ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

くも膜下出血コミュの原因と治療と予防の研究

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
くも膜下出血(脳動脈瘤)の発症と遺伝子との関連性について調べようとする研究が行われています。
http://www.genome-sci.jp/kumomaku/index.html

血縁関係者に「脳動脈瘤と診断された人」が居る人を対象にしています。

祖父(40代)と父(30代)がくも膜下出血で亡くなり、自分も危うく命を落とすところでした。原因が究明されて治療と予防の役に立てば、と研究に協力することにしました。

脳動脈瘤の発症に関わる遺伝子を探すために、多くの遺伝子を比較検討することが重要です。
ぜひ、研究協力をご検討ください。



コメント(6)

両親が脳梗塞、叔母と自分はクモ膜下出血をおこしました。

何か役に立てればと思いまして、協力致します。
私だけが、くも膜下出血してあわててました
生まれつきの奇形だそうです
私の母方の曾祖母、祖母、私の母、叔父(父の弟)が脳の病気で倒れました顔(マスク)母と叔父はくも膜下で、曾祖母と祖母は昔の医療なので詳細はわかりませんが、恐らく脳血栓かとあせあせ(飛び散る汗)

叔父は2回目の発症で亡くなりました、祖母と母は現在は健康ですおにぎり

家系的になりやすい体質なのかもしれず、正直怖いです。私は神奈川県の山の方に住んでいるので、千葉までは行けませんが、もし何かのお役にたてるなら協力したいです手(パー)
早速、研究への協力をご検討いただいてますねexclamation ×2 ありがとうございます。
私が研究をしている訳ではありませんがあせあせ 研究成果にとても期待しています。


<<研究協力の第1歩>>

下記リンク先の、 
http://www.genome-sci.jp/kumomaku/activity/index.html
「お問い合わせをしたい方は、こちらをクリック下さい!!」をクリックするとフォームが展開します。

このフォームにアドレス等をちょこちょことご入力いただき、「ご相談内容について」に研究に協力したい旨を記入して、送信してください。

後日、研究実施機関(千葉大学大学院医学研究院)からメールにて連絡があります。
若干、レスが遅いです冷や汗

個人の特定はされませんが、唾液サンプルで「遺伝情報」を提供します。
納得した上での協力をお願いいたします。
19歳で甥が発症し、2年経ちました。
現在は元気ですが、後遺症と闘っております。
同居の家族じゃない故、見守る事しか出来ません。
自分にも出来ることがあればと思い、早速そのフォームで送信してみました。
何年、何十年先か分かりませんが、この研究が実を結んで突然訪れる恐怖を少しでも減らせる事を期待します!

情報の提供、ありがとうございました!
何かしたいと思っていても、何が出来るか分かりませんでした。
知る機会を得られてとても嬉しいです。
このトピを見て私も研究参加の意思を提示し、先日検体や資料を返送しました。

私自身2月にくも膜下を発症し緊急手術を受けましたが、幸いな事に後遺症もなく過ごせています。

この病気は発症率はそれなりにあるものの、未知数な事が多々あり、少しでも私のデータ等がお役に立てればと思っています。

トピでの情報提供ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

くも膜下出血 更新情報

くも膜下出血のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。