ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

60'〜70'〜80' SOULコミュの60'〜70'〜80' SOUL [ULTRA RARE]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
THIS IS ANN PEEBLES[69]-ANN PEEBLES

HI(FIRST PRESS ORIGINAL)

[ULTRA RARE/MEGA RARE!No CUT/Trading At A Higher Price!/It does not come out rarely!/It is Amazing Sound Pressure!]


Memphis産Deep Soul/Lady Soulの筆頭として挙げられるAnn Peebles、[Memphis Soul Queen]と呼ばれています。Hi Labelを代表するSingerで(Straight from the Heart)も、Ann Peeblesの持ち味であるBluesyな部分を味わうことができていいが、Album全体の音楽的完成度でいうと彼女の方が成熟し、勢いあるHi RecordsのMusician達に合わせる余裕ができ、Hi Soundの熟成と共に放ったJohn Lennonが(史上最高の曲)と称したAlbum[I Can't Stand The Rain]のTitle曲(I Can't Stand The Rain)は、1973年にReleaseされると世界中で大ヒット。代表曲として知られ、Humble Pie/Ron Wood/Tina Turner等がCoverし、Ann Peeblesは完全にStarの仲間入りを果たした。この曲のIntroductionが示すように、このAlbumは、それまでのMemphisの名門Studioの枠から一歩踏み出し、この時代のAmericaを代表するSoundを生み出している。60年代から続くHi Soundの最終地点といえるかもしれない。初期の作品もなかなかの味わい。一番に聴くべきAlbumは当然70年代諸作ですが、69年のBluesyなDebut Single、Mitty CollierのCover(Walk Away)を収録したFirst Albumは決して無視できない。1947年、East St. Louis/Missouriで生まれ。8歳の時から父Perry Peeblesの聖歌隊(The Peebles Choir)でGospelを歌っていました。その後、Blues系の人(Oliver Sain/Big Lucky Carter/Gene "Bowlegs" Millerなど)と関わりがあったとInterviewに答えている。21歳の時、St. Louisで重要ProducerであるGene Millerに見い出され[HI]の親分/立役者、Willie MitchellのAuditionを受け、専属契約、名門HIからのDebutとなった、この時期の初々しい曲。荒削りながらも彼女らしい魅力的なVocalが聴ける。Cover曲が多いが、BackのHi Soundも実にSimpleだが、Staxの延長線上といった音で歯切れが良く、SolidなBackingもすばらしい。 Funky度が高い!Bluesyさについては彼女の右に出るモノはいないくらい、Husky VoiceでDeepな歌唱は南部の音にはまってます。HIの親分Willie Mitchellが関わっているであろう作品が、いわゆるハイっぽい匂いがして最高。冒頭に置かれた、ゆったりMedium(Give Me Some Credit)/Blues Funk的な(Crazy About You Baby)は後のBreakを予感させる出来具合い。60年代の香り放つBettye SwannのMedium曲(Make Me Yours)/Shuffleの軽快なRhythmに乗る(Solid Foundation)あたりも聴き応えあり。Jimmy Hughesの(Steal Away)も演ってます。泥臭く迫るGene Miller制作曲は有名曲Coverが注目。Aretha Franklinの(Chain Of Fools)/Otis Reddingの(Respect)/Fontella Bassの(Rescue Me)/Bettye LaVette(My Man, He's A Lovin' Man)/The Isley Brothersの(It's Your Thing)なんかのFunky Tasteは絶妙!Debut SingleでもあるMitty CollierのCover(Walk Away)はかなりBluesy!、王道Southern Slowである(Won't You Try Me)なんかは文句無し。Deep Voice。Hiの歌姫といえばコノ人です!Albumは、1969年に初Album(This is Ann Peebles)を発表しました。1971年(Straight from the Heart)/1974年(I Can't Stand The Rain)/1977年(If This Is Heaven)などがあります。1979年にAlbum(Handwriting Is on the Wall)を出すと一時引退しましたが、1988年にAlbum(Call Me)を出して復帰しました。以後も1996年(Fill This World with Love)などがありますが、2012年、心臓発作を理由に再度の引退を発表した。

Give Me Some Credit
Crazy About You Baby
Make Me Yours(Bettye Swann)
My Man-He's A Lovin' Man
Solid Foundation
Chain Of Fools(Aretha Franklin)
It's Your Thing(The Isley Brothers)
Walk Away(Mitty Collier)
Rescue Me(Fontella Bass)
Won't You Try Me
Steal Away(Jimmy Hughes)
Respect(Otis Redding)

Engineer:Willie Mitchell
Producer:Gene Miller


Hi Rhythm Section
Teenie Hodges guitar
Charles Hodges organ
Leroy Hodges bass
Howard Grimes drums
Al Jackson, Jr. drums Stax Records
Archie Turner - keyboards
(Perry) Michael Allen - keyboards (Alt)

[Hi Rhythm Section-The Three Hodges Brothers]
TEENIE HODGES(g)
CHARLES HODGES(key)
LEROY HODGES(b)

The Memphis Horns
Wayne Jackson - trumpet
Andrew Love - tenor saxophone
Floyd Newman - baritone saxophone
Lewis Collins - saxophone, flute
Jack Hale - trombone
Jack Hale, Jr. - trumpet, french horn
Ed Logan - tenor saxophone
James Mitchell - baritone saxophone
Ben Cauley - trumpet
Roger Hopps - trumpet
Joe Arnold - saxophone
Calvin Caples - baritone saxophone

*所有
The Memphis Horns (1970)
Horns For Everything (1972)
High On Music(1976)
Get Up and Dance(1977)
The Memphis Horns Band II (1978)
Welcome To Memphis (1979)

*所有/(ORIGINALを全て所有し、更にPROMO盤も所有!
1969年 This is Ann Peebles (Hi 35053)
1970年 Part Time Love (Hi 32059)*FIRST PRESS ORIGINAL/WHITE LABEL PROMO
1971年 Straight from the Heart (Hi 32065)
1974年 I Can't Stand The Rain (Hi 32079)*FIRST PRESS ORIGINAL/WHITE LABEL PROMO
1975年 Tellin' It (Hi 32091)*FIRST PRESS ORIGINAL/WHITE LABEL PROMO
1977年 If This Is Heaven (Hi 6002)
1979年 Handwriting Is on the Wall (Hi 6007)
1988年 Call Me (Waylo 13006)


*Oliver Sain:St. LouisのMusic SceneのBig Bossであり、King Curtis直系のSaxophone奏者

*Break:急激に人気の高まった様々なものを対象に使われる。

*Hi Records:1957年にState of Tennessee/Memphisに設立され、1960年代から70年代にかけてAl Green/Ann PeeblesといったSoul系Artistを輩出した。全盛期のRecordingの多くは、Label所属のProducerであったWillie MitchellのRoyal Studiosで行われ、The Three Hodges Brothersを中心としたHi Rhythm Sectionが担当した。ここで生まれたSoundは、Memphis Soulの歴史に大きな足跡を残している。


Willie Mitchell*所有
1967: The Hit Sound of Willie Mitchell
1986: That Driving Beat

Otis Clay*所有
Trying to Live My Life Without You 72


I CAN'T STAND THE RAIN 74 - ANN PEEBLES
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1294277643&owner_id=3484654

STRAIGHT FROM THE HEART 71
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=538831550&owner_id=3484654

THIS IS ANN PEEBLES 69
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=339608469&owner_id=3484654

ON THE LOOSE 76 HI RHYTHM
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=723764330&owner_id=3484654

MEMPHIS SOUNDS ORIGINAL CELLECTION Vol.3 DON BRYANT
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=586697140&owner_id=3484654

LIKE IT IS 66JUNIOR PARKER (MERCURY)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=440372558&owner_id=3484654

TRAPPED BY A THING CALLED LOVE 72- DENISE LASALLE
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=421018417&owner_id=3484654

MEMPHIS HIGH 70 JOHNNY ROBINSON
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=589721072&owner_id=3484654

MEMPHIS UNLIMITED 73 - O.V.WRIGHT
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=855557523&owner_id=3484654

A NICKEL AND A NAIL AND THE ACE OF SPADES 72
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=855119107&owner_id=3484654

I'M STILL IN LOVE WITH YOU 72 - AL GREEN
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=949992265&owner_id=3484654

HI RECORD
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13898055&comm_id=1422492

I'M STILL IN LOVE WITH YOU 72 - AL GREEN
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=949992265&owner_id=3484654

DRESSES TOO SHORT 68-SYL JOHNSON
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1807248043&owner_id=3484654



Ann Peebles - Walk Away



Ann Peebles - I Can't Stand The Rain




Ann Peebles - I Pity The Fool





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

60'〜70'〜80' SOUL 更新情報

60'〜70'〜80' SOULのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング