ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自遊人「温泉パスポート」連絡会コミュの■058 蓼科 志楽の湯【長野・八ヶ岳縄文天然温泉】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(2008年11月号付録温泉パスポート )
■058 蓼科 志楽の湯【長野・八ヶ岳縄文天然温泉】

■ページ
○公式サイト
 http://www.shiraku.jp/
○自遊人
 http://www.jiyujin.co.jp/onsen/onsen.html?hotel_id=269

コメント(4)

11月23日入湯。

諏訪南ICから向かったのですが、
場所はとてもわかりにくいです。
当方ナビが無いので、住所と看板だけが頼りなのですが、
看板はありません。

3回くらい電話してやっとたどり着きました。

お風呂は草原の中に、手作りで作った感じで
とても開放感があります。
天気と時間帯が良かったのでとても気持ちよかったです。
お湯はぬるめで濁っています。

屋根が無いので、雨天時・極寒時はきついかも。

入浴前後に簡単なアンケート記入があります。
>シンジさん
 情報ありがとうございます。ここは11月6日にオープンしたばかりの温泉なんですね。いずれ看板なども掲げられるかもしれませんね。
本日、入湯して参りました。
とても親切にしていただき、恐縮しました。
お湯は緑色、少ししょっぱく鉄分も混じっています。
自然の引湯ですので、この時期温度が低く厳しい面も正直ありましたが
目隠しを葦で囲うなど、とても自然を感じる露天でした。
これからのシーズンは厳しいかもしれませんね。

で、お出でになっておられた群馬と神奈川の2組さん。
「ぬるいぬるい」は分かります。
温泉成分の講釈もいいですが、ご好意で無料にてお湯に入らせていただいている
感謝の念と脱衣籠を受付にお戻しする最低限のマナーをお忘れなく。
1月10日、入湯。
新年最初のお客さんとのこと。ここは泉質うんぬんより、場所がわからないことで有名です。諏訪南ICから15キロ。以下にガイドします。

諏訪南ICを出て左へ、八ヶ岳ズームラインを道なりにまっすぐ進みます。いくつか信号がありますが「深山」という交差点を左へ、八ヶ岳エコーラインを道なりにずんずん進みますと「尖石考古館西」という交差点があるのでそこを右折。その尖石考古館を左手に見ながら奥に進みますと「唐沢鉱泉」の看板が左手に見えます。そこから注意して右側を見て行きますと、道祖神とならんで写真1のような看板があります。(尖石考古館西の交差点から2.6キロ地点)

今日はよい天気に恵まれ、先日の雪もきちんと除雪されており、趣のある脱衣箱、清潔な野天風呂、受付の女性の方の対応も丁寧で、とても好感が持てました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自遊人「温泉パスポート」連絡会 更新情報

自遊人「温泉パスポート」連絡会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング