ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RCラジコン'80sコミュのそろそろ新しい再販RCは…??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マイティフロッグ(ミッドナイトパンプキンも)が再販されてから
随分経ちますが、そろそろ次の再販RCは出ないんでしょうか。

なにか知っている方いたら教えてくださいませm(__)m

てっきりジョージアのRCのオマケが出たくらいなので
その勢いでどんどん発売されると思ったのですが。。
オマケは集めましたが本物が欲しい。

ホットショットやアバンテを待ち焦がれています(´-`)

コメント(69)

ファルコンでしょ〜
あの不細工なのがいい!

フォックスが本命?

ほっとショットはあこがれだったからな〜。
いじってみたい。
ホーネット、グラスホッパー、マイティフロッグ、
ミッドナイトパンプキンと、
去年の年末あたりは復刻フィーバーだったのに、
今年は全然再販しないのはなんでなんでしょうか??

てっきりアバンテが出るかと思っていたのですが。。

なにか知ってる方、予測などありましたら
教えてくださーい(>_<)
>フク さん

 初めまして。
本当その後、全然復刻版でないですね。

来年1/10EPバギーの世界選手権が日本である為か、タミヤは昨年秋から旧車を復刻してみんなを復活&その気にさせて、春にDF03みたいな良く走る汎用機だして、今度はハイエンドな501X発売って感じの様です。
世界選手権は501Xで上位を目指すとか?

HOTSHOT・アバンテなんか再販してくれると、嬉しいんですけどね。まだ予定全然ないようです。
RCではないですが、来年の干支記念ミニ四駆はグリーンのボディのホットショトがでますね。
あと、タムテックギアはいつか四駆...出すらしい。とのことなんで、その際 四駆の旧車ボディのが出るかもですね。
こういうのって、たまに出すからありがたみが出るんじゃないかなあ。
マンタレイ・トップフォース・サンダーショットをまとめて出したので
「やりすぎだったか?」と反省してるのかな、とか、
今度出るポルシェ934を「懐古路線の一つの結論」と位置づけて、
当分(ほとぼりが冷めるまで?)触れないでおく、とか、
そんな感じじゃないかなあ、と勝手に思ってます。

例えば、当時やってた人が懐かしんで買うのは問題ないけど、
何の予備知識も無く新しく入ってくる人たちを、
「最初に買う車に何がいいかな?」ってDT02とホーネットで
迷わせてしまう、という状況はあまり好ましくないと思います。

出すな、とは言わないけど、出すならもうちょっと売り方とか
考えたほうがいいと思う>復刻版
僕はラジコン世代からはずれてるので、実物のアバンテを見たことないんです。。。見たいっす。。!
アバンテマーク2の写真をネットで見たんですが
ほんとに発売するんでしょうか??
何やら外国のサイトだったけど。。

というか初期アバンテ再販してほしいよー(>_<)
どうやら、DF03シャーシにミニ四駆PROで出てたらしいアバンテMk2の1/10ボディ載っけたヤツが6月に出るようです。
田宮の新製品情報にありますよ。
私はそれよりも、同時期に発売するタムテックギア バギーチャンプに惹かれてますw
>まえはん様

おおー本当だ!どうもありがとうございます。
でもホントにシャーシのボディ乗せただけのものなんですね。
2が発売すると初代が復刻することはないのかなあ。
(ワイルドウイリスも初代は出ないし)

アバンテ初代どうにか手に入らないかなぁ(´-`)
静岡ホビーショーの新製品案内RCのコーナーに
『ホットショット(2007)』!!!!
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/index.htm

多分フロッグと同じように、一部アップデートでの販売じゃないかと思います。

アバンテは金属部分とかのコストが凄いから、ちょっと復刻が難しいのかもしれませんね…。
>北野『昼行灯』秀さん

これはイイ!
欲しい人多いだろうなぁ。
トピ主のフクさんも待ち焦がれてる、とあるし・・・
どうも初めまして、最近XBグラスホッパーでラジコンを始めた者です。
1984年生まれなので、ラジコン全盛期を知りません。。。
別トピでも色んな意見がでてましたが、過去のラジコンが再販されているのは僕ぐらいの世代の人達には嬉しいですね。僕らの時代はラジコンのマシンはみんなjr(ミニ四駆)に…。
子供の頃買えなかったラジコンが、使えるお金が増えてきた中学、高校時代には既に無くなっていたラジコンが、今やっと買えるんですから!!



ホットショットの再販、かなり嬉しいです。初めて買ったミニ四駆がホットショットjrだったので。絶対買います!!

ところで、ラジコン始めたばかりなのでまだまだ勉強中なのですが、ホットショットを扱う際に気を付けないといけないことって何かありますか?
ホットショットが出てくれるなら、フォックスも出してほしいなぁ・・・

タムテックギアと組み合わせて、親FOX子FOX孫FOXやりたい・・・(孫FOXは復刻版を
入手済み)
 新しい復刻で、ブーメラン来ましたね!
 値段がちょっと高くなっちゃいましたがこの辺は仕方ないかなと。

 で、もう一つのオフロードバギーのライジングファイター、こいつもしかしてグラホ2シャーシじゃないですか?マッドファイターシャーシとは明らかに構成も違うし、バンパーはフロッグ兄弟バンパーだし。
 この期に、スーパーホーネットとかも復刻してくれないですかね。
私もアタックバギーが欲しいです。
初めて買ったのがアタックバギーで
しかも少々出来上がりに満足してませんでしたので
もう一度作り直したいです。
あとボディもカモフラにします。
タミヤは恐らく樹脂成型部品は自社生産、金属部品は外注なんじゃないかと思ってます。
確認を取った訳ではありませんが。

以前、発売間もないジャガノートが「部品の調達が出来なくなったため」みたいな
よくわかららい理由で生産終了になり、すぐに何が変わったのかわからない
ジャガノート2が発売されることがありましたが、この辺もたぶん
外注先の工場が図面持ったまま夜逃げしたとかそんなのじゃないか、と
勝手に思ってます。

だから、樹脂パーツが主体の車は再販も比較的容易なんじゃないかと思います。
が、数えるほどしか樹脂パーツが無いファイティングバギーや初代アバンテは
かなり難しいんじゃないかと思います。マイティフロッグやホットショットも
相当頑張ったんじゃないかと思いますが、逆に言えばこのあたりが限度
なのかも知れません。

ファイティングバギーは初めての1台なので、もし出るなら多少無理してでも
欲しいとは思うけど、5万とか6万とか言われたらさすがにちょっと引きます。

アタックバギーはけっこう脈あるんじゃないかと思ってます。
せっかく作り直したホーネットとマイティフロッグのダンパーも有効活用できるし。
きっと誰も気には留めてないと思うけど・・・
再販希望は
タミヤのシティーターボーウイィリーレーサー
です。
ラクダ型のバッテリーはもうないから 再販の可能性は無いと思うけど
やっぱり再販して欲しい。。。
あのコミカルな走行はたまりません。 そして 防水仕様なので
少々の水溜りだって気にせず走らせる事できるのは 頼もしい限り!
再販したら 絶対に買うのになー!
>れざさん
>タミヤは恐らく樹脂成型部品は自社生産、金属部品は外注なんじゃないかと思ってます。
何かで読んだ記憶があります。たしかそのとおりだったかと。

あまりに不都合(部品供給が滞ったり,再生産しようとしたら生産設備や図面が所在不明など)が起きるので,近年金属部品も多くを内製にしたか調達方法をあらためたということだったかと思いますが,ファイティングバギーあたりは完全外注の時代なので,復活は難しいかと思います。
新たに金属部品用のラインを作るなどしてもペイできるだけの需要があれば可能かもしれませんが。
1/12オンロード・モデルの再販が希望です。
スピコン仕様で。

RMの?、?、?(?)
>ファイティングバギー
あの重量感がたまらないですよね〜
金属部品が多いおかげで逆にレストアのほうがしがいはあるでしょうねうまい!
ジャンク集めても結構な値段になるとは思いますが...。

>シティーターボーウイィリーレーサー
せめてボディだけでも欲しいです。
また催事で復刻してくれないかなぁ....。
少し前に、某イベントでバギーチャンプ(原型は留めてませんでしたが)を
久々に間近で見たんですが、当時あんなにも逞しく力強く感じた
アルミダイキャストのダブルトレーリングアームが、随分貧相に見えました。

子供の頃はあんなに大きかったのに、年老いて小さくなった親父の背中を見るような、
何とも言えない寂しさを感じました。

ただ、モーターまで内包するミッションは相変わらず巨大でした(笑
>オンロードモデル

昔も今もシンプルなので、紆余曲折ありすぎなオフロードモデルと比べると
それほどメカ的には懐かしさは感じないですね。今は無い4駆や4独ならともかく、
当時のタミヤはオンロードでは随分淡白だった印象があります。

レーシングマスターmk1はかなり強烈な個性を持ってたとは思うけど、
これもいざ再販するとなるとホットショットと同等以上の手間がかかりそうで、
ニーズがどれくらいあるか想像するとかなり厳しい気はします。

スピコンには当時苦しめられた覚えしか無いので、懐かしいとは思うけど
また使いたいとは思いません。

子供の頃を懐かしんで「夏休みとか良かったなあ」とは思っても、
「もう一度夏休みの宿題やりたいなあ」とは思わないのと同じような心境です。
>シティターボウイリーレーサー

ワイルドウイリー2が出て間もない頃、ボディが再販されて、結局
「あとは自力でなんとかしてね!」みたいなカタチで決着が付いたんだと
思ってました。あまり興味なかったので詳しくは覚えてませんが。


>プラズマ3P

それは名前の通り3P(サスカー)ですね。4駆はファントムEP4WDです。
後に3Pサスも備えた改良型(EXT)も出ました。チェーン4駆&ワンウェイは
京商のお家芸だったようで、AYK RF4WDクワトロの広告には「技術協力:京商株式会社」
の文字もありましたが、1/12の4駆自体は他にもカワダ、ABCホビー、ヒロボー等
多くのメーカーから出て一大勢力を形成していました。京商ファントムは
全日本でも勝ってるし、一時代を築いていたことは間違いありません。

ただ、タイヤやグリップ剤が進歩して、4駆じゃなくてもトラクションが
確保できるようになると、自然に消えていきました。海外では流行らなかったのも
あっちではカーペットが主流で元々ハイグリップだったせいかもしれません。


>ストライカー

当時はあまり興味なかったんですが、今出たら面白そうだとは思います。
ただ、ちょうどこの頃にはもうブームは完全に下火だったので、
「この頃に始めた」という人はかなり少ないんじゃないかと思います。
マイティフロッグあたりから入って続けてた人の多くはアバンテあたりに夢中で
このへんには見向きもしなかったと思うし、需要は少ない気がします。


>タイレルP34

オークションで狂ったような値が付いてるのを見て、タミヤも「行ける!」と
思ったんでしょうが、いざ出してみると店頭に山積みで売れ残ってましたね。
さすがに懲りちゃったんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょう?
当時の全日本はアスファルトの特設コースでやることが多く、京商ワークスは路面グリップの悪い予選は四駆で走り、路面が良くなった決勝では二駆で走ったりしてましたね。グリップが確保できるなら四駆より二駆の方が駆動ロスが少ないので有利ですね。今はもう四駆は禁止でしたっけ。
ヨコモは、本職のかつかつ競技志向から、ドリフト&スーパースケールへの展開で
手一杯で、メーカーの規模的にも再販にまで手を回す余裕は無さそうに感じられます。

タミヤくらい過去資産と余力に余裕のあるところは他にない気もします。
次くらいに可能性ありそうな京商ですら脈なしですから…

初代ドッグファイター(YZ834B)の頃マサミはまだヨコモじゃなかったと思います。
シュマッカーCATで世界チャンピオン取った後でヨコモに入って、
その頃にはもうスーパードッグファイター(YZ870C)だったような。

スーパードッグファイター自体はともかく、駆動系を流用するYR−4系は
かなり長い間活躍したので、パーツはそれなりに残ってるんじゃないかと思います。

しかし、初代ドッグファイターとなると難しそうですね、いろいろ。
ベルト4駆の元祖はヒロボーだと思います。ロックンシティ44B。
アッパーIアームの変則ダブルウィッシュボーンもこの車が初だと思います。
当時ヒロボーはセミダブルウィッシュボーンと呼んでましたが。

YZ870Cの2ベルトは微妙に形を変えつつ、結局いまだに使われ続けてるので、
20年も前の車なのに、今見てもそんなに古さを感じないですね。
オプティマミッドは一見オプティマとまったく違うレイアウトに見えるけど、
よく見るとギヤで減速してリヤデフに伝えた動力を、リヤデフから1本のベルトで
フロントデフを直接回すカタチなので、考え方はチェーンのオプティマと同じで。
YZ870Cと同じタイプの2ベルトになったのは次のレーザーZXからだし。

ブルドッグは…今考えても、これ以上シンプルな形でベルトドライブの駆動系
フルカバーを実現した車は他に無いような気がします。
同時に「シンプル=整備性がいい」とは限らないことも証明してくれましたが(汗

無限も、元々、電動で名門メーカーだったのに、今はまったく戻る気無さそうですね。
特にバギーでは世界的には圧倒的に1/8が人気らしいので、その状況が続く限り
わざわざ電動に戻る必要は無いのかもしれませんが。

いまひとつ、どこまで本気かわからないところもあるけど、それでも電動を
作り続けてる京商が酔狂なのかも知れません。会社の規模も違うんだろうけど。
 タミヤ以外のメーカーのRC復刻は難しいでしょうね。
 多分金型も残ってない可能性が高いですし、痛んだ金型を直すのも厳しいかと。
 金型って、持ってるだけで資産として課税されますんで。
 タミヤがここまで復刻できるのは、昔から過去製品のリサイクル・使いまわしが得意だったからこそではないかと(ホッパー→ランチボックス系、フロッグ→ブラックフット、ベアホークボディ→マッドファイターみたいに)
 今度出る新作も、シャーシがグラホ2っぽいのがありますし。

 タミヤ以外で復刻するなら、ターボオプティマ、ブルドッグ辺りが希望ではありますが、いくらになることやら…。
わーい(嬉しい顔)本日地元のリサイクルショップに寄るとアバンテが売られていました。ほとんど走行した形跡がない車両できれいでした。3000円と言うので、買ってしまいました。他にもビックウィッグもありました。あと、初代のF−1ウィリアムズホンダも未走行でありました。あるところにはあるのだと、ドキドキしました。
値段もビックリだけど。いい収穫でした。ペンギン
田宮1/12オンロード最後(?)のプラボディ、ブラックカウンタックLP500RかセリカターボGr5の競技用スペシャルなんて再販されてもいいような気がしますが…。ポルシェ936も基本シャシーは一緒でしたね。ポルシェ934ほどではないけど、走るプラモ感覚のディテールの良さにひねくれた子供心を動かされたものです。

因みにその後買ったターボオプティマ、TRIX PROのモーター組み込んだ状態のまま手元で現存してます…(^_^;)
ボディだけなら再販されてたような…

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RCラジコン'80s 更新情報

RCラジコン'80sのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング