場時間が早まる場合がございますので予めご了承下さい。
4.入場口手前にて、手荷物検査を実施させていただきます。ビン・缶・ペットボトル飲料の紙コップへの移し変えにご協力ください。
5.キックオフ直前は、大変混雑が予想されますので、お早めにご来場下さい。

【当日券販売時間】
14:30販売開始予定
【当日券販売場所】
千駄ヶ谷門当日券売場、青山門当日券売場の2ヶ所のみ
【当日券販売に関する注意事項】
1.当日の混雑状況により、販売開始時間が早まる場合がございますので予めご了承下さい。
2.前売りにて全券種完売の場合は、当日券販売は実施いたしません。
3.販売は後半開始15分までとなり、それ以降の販売はございませんのでご注意下さい。
4.席種により予定枚数を終了している場合がございます。予めご了承ください。
5.当日はローソン店頭でもキックオフ(17:30)まで販売しております。

◇ニュージーランド代表来日予定メンバー
http://bledisloecuptokyo.net/LinkClick.aspx?fileticket=JpktqhdeH78%3d&tabid=38&language=ja-JP
◇オーストラリア代表来日予定メンバー
http://bledisloecuptokyo.net/LinkClick.aspx?fileticket=Gz_eomGDH3k%3d&tabid=38&language=ja-JP

公式ホームページ
http://bledisloecuptokyo.net/

ビールワイングラス試合後に飲み会しますビールワイングラス
「ラグビーファンの集い 〜BLEDISLOE CUPデー」
http://mixi.jp/view_event.pl?id=46287808&comm_id=1434349
ぜひご参加ください。

NEW出場メンバー
http://www.rugby-japan.jp/national/score/member3981.html

コメント(19)

ラグビーマガジン12月号の付録は、ブレディスローカップ観戦ガイドで、両チームの選手を顔写真付で紹介しています。注目の監督対決やSO(ギタウvsカーター)対決?の記事もあり、必読ものですね。
カテゴリー2の席に日本代表の選手が二人一組で分かれて座って観戦されるんですよね。

試合も楽しみですが、近くに選手が座ってくれないかなあ。
試合後に飲み会します
「ラグビーファンの集い 〜BLEDISLOE CUPデー」
http://mixi.jp/view_event.pl?id=46287808&comm_id=1434349
ぜひご参加ください。
ご来場いただくお客様へ (観戦のマナーについて)
10
27 ☆ bledisloecuptokyo.net
2009/10/27 10:00


下記の注意事項をご一読頂き、ご来場の皆様が楽しんで観戦できるようご協力をお願い致します。

(1)持ち込み禁止物について
大会当日にご来場いただくお客様は、大会運営責任者が特に必要と認めた場合を除き、次の物を国立競技場に持ち込むことはできません。

下記のものは持ち込みを禁止されています。
花火、爆竹、発炎筒、ガスホーン等危険物の持ち込みは禁止
ビン、カン、ペットボトルの持ち込みは禁止
紙ふぶき等、他のお客様に迷惑のかかる物は禁止
国立競技場により持ち込みを禁止されている物。
その他試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼし、若しくはそれらのおそれがあると大会運営責任者または警備従事員が認める物
(2)禁止行為について
大会当日にご来場いただくお客様は、大会運営責任者が特に必要と認めた場合を除き、国立競技場において次の行為をしてはなりません。

下記の行為は禁止されています。
フィールドへの物の投げ込み
フィールドへの飛び降り
所定の場所以外での喫煙
傘を差しての観戦
楽器を演奏しての観戦
一度ご入場頂いて、退場してからの再入場
他のお客様に迷惑のかかる行為
国立競技場により禁止されている行為。
試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼし、若しくはそれらおそれがあると警備従事員が認める行為をすること。
◆ニュージーランド代表オールブラックス出場予定メンバー
1トニー・ウッドコク、2アンドリュー・ホア、3ニーミア・ティアラタ、4ブラッド・ソーン、5トム・ドネリー、6アダム・トムソン、7リッチー・マコウ(主将)、8ロドニー・ソーイアロ、9ジミー・カウワン、10ダン・カーター、11シティヴェニ・シヴィバトゥ、12マーア・ノヌー、13コンラッド・スミス、14コリー・ジェーン、15ミルス・ムリアイナ、16コリー・フリン、17ジョン・アフォア、18ジェイソン・イートン、19キアラン・リード、20ブレンドン・レナード、21スティーブン・ドナルド、22タマティ・エリソン

◆オーストラリア代表ワラビーズ出場予定メンバー
1ベン・ロビンソン、2タタフ・ポロタ=ナウ、3ベンジャミン・アレクサンダー、4ジェームス・ホーウィル、5マーク・チザム、6ロッキー・エルソム(主将)、7デーヴィッド・ポーコック、8ウィクリフ・パールー、9ウィル・ゲニア、10マット・ギタウ、11ディグビー・イオアネ、12ベーリック・バーンズ、13ライアン・クロス、14ピーター・ハインズ、15アダム・アシュリークーパー、16スティーブン・モーア、17マット・ダニング、18ディーン・マム、19ジョージ・スミス、20ルーク・バージェス、21ドルー・ミッチェル、22ジェームズ・オコナー
【JRFU会員限定】当日イベント・抽選くじ実施のお知らせ
http://www.jrfu-members.com/open/topics/index.html#091029_03
2009年10月31日(土)に行われます「ニッスイ東京2009ブレディスローカップ ニュージーランド代表vsオーストラリア代表」戦において、当日JRFUメンバーズクラブテントへお越し頂いた方へ、ニュージーランド代表選手またはオーストラリア代表選手のサイン入りミニクッションボールが当たる抽選くじを行います。みなさま、ふるってご参加くださいませ!

【実施日時】 2009年10月31日(土)
【実施場所】 東京・国立競技場内 JRFUメンバーズテント(メインスタンド・4ゲート付近に設置)
【実施時間】 開場〜キックオフまで
【内容】 JRFUメンバーズテントにて会員証とチケットをご提示ください。お1人様1回抽選くじをお引き頂けます。
 ※ お1人様1回のみのご利用とさせて頂きます。  
【商品】
? オールブラックス リッチー・マカウ選手サイン入りミニクッションボール(4名様)
? ワラビーズ ロッキー・エルソム選手サイン入りミニクッションボール(4名様)
? ミニクッションボール(20名)
【提示物】 会員証、チケット
村上晃一さんのブログより - ワラビーズのメンバー交代
http://koichi-murakami.cocolog-nifty.com/
練習開始から約1時間、BKラインがディフェンスをつけてのコンビネーション練習をしているところで、CTBベーリック・バーンズが倒れた。スタッフの肩を借りてグラウンドの外へ。しばらく左足首を冷やしたりしていたが、病院へ行くことに。その後、チーム広報から、バーンズが土曜日の試合を欠場することが明かされ、インサイドCTBにFBからアダム・アシュリークーパーが上がり、FBにリザーブに入る予定だったオコナーが入ることになった。リザーブの代役はまだ明らかではない。
いきなり申し訳ありません。
明日のブレディスローカップを見に行こうと考えているのですが、観戦する際ダウンジャケットは必要でしょうか?
また、どの程度の防寒対策をしたら良いか教えていただけないでしょうか?
> ひげでぶさん
今夜は暖かいけど、一昨日の夜は寒かったです。
分厚いダウンジャケットは暑いかもしれません。
重ね着をお勧めします
>tolucky023さん
ありがとうございます。
重ね着をして気温に合わせて調節します。
ワラビーズにとって、バーンズ選手が欠けるのは本当に痛いです。ギタウとのコンビネーションを生で是非見たかったし、残念無念。
代わりにFBに入るオコナー(19歳)は、トライネイションズ最終のオールブラックス戦ではとんでもない凡ミスでヒンシュクを買いましたので、名誉挽回の走りに期待したいところです。(でもやはりディフェンスには不安ですが、、)
村上晃一さんのブログより - オールブラックスのメンバー変更
http://koichi-murakami.cocolog-nifty.com/
控えの22番に入る予定だったタマティ・エリソンがふくらはぎの軽い肉離れで、WTBザック・ギルフォードがリザーブ入り。初キャップ獲得の可能性が出てきた。

むむむ,TV中継は無いのですか...

気が向いたら当日券で行こうかと思っていましたが,まさか7000円席が売り切れになるとは予想外でした.
国立競技場に44449人の大観衆。
数日前まで観客の入りが憂慮された試合でしたが、当日集まった観客は圧巻でした。
海外からの観客も多く、試合開始前から大きなウエーブが起こるなど、まさしく国際試合の雰囲気に包まれていました。

両チームともPGが狙える位置では確実に決めるところは徹底されていました。日本のチームも見習うべきところでしょう。
WTBの選手は早いし、腰が強く、ボールを持てば相手選手を交わして前に出ようとする。少しでもディフェンスにギャップが出来ると、フォローの選手に繋いでラインが突破できる。どの選手も自身を持っていて前にボールを運ぼうという意識が日本のチームより強いと感じました。

ゴール裏の自由席で観戦していましたので、横の動きが良く見えました。
NZのトライシーンでは、ボールが左右に素早く動いていました。オフロードパスでフォローしている選手に繋ぐ、パスを切り交わして相手ディフェンスを抜くという技術はさすがでした。
AUのピーター・ハインズのコーナーぎりぎりへのトライは、ゴール前10mぐらいでボールを持ったピーターが相手のディフェンス3人との競争に勝ったために生まれたトライ。瞬時の判断でピンポイントにトライを決めたプレーでした。

高いレベルの試合に酔いしれましたが、終盤はAUに反則が多く、PGで着実に加点したNZが32対19で勝ち、4勝0敗でブレディスローカップを手にしました。
試合結果
ニッスイ東京 2009 ブレディスローカップ
17:30 ニュージーランド代表(オールブラックス)32-19 オーストラリア代表(ワラビーズ)(観客数:44449人)
http://www.rugby-japan.jp/national/score/score3981.html
「ブレディスローカップ」マッチ&会見リポート(ニュージーランド 32-19 オーストラリア)
http://www.rugby-japan.jp/national/inter/2009/id7143.html
両チームの対戦はJSortsでは何度も観ていますが、やはり生で見るスピードと迫力は凄いですね。
それにしても、あれだけ激しくクラッシュ衝撃しても、何事もなかったように次のプレーに入る選手達って、、、やはり凄過ぎますダッシュ(走り出す様)
バックスタンドほぼ中央やや後ろ目という、なかなか良い席(=良いお値段)で観戦してきました。

ワラビーズは迫力ある直線的な突破、ブラックスはズラしているのかするすると抜けていく動きが印象に残りました。

前の列にはツアーで来たらしい黄金レプリカジャージのオーストラリア人がずらり、その前の列はどうやらブラックス応援の在日ニュージーランド人たちのようでしたが、楽しげに言葉を交わしていましたし、終了後は握手していて、なかなか好印象でした。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

秩父宮に行こう! 更新情報

秩父宮に行こう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。