ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インドネシア語で話そう〜!!コミュの皆様にお願い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大きなスペースを取る事をお許しください。

皆さんもご存知だと思いますが、今回の東日本大震災において、インドネシア人も数多く被災されています。また、情報不足のため、海外のメディアは憶測も含め大げさな報道をしているようです。その為、多くの誤解が生まれ、私のところにもインドネシア人より不安な気持ちを訴えるメールが届いています。本国にいるご家族の方々も、誤った情報を鵜呑みにして気が気ではないと思います。

その誤解を解消するため、在日インドネシア留学生協会よりインドネシア語で書かれた声明が出されました。内容は、インドネシア国内放送で出されている非専門家による情報を一部抜粋し、その誤りを指摘しています。また、原発の放射能漏れについても専門家による正しい現況が説明されてあります。但し、声明が出されてから既に2日経っていますので、情報は少し前のものとご理解ください。

皆様にお願いです。もし、知り合いにインドネシア人がおられましたら、声明文をコピーして提供して下さい。特に難しい日本語の情報を理解できないインドネシアの方々の不安解消にきっと役立つ事と思います。

この情報は、コミュのメンバーであるニサさんに教えて頂きました。ニサさんが、この声明文をインドネシアの新聞社に送られたところ、早速、記事として取り上げられたそうです。

今この非常時、皆様も色々大変だと思いますが、インドネシアに何らかの関わりがある者として、自分の出来ることをやっていきましょう!!

不躾なお願いですが、宜しくお願いします。

以下、声明文

____________________________________________________________________

Siaran Pers
There are no translations available.


Pernyataan Sikap Persatuan Pelajar Indonesia di Jepang (PPI Jepang)
Perihal Pemberitaan Media Nasional yang Tidak Profesional Terkait Bencana di Jepang,
Maret 2011


Berkaitan dengan bencana gempa di Perfektur Miyagi, Jepang, berskala 9 Richter yang disusul dengan tsunami dan ancaman radiasi nuklir, kami mahasiswa Indonesia di Jepang sangat menyayangkan berita-berita di beberapa media nasional yang dinilai tidak profesional dalam menyiarkan informasi. Kami mendapati berita-berita tersebut salah dan tidak sesuai dengan fakta sebenarnya di Jepang sehingga mengakibatkan keresahan berlebihan bagi masyarakat dan keluarga di tanah air.

Untuk itu, atas nama seluruh mahasiswa Indonesia di Jepang, Pengurus Pusat PPI (Persatuan Pelajar Indonesia) Jepang menyampaikan pernyataan sikap seperti di bawah ini, meliputi peringatan bagi pers dan informasi keadaan WNI di Jepang secara umum.



Peringatan bagi pers

Menimbang:

1. bahwa kami banyak mendapati berita di media-media nasional yang bersifat berlebihan dan meresahkan. Berita-berita ini umumnya salah dalam mengungkapkan data serta salah dalam memahami konteks sehingga menimbulkan misinterpretasi bagi masyarakat Indonesia.

2. beberapa contoh yang kami anggap fatal dari beberapa berita yang tersebar adalah berita bertajuk:

•“881 WNI di Jepang Selamat, 30.636 Belum Diketahui Nasibnya” tanggal 15 Maret dan,
•“Jepang Berusaha Hidupkan Kembali Listrik PLTN Fukushima” tanggal 17 Maret.


Keduanya dipublikasikan oleh salah satu portal berita nasional.

•Berita pertama, walaupun kemudian diralat, dinilai salah dalam memahami konteks demografi persebaran WNI yang ada. Sebab, selain keempat perfektur ini, Miyagi, Iwate, Fukushima, Aomori, kondisi WNI di lokasi lain tidak mengalami gangguan yang berarti. Angka 30.636 orang adalah salah konteks.
•Berita kedua dinilai tidak mengindahkan kaidah jurnalistik sehingga menimbulkan kesan seluruh Jepang mengalami pemadaman listrik padahal kenyataannya tidak demikian.
3. berita-berita seperti di atas menyebabkan kecemasan yang berlebihan, terutama di tanah air. Salah satu akibatnya adalah Posko Crisis Center KBRI Tokyo banyak sekali menerima permintaan konfirmasi terkait berita-berita tersebut, padahal KBRI Tokyo telah menyediakan informasi di situsnya.

Meminta:

4. kepada media nasional agar lebih profesional dalam berpedoman pada Kode Etik Jurnalistik (KEJ) dan Undang-Undang Pers. Salah satunya dengan menyiarkan berita secara informatif, berimbang serta diambil dari sumber-sumber yang kredibel. Kondisi umum WNI di Jepang

5. PPI Jepang menghimbau agar segala informasi mengenai kondisi WNI di Jepang dapat dirujuk melalui satu sumber yaitu Posko Crisis Center KBRI Tokyo. Silahkan merujuk pada situs KBRI Tokyo, Twitter @KBRITokyo maupun Facebook Kbri Tokyo.

6. bencana gempa, tsunami, dan meledaknya PLTN Fukushima hanya berdampak langsung pada perfektur-perfektur di daerah utara Pulau Honshu, seperti Miyagi, Iwate, Fukushima, Aomori. Sedangkan secara umum kondisi di daerah selain itu, termasuk Tokyo, Osaka, Hiroshima, Fukuoka, di mana masyarakat Indonesia paling banyak berkumpul, dilaporkan aman dan tak ada korban.

7. KBRI telah berhasil mengevakuasi dan memulangkan lebih dari 100 WNI asal Sendai, Perfektur Miyagi ke Indonesia. Dan sampai saat ini, KBRI sedang mengevakuasi WNI lainnya di kota-kota di utara, seperti Iwate, Fukushima, Kesennuma, dan sebagainya. Selengkapnya bisa diakses di situs KBRI Tokyo.

8. terkait ancaman radiasi nuklir PLTN Fukushima, berdasarkan pada hasil rapat antara KBRI Tokyo dengan para ahli nuklir Indonesia di Jepang tanggal 16 Maret 2011, dinyatakan bahwa ancaman radiasi nuklir masih dalam lingkup kota Fukushima (radius 0-50km dari PLTN), sehingga tidak ada ancaman serius bagi kota-kota di luar radius 50km. Namun demikian, dilaporkan bahwa KBRI Tokyo terus melakukan evakuasi terhadap WNI yang berada pada radius 0-100km ke Tokyo. Perlu diketahui, KBRI Tokyo berada pada lokasi berjarak 250km dr PLTN Fukushima. Selengkapnya dapat diakses di situs KBRI Tokyo.

Demikian pernyataan sikap ini kami sampaikan dengan iktikad baik menuju perubahan positif. Semoga menjadi peringatan bagi insan pers di Indonesia untuk lebih berhati-hati dalam menyampaikan berita.





Tokyo, 17 Maret 2011



Ketua Umum PPI Jepang

Fithra Faisal Hastiadi

fithra.faisal@ppijepang.orgこのメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください

HP: +81 9064762891 +81 9064762891 +81 9064762891 +81 9064762891


_________________________________

在日インドネシア留学生協会

サイト:http://www.ppijepang.org

コメント(14)

twitterでインドネシア関連の知人に送らせていただきました。
noopyさん こんぺさん 

有難うございます。さっき会った元研修生達も、放射能被爆を恐れてました。国の家族もパニックになりかけていると言う事なので、この声明文の携帯画面コピーを読んでもらって、あとでFBでタグつける約束してきました。
私も、FBにコピペしようと思います。
この声明文はrepublika, lensa news,などに取り上げられましたがこれから少しずつ拡散していくと思われます。今FBでは在日留学生を中心にどんどんシェアされていますので皆さんもよろしかったらシェア、タグなどで広めてください。ご協力よろしくお願いいたします。
ニサさん 
有難うございます。また、何か新しい情報があれば教えてください。
すみません。。FBでタグどうやったら出来ますか?
いまいちFBのやり方わからなくて。写真であればタグ付け
出来るんですが。。。一応FBのDINDINGにはコピペしましたが
友だちに送ることが出来ません。。。もしわかるかたいれば教えてください。
お願いします。
アクアさん 
自分もFBはいつもあまり考えずに使っているので、細かい活用方法は知らないのですが、http://ppijepang.org/index.php?option=com_content&view=article&id=363%3Apernyataan-sikap-ppi-jepang&catid=56%3Aberita&Itemid=96&lang=ja をシェアして、このHPの記事Pray for japanに掲載されているバナーをダウンロード、FBにアップ、写真の説明にこの声明文を貼り付けて、タギングしました。もっといい方法があると思うのですが、とりあえず自分の出来る範囲でやっています。
インドネシアだけでなく、他の海外メディアも不必要な過激な言葉を使って報道していますよね。
悲惨さを伝える事はとても大切だけれど、不安や恐怖をかきたてるような報道はやめてもらいたいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=tH7JYAphuTE
昨日在インドネシアの、ブログを書いている友人に送りました。
FB等にリンクしてインドネシア語でブログアップしてくれたそうです。


ロヴェ さん。

さっき他の友だちに教えてもらいました。
ありがとうございました。
一応。やり方(FBですが)
NOTE BOOK?私の場合はインドネシア語表示にしてあるので
CATATANというところ。そこへコピペして。
そこの編集というところをクリックすると。下の方にTANDA?(日本語ではなんというのでしょうか?)と書いた箱が出てくるのでそこへ送りたい友だちのIDを書いて行くと出来ました。。。。

遅いでしょうけど。。。次回の参考までに。
私もフェイスブックにUPしてます。ついでに、テレビのニュースもできるだけ、インドネシア語でUPしてます。
この文書自体はノートで作成されていたので皆さんそれをシェアしあって拡散しています。
コピペで行く場合はノート(catatan)にコピーして知らせたい人のタグを打てばいいのですが、タグは人数制限があるので、だいたい皆さんシェアする(bagikan)をぽちっとしてプロフィールの流れに反映させてます。
そうすればFB上の自分の友達も簡単にシェアできてそのまま広がっていく、というわけです。

今回地震の情報に関しては東京の大使館のFB(kbri tokyo)がとても情報が早く、シェアしやすいです。
私も極力気になるニュースなどはインドネシア語でアップしていますが、特定の友達にその情報を知らせたい場合は近況をアップする際@をつけて友達のFB上の名前を入れれば友達のウォールに反映されます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インドネシア語で話そう〜!! 更新情報

インドネシア語で話そう〜!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング