ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

銀河英雄伝説コミュの祝 銀英伝発刊40周年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この11月30日を迎えると「銀河英雄伝説」が世に出てから丸40年になるそうです。

原作小説から始まり、新旧アニメ、漫画、ゲーム、舞台など、今なお大きな広がりを見せつつある銀英伝ワールド。

銀英伝への最初の関わり方、受けた影響、キャラ愛、グッズ自慢(画像UPあり!)、田中先生への感謝などなど「銀英伝についてあなたの一言」をお願いします。


(基本的に40周年を祝福する場所にしたいので、各作品への批判は控えて下さい。)

コメント(13)

(僭越ながら…)
まず、田中芳樹先生への感謝の気持ちを表したいです。

私は銀英伝世界を通して、ドキドキしたり、学んだり、考えたりして、多くの時間を楽しんで来ました。

また、このmixiの場がそうであるように、銀英伝を通して多くの人たちと意見交換したり、実際に対面で会ったり、時には異なる意見を闘わせたりしてコミュニケーションを取ることで、自分以外の意見・価値観に触れる貴重な機会を得ることができました。

すべては田中先生が「銀河英雄伝説」を産み出して下さったから出来たことです。

田中先生、銀英伝を産み出していただき、本当にありがとうございます。いつまでも、お元気でいてくださいと心から思います。

どうもですm(_ _)mm(_ _)m。大学も文学部歴史学科(!)という私ですが、「ゴッドマーズ」のマーグお兄様が“神様仏様ぴかぴか(新しい)指輪ぴかぴか(新しい)”である私に、当時の友人が「読め。あなたならば、絶対キルヒアイスにはまるexclamation ×2」と薦めてくれたのです。

そして、キルヒアイスの最期の場面では、私は人目も憚らず号泣泣き顔泣き顔泣き顔あせあせ(飛び散る汗)したのです( ;∀;)( ;∀;)。

大阪人として、何だかんだで宝塚にも親しんではいましたが、前公演展示や公演ジェラートアイスクリームのために大劇場に通うようになったのも、「銀河英雄伝説」のおかげですm(_ _)mm(_ _)m。もちろん、このmixiのおかげで、改めてはまることが出来たのです。昔から今まで、感謝していますm(_ _)mm(_ _)m。
>>[2]

SF作品は数々あれど、舞台化に耐えうる作品て多くはないと思うんですが、銀英伝は演劇化してもきちんと面白い。

たぶん、帝国側の優雅な雰囲気の会話とか、ヤン艦隊の洒脱な会話のやり取りなどが舞台上でも映えるからかな、とか愚行いたします。

なんにせよ、どんどんメディアミックス(死語)して銀英伝を楽しむ機会が増えることは、喜ばしいことと単純な私は思っています。

私にとって、
「清潔な独裁」と「腐敗した民主主義」どちらがましか?
との問いは、非常に刺激的でした。

今後のご活躍を期待しております。
四十周年記念銀河英雄伝説わが征くは星の大海(4Kリマスター版)
公開初日初回を鑑賞。
井上道義指揮のボレロを劇伴に描かれる艦隊戦の緊迫感!
ビデオでは何回も観てきたが、スクリーンで観るのは初めて。
堪能!
実家にて原作本の表紙を愛でながら年の瀬を過ごしています。

来年からの「銀英伝」のますますの発展を期待しつつ。。
コミュ参加のみなさんこんにちはです。
2023年、良い年でありますように。

さて、原作刊行40周年記念、銀河英雄伝説 4Kリマスター「わが征くは星の大海」、先程観終わりました。

いやぁ〜、映画館の音響で聴く「ボレロ」、良かったです!もちろん、内容も素晴らしいんですけど、何回か観てますし、この作品が公開された1988年、自分は高校生。その当時にはまだ出会っていなくて、友人が面白い小説を読んでるっていう程度。
そこから、大学生になり、何かのきっかけでOVA作品(石黒昇監督版、多分レンタルビデオ店で発見)を見てちょっとハマりまして(その後、限定発売されたOVA作品DVD全巻/本編と外伝セットを買いました…あせあせ)…。
なので、これを映画館で観るのは初めてって言うこともあって…。堪能してきました。

エンドロールの後に「新たなる戦いの序曲」の予告編が流れてきましたが、もちろんそっちも観に行く予定です。
今年の映画館での映画初めは
銀河英雄伝説わが征くは星の大海(4Kリマスター版)で!
その前に、購入したBlu-rayでテレビサイズ版を観て、映画館に!
映画館で三回目!一日やってくれていたら一日入り浸るけど。
いよいよ
新たなる戦いの序曲
明日公開!
初日初回を観ました!
新たなる戦いの序曲

劇場での珈琲のラインハルトセットと、紅茶のヤンセットは、セットにつくステッカーがなくなり販売終了。
>>[8]
音響の素晴らしさはさすが劇場でしたねヘッドフォン
一月経っても耳に残ってまするんるん
35年前ファミコンのゲームで「よくわからんけどBGM(ボレロ)は印象に残った」から始まり道原先生の漫画で惹き込まれ、
OVA→原作を読み耽った高校時代を経て田中先生の中国史小説に流れて大学は中国語中国文学科古典専攻へ、と私にとって文字通り「人生を変えた」作品です。
これがいいのか悪いのか?
まあ楽しいですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

銀河英雄伝説 更新情報

銀河英雄伝説のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング