ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ニコンD50コミュの望遠レンズのVRありなしはどちらが良いでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様こんばんわ、びぎん部長です。
メンバーも300名を超える大盛況で大変ありがとうございます。

さて、
将来的に、標準レンズの次に望遠レンズを買おうと思っています。標準レンズ以外を購入すること自体が初めてです。

そこでお店で望遠レンズを色々見ていて思ったんじゃけど、VR(手ぶれ機能)がついているかいないかで望遠レンズの値段ってすごく差がでますよね。
例にすると、Nikon純正の場合、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)なら大体市場価格が7万円ぐらいで、AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G なら3万円ぐらいで買えると思います。

ものによっては、70mm−300mmの望遠レンズで1万5千円ぐらいで売ってました。VRなしじゃと値段的にすぐ買える金額じゃけどそこで思うことが一つ、VRなしのレンズを買ってしまっても良いものでしょうか?それとも値が張ったとしても、VR付きを買っておいた方が良いでしょうか?

AF−Sは、デジカメ専用の望遠レンズで将来的にもOKで、AFはフィルムカメラ、デジタルカメラ両方OKじゃけど、将来的にD40などのデジカメ専用の望遠レンズしか対応していない一眼デジカメに装着ができなくなると聞きました。ちなみに、D50ではフィルム用の一眼レンズや、AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gタイプでも装着OKだそうですね。

これらを踏まえてVRありなし、どちらを買ったほうが良いのか教えて頂けないでしょうか。

コメント(16)

VR105ミリマクロをポートレート用に使っています。


面白いようにファインダー像が止まります。


量販店で試してみて下さい。


予算が許せば、広角から望遠まで全て揃えたいです。
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G(以下VR無し)を持っています。

これでSUPERGTなどのレースを撮影しに行きますが、晴れていればコーナーなどで構えていれば一脚など使わなくても手ぶれは気になりません。

が、ちょっとでも曇るとアウトです。自分の未熟さも手伝って、結構手ぶれします。また、夕焼けの望遠域も厳しいです。三脚は必須です。

最近、AF-S VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gを入手しましたが、VRの威力は凄まじいです。まだレースは試していませんが、東京オートサロンの暗めの場所でもほとんど失敗しませんでした。200mmでの撮影でも、70-300mmの200mm撮影とは比較にならないほど手ぶれの失敗をしませんでした。

そもそも望遠は撮影場所が限られるので、撮影に使う場所次第だと思います。

というわけで、結論としては少しでも暗い場所で望遠域を使うのであればAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)(以下、VR)をお勧めしますが、明るい場所でしか使わないと割りきればVR無しは安いので気兼ねせず振り回せてお勧めです。

実は私もVRを狙ってますが、前述のように直射日光や人ごみなどの悪環境に晒されるサーキットでの使用ではVR無しも併用する予定です(私には7万円のレンズは高級品です)。まずはVR無しを手に入れて、撮影しながら自分の腕と相談されるのもひとつの手かと思います。

あと、標準レンズを使われていたのなら先述のVR18-200は非常に便利です。私はまだレンズの良し悪しがわからないので、超望遠域以外はこのレンズで済ますようになってしまいました。それほどVR効果は絶大です。
僕は、中古ですがAF NIKKOR 70-210mm F4-5.6を使ってます。
(よくわかってなくて、練習中ですw)
先にお二人があげておられますが、明るさの面が大切だと思います。
明るいところで使う場合なら、ほとんど問題はないです。
ただ、少し暗くなってくると、三脚がないと、自分の技術では話になりませんorz

皆さんありがとうございます。やはり、VRは値段が高いだけあってそれだけの機能と価値があるということですね。金銭的に余裕があるならVRを買いたいと思いました。

値段的にはVRなしが魅力的なので三脚を使い昼ならばOKということですね。

中古で安くVR付きがあれば買いたいですが、なければVRなしを買おうかと思います。
 はじめまして。

 親のサブ機だったD50を頼みこんでもらいました。
今はすごくかわいくてしょうがないですうれしい顔

 僕も安月給でレンズを買うのはすごく大変なんですが(ボディも親からせびる位なんで…)、今度AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)を買おうと思っています。なぜVRかというと、やはり自分の撮りたい写真が三脚を使わないからです。動くものの写真を撮るのがメインなんで、やはりVRかと…ぴかぴか(新しい)
 価格ドットコムの口コミをみると、三脚なしでも結構ぶれずに撮れるみたいなんで。

 ・・・という初心者なりの意見でした・・・。すみません。
はじめましてMARSさん、びぎん部長です。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)いいですねぇ〜。
僕もVR買うならこれ欲しいです!手ぶれしにくからVRの方が初心者向きってことなんですかね。
>びぎん様
 そうですね〜。
多分三脚使うならどちらでもあまり変わらないのではないでしょうか。

実際使ってみないとわからないですが、一度三脚なしで300mmで撮影してみますね。次の給料が入らないことには、レンズ自体買えないんで、2月中旬までちょっとお待ちを・・・w
VRは効果有りますよね。パナソニックFZ1でしか体験していませんが。

VRは普段あまり撮影しないで子供の運動会などで望遠を使う人は必須かも知れませんが、あれば便利程度だと言い聞かせて買って(買え)ません。
使ってるのはシグマの100−300(中古9000円)です。
VRは使ってみたいんですが、値段的になかなか手が出せないですね。
ということでタムロンの18-200を使っております。
1本で広角から望遠まで使えるので便利です。
値段も安めですし。
ところで、参考までに聞きたいんですが、VRでこういう写真を撮る場合って、
どんな効果があるんでしょうかね?
奥にピントがあってる写真なんですが。
VR使ってみたいですね。
でも、やはり手の出し難いお値段ですw
自分は、シグマの70-300を使っています。
モーター内蔵タイプが最近出ましたが、付いていないタイプのため、
音が気になるのと、やはりズームが遅いという問題が。。。
その代わり中古で7千円という安価なものでした。

皆さんも仰ってますが、撮りたい対象によって
決めるのがいいのかもしれません。
ただ自分なら、VRの予算で他のレンズも物色しそうですw
手ぶれ写真は、自分の腕が未熟だと思って、
更なる勉強をするキッカケと頑張っています♪

レンズの将来性…
エントリーモデルでもニコンがD60を発表したことで、
モーター非内臓タイプでも、再度使っていけそうな光が見えてきましたね♪
秋葉のヨドバシでAF-S DX VR Zoom-NIKOR
18-200mmF3.5-5.6G(IF)を購入しました、
途中試し撮りをして問題無かったので、外箱を
捨てしまって、5000円キャッシュバックをゴミ箱に
、後で気がつきました。

 使用感想、ピントは、手動だな、写真はマニュアル設定
の世代(25年ぐらい前F3に単焦点で撮影していました)な者
なので、今のデジカメは便利な様な???です。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ニコンD50 更新情報

ニコンD50のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング