ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋TEO〜交流の場〜コミュの総額250万円の顕彰金だよ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
名古屋TEO代表幹事のDavidです。

三重県の友人の依頼を受けて、この場を借りてビジネスプラン募集の紹介をさせていただきます。

財団法人三重県産業支援センターでは、三重県における新産業創出の促進を目的として、新規性及び成長性のあるサービスの形態や商品(製品やサービス)の開発につながるビジネスプランを顕彰し、優れたビジネスプランを発掘するとともに、需要創造型サービス業の創業やベンチャー機運の高揚を図ります。

1.対象者

 新規性及び成長性のある商品(製品やサービス)の開発につながる未発表のビジネスプラン(製品の販売やサービスの提供等の事業化に至っているものは除く)を持つ創業予定者および創業(注2)後5年未満の中小企業等(注3)で、おおむね3年以内に三重県内で事業化(注1)を目指す方。

 (注1) 事業化とは、本社又は本社機能を三重県内に有し、営利を目的として、現に事業活動
     (経営)を行っている状態をいいます。
 (注2) 創業の起点について、会社の場合は、法人設立(法人登記)年月日とします。個人の
     場合は、三重県県税条例第48条の6に基づく事業開始申告書に記載した事業開始
     年月日とします。
 (注3) 中小企業等とは、「中小企業基本法」(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小
     企業者及び「中小企業団体の組織に関する法律」(昭和32年法律第185号)第3条に
     規定する企業組合、協業組合をいいます。ただし、次の各号のいずれかに該当する
     場合を除きます。
     (1) 発行済株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上が大企業(ベンチャー財
        団と基本約定書を締結したベンチャーキャピタルは除く)の所有に属している企業等
     (2) 役員の総数の2分の1以上を大企業の役員又は職員が兼ねている企業等
     (3) 各号における「大企業」とは、「中小企業基本法」(昭和38年法律第154号)第2条
        に規定する中小企業者以外の者をいいます



2.申込期間
平成17年10月3日(月)〜平成17年10月31日(月)  17時まで

3.応募方法

(1)下記の参加申込書をダウンロードしていただき、内容をご記入のうえ、郵送またはE-mailで
   お送りいただくか、支援センターまでご持参ください。
(2)応募書類は返却いたしませんので、必ず控え(コピー)をお取りください。
(3)提出書類は参加申込書1部のみとし、会社案内・製品パンフレット等は添付不要です。
(4)応募案件は未発表(注)のものとし、1人(法人)それぞれ1案件に限ります。
   (注)未発表とは次のものを除いたものとなります。
       ・当センターが実施するベンチャー総合補助金およびみえビジネスプランコンペで
        過去に受賞したビジネスプラン
       ・他の機関や団体等で実施されている同様の事業において、過去に受賞したビジ
        ネスプラン
       ・印刷物・ホームページ等への掲載、マスコミで報道される等、実態としてその内容
        が公に知られているビジネスプラン 等

 参加申込書等はこちらからダウンロードして下さい。 申込書(Word形式) 申込書(PDF形式) 募集要項(PDF形式)



4.評価方法

 応募案件について、現に成功している企業家等で構成するベンチャー達人委員会が、「新規性・ 独創性」、「実現可能性」、「市場性」、「社会性」等について書類評価およびプレゼンテーション評価を行い決定します。



5.評価・発表時期

・一次評価 (書類評価)  平成17年11月中旬〜12月上旬
   (一次評価の結果については、12月中旬頃に連絡させていただく予定です)
・二次評価 (プレゼンテーション評価)  平成18年1月下旬を予定
   (注)指定された二次評価会場までの交通費および参加に伴う諸費用については、申込者
      各自で負担いただきます。



6.応募者のメリット

(1)優秀者には総額250万円の顕彰金を贈呈します。
(2)ビジネス・インキュベータに入居する場合は、原則として賃借料補助の対象者となることが
  できます。  
(3)アドバイザー(ベンチャー支援専門コンサルチーム、ベンチャー・サポーター)による具体的な
  助言(会社の作り方やビジネスプランのブラッシュアップ等)を優先的に受けることができます。
  ※ 当該事業が継続している場合

  (注)評価は絶対評価で行うので顕彰金は該当がない場合もあります。
     また、他の顕彰金当と重複しての受賞は認めません。



7.お問い合わせおよび応募先

     財団法人三重県産業支援センター  新産業振興チーム 長野・中津
       〒514−0004 
         三重県津市栄町1丁目891 三重県合同ビル5階
         TEL:059−228−3585  FAX:059−228−3800
         URL:http://www.marugoshi.com/
         E-mail :venture@miesc.or.jp


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋TEO〜交流の場〜 更新情報

名古屋TEO〜交流の場〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング