ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

商業施設の見学レポートコミュのさっそく掲載

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月末から三井不動産の商業施設が川崎、豊洲と続けて開業している。今回は10/5に開業した“ららぽーと豊洲”について。さっそくオープン日に足を運びました。あいにくの天候で関係者を除くと客足は若干影響があったのでは、と思いますが、それでも話題のキッザニア(子供の職業体験テーマパーク)には長蛇の列ができていて、静岡から進出してきたアオキスーパーも完成度は高かったですね。施設全体は感度の高いつくりをしていて、さすが都心の真ん中に作るだけのことはあるな、と思わせます。しかし船橋のららぽーとに比べると規模は小さく、テナント構成に少し苦労の跡も感じます。

コメント(9)

ららぽーとつながりで、私はららぽーと甲子園によく行きます

縦長の施設なので端から端まで歩くとなると結構な距離です。
テナント状況ですが、私見ではあまり儲かってないのではと思われます。
?お客さんの数に比べて買い物袋の数が少ない。
?飲み物を飲みながら、見物している感じ。
(入場無料の遊園地のような感覚かな。)
休日の夕方近くでこの有様ですから、平日ではさもありなんというところでしょう。

テナントの契約料も高いらしいですね。
私も2度ほど甲子園には行きました。確かに縦長のモールでヨーカドーにたどり着くと、戻るのが嫌になりますね。施設の売上は芳しくないとの批評もたしかにありますが、おそらくテナントによって優劣があると思います。
ららぽーとの次の開設は11月に千葉県の柏市、そして来年の3月の横浜と続きますが、果たしてどうなのでしょうか。
カステラ王子さん

今日アプレシオの役員が来られて豊洲ららぽーとの店はかなり力が入ったいい店になったからぜひ見に来て下さい、と行っておられましたが気がつきましたか?

キッザニアは昨日の高松の打ちあわせでも話題になっていました。
ららぽーと豊洲なんですね。
ららぽーと甲子園は見ていませんが、今春、しばらくぶりで西の宮の浜沿いを見てびっくりしました。
コーナン、生協、スーパーセントー、スーパーマーケットなど狭い範囲にこれでもかとひしめきあっていて、みんなそれぞれ繁盛しているように見えました。

ららぽーと甲子園はひょっとしてもとの阪神パークのところなんですか?
すみません。もとの阪神パークを知らないので、回答にはなりませんが甲子園球場のすぐ近くです。
ららぽーと甲子園は元の阪神パークのところです。

それと海側の向かいにあったゴルフ場やプールは、ららぽーとの駐車場やマンションになっております。
トミーさん
詳細なレポートありがとうございました。

>建築的なモールの造り方ですが、今年オープンの物件だけでも、左右ゾーンを橋で渡す的な手法を取り入れたものばかりになってしまっているようにかんじます。少々飽き気味です。

同感です。
私の知っている限りでは、大和ハウスがつくばで計画中の大型SCは反2核1モール型(笑)で少々意欲的な計画に感じました。

豊洲はこれから見学に行きますが参考にさせていただきます。
トミーさん
ご意見拝見しました。確かにややアーバンよりの施設作りになっていて、ファミリー向けというコンセプトとは確かに反してますね。
施設構成、サイン計画、環境設計等についても、アリオ亀有のモールを作ったスタッフが、そのまま今回のららぽーと開業ラッシュに流れ込んでいるのでしょうかね。数に追われておっつけで仕事をしていくパターンは、私も過去の大店立地法改正の駆け込み出店ラッシュのときに体験しましたよ。時間滞在型ショッピングモールにはパブリックの演出、効果が大事な要素だと思います。お金をかけるという意味ではなく、来場者がいかに楽しく、快適に時間を過ごせるかという視点をもっと追求して欲しいですね。
サーカスマンさん
つくばの大和の計画地の隣接地にもどうやら大型SCの計画があるみたいですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

商業施設の見学レポート 更新情報

商業施設の見学レポートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング