ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Final Fantasy 7コミュのガセネタ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この文章は昔ネットで見つけたものです。そのままコピペします。

・スクウェアは『FF7』の発売を1月31日に間に合わせるために、真のエンディングを削ってしまった。以下は 『FF7』のスタッフであったLansing氏からもたらされた情報である。
・私はこの数週間ほど、何故多くの人達がエアリスを復活させようとしてあれほどまでに大騒ぎをしているのか不思議に思っていた。私が読んだシナリオによれば、彼女は簡単に復活できるはずだからだ。まず、その説明をしよう。
・まず、エアリスに好かれるように最善の選択をすること。次に、病気の男に対して、エアリスに看病をさせること。そうしておけば、ミッドガルに戻った時(1枚目で)に "GENERAL"と呼ばれる男の信用を得ることができる。彼は瀕死の友のためにある品物を買ってきてくれるように依頼してくる。それは簡単に済むが、結局その友人は死んでしまう。
・エアリスの死後、再びミッドガルに戻った時(2枚目)、GENERAL は、「あの可愛い子はどうした?」と尋ねてくる。「セフィロスに殺された、寺院の池の奥深く追っていけば、助けることができるかもしれないが。」と説明すると、GENERAL は 「あとでもう一度来い」と言う。次に、エアリスの教会に行くと、エアリスの霊が現われて「クラウドを助けるために戻りたい」と告げるシーンが見られる。そしてGENERALの所に戻ると、彼は水中呼吸のマテリアをくれる。そのマテリアを持って、寺院に行き、Mr.Fish に触れると、池の底に転送される。洞窟の奥に行けば、エアリスの orb(宝珠?)が見つかる。orbをブーゲンハーゲンに渡せば、彼が復活の儀式をしてくれる。
・以上のことについて、ムービーは完成していた。しかし、コーディングは遅れており、スクウェアは発売日を1月に延期した。が、12月末になってもコーディングは終らず、スクウェアはシナリオを変えることにした。終っていなかったのは、教会でエアリスの霊が現われるシーンの半透明ポリゴン処理の部分である。

このガセネタ?を当時は信じちゃいましたよ。皆さんはこのネタを知ってますか?水中マテリアは有名ですからね。

コメント(32)

初めて知りました…
つぅか内容リアルで読んでる途中に信じて感激しちゃいましたしww
でもガセか(ノ-o-)ノ ┫衝撃
想像しただけで熱くなったダッシュ(走り出す様)

PS3でリメイクしてほしいカチンコ!!

でもこの演出をPS版でもいいから追加されただけで

十分心は満たされる!だってポリゴンな?も好きだからハート達(複数ハート)
俺もガセかどうか分かんないですよ。この情報の真偽がわかる方はカキコください。お願いします。
でもそれで生き返っちゃったら嫌な気が。。。(ACにも続かなくなっちゃうし;。)

別にエアリスが嫌いな訳ではないです。でもあれは死んでしまって、なおかつ取り戻せなかったから良かったんだと思いますよ。(死んだ人は生き返りませんから。)
エアリスは生きかえんないほうがいいなあ
「せんすい」のマテリアゎインターナショナル版であるじゃん(・・;)

ゴーストシップ?からなんか盗んでカームのおっさんとこもってったらくれるじゃん
軽々しく、生き返るなんて設定にならなくて良かったと思います。

マテリア、せんすい(潜水)です。
ゴーストシップを「へんか」で倒して得た「ガイドブック」と交換出来ます。
僕はティファよりエアリスの方の人なので初めてあのシーンを見た時は、かなりショックでした…
『エアリスは生きていて欲しかった』そう思います。でもそう思うからこそこの《7》は感動できた作品だと思うのでそのままのストーリーで良いと感じますエアリスの思いがあったからこそ星自身があの戦いを終わらせたのだと思います…
エアリスは星と共に、いつもクラウド達と共にいるんだと思います。クサイですねあせあせ(飛び散る汗)長々とすみません。
あと加えて言うならストーリーに影響するのでバグったりしますがエアリスが死なない裏技が存在します(内容は死んだ事として進みますがあせあせ(飛び散る汗)エンディングも変わりません)

花吹雪>
インターナショナル版で『せんすい』のマテリアがあるのでエメラルドウェポンはカウント無しでイケますexclamationただあってもなくても時間内に倒せちゃうのであんまり意味ないですね(笑)
あの裏技はたしかサガフロンティアでしたよ。実際やったことはありませんでしたけど。
アテクシもエアリスは生き返らないほうがよいと思ってた人の一人です。大好きだったんだけど・。+"・(ノД`)。*;゚,
エアリス生き返ったら、お話の根本から覆っちゃうような気がする…

ここからはストーリー解釈の話になってしまいますが、
『空から来た厄災』によって傷ついた星を治癒するという働きを考えたとき、
《クラウドたちのように『外から』病原体を退治して治療する立場》と、
《ホーリーのように更なる病原体の攻撃を『予防』する立場》と、
《死んでライフストリームの一部となったエアリスのように『内から』自己治癒力を鼓舞する立場》
の全ての力があって、はじめて星は助かるのではないかと思います。

ですから、エアリスはライフストリームをよく理解している存在なだけに、自らライフストリームをコントロールするために、その一部になる、つまり死ぬ必要があったのかも。
インターナショナルが出る前後に、その噂をかなり略されたのを聞きました。
覚えている限りで
・エアリスはもともと生き返る予定だった。
・海底の大きなクレーターや水中マテリアはその名残
…くらいなのですが(汗)

最近まで信じていたのですが、開発初期にスタッフさんが『エアリス死なせましょう、ティファ出しましょう』と言った…という話を聞いたので、結局なんだったのかな〜って感じです


エアリスは死んで良かったとは口が裂けても言いませんが、ゲーム中で仲間が死んでも生き返らないっていうあの衝撃が、やっぱり今でも人気のある要因の一つなのかな〜と思います。

『星を巡る乙女』いいお話ですよね〜。私も好きです
ちなみに言ったのは野村の独断と偏見。
そしてFFの代名詞である天野の絵をわからない世代&無駄な3D化によって、
野村の絵の方が良いという意見になりつつある昨今。

ちなみに野村は巨乳が大好きです。
FF7発売前に、関係者から「エアリスが死ぬ」という事を聞いていたので
真偽はわかりませんが、個人的にはガセの様な気も致します。

余談ですが、坂口氏が母親を亡くされた時期とも重なっているそうで
当時のインタビューに「ゲーム中で死んだ人間が簡単に生き返ると、
命を軽んじてしまう事に繋がるかもしれない事を危惧している」
という趣旨の話をされていた記憶がありますので、エアリスの死は
その辺りの事を訴える意味もあるのでしょう。

話がさらにずれますがFF6の「フェニックスの魔石」に関する
エピソードからも「失われた命は戻らない。だからこそ尊い」
という事が伺い知れると思います。
ごめんなさい、噂の事は知らなかったのですが、皆さんがおっしゃるように、エアリスが簡単に(ストーリー上簡単ではないかもしれないが)生き返るような話であれば、こんなに感動しなかったと思います。
やっぱり主要キャラが死ぬっていうのは強烈だし、だからこそいまだに繰り返しプレイしてしまうのでしょうね。
一度書いて、ふっと思い出して、削除しちまいました

主要キャラが死んで戦線離脱し、生き返らないという例は確か…

FF5のガラフもそうだった…

しかしみんな忘れている。なぜだ?w
確かに、生き返らなかったからこそキャラクターの命の美しさが際立って、作品全体を魅力的にしているんでしょうね。
でも、エアリスは死んじゃったはずなのに、AC見てると「生きてるじゃん」て思っちゃいます!!
エアリス大好きですが、ACではあまりに出てくるので「何だかな〜」という気持ちになってしまいます。ファンのことを考えてくれているのかもしれませんが…(>_<)ゲーム本編の、あの神聖さが失われてる気がするんです。
もっと今を、色んなことを受け止めていなくて、思い出に負けているのは、開発スタッフ…?
↑セガフロつかったらバグですけどエアリスゎのこりますょわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
エアリスが殺されるシーンぉセガフロで飛ばすのですウッシッシ
僕も最初ガセネタだとおもってたけどやってみたら残りましたょうれしい顔ぴかぴか(新しい)
インターナショナル版でもやってみましたがインターナショナル版ゎ出来ませんでしたけど涙

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Final Fantasy 7 更新情報

Final Fantasy 7のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。