ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川越ナンバーコミュのご当地ナンバーの普及状況

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
について国土交通省のページに発表されていました。

10月31日現在、川越は4407台だそうです。

18地域中6番目に多い登録台数。

結構登録されているんですね。

僕はまだ2台しか見かけていませんが。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/091102_.html

コメント(13)

先週の日曜日ですが、坂戸あたりを走行中に7台も目撃しました!

どんだけナンバーばっかり見てんだ>自分 (笑)
cyberkamさん>

どんだけナンバーばっかり見てんだ>自分

のコメントにかなり笑ってしまいました。
しかし7台は凄いかも。

でも俺も最近ナンバーばっかり気にしているかも。

そうすると意外と県外ナンバーがいたりして「室蘭」とか「奈良」とか発見してずいぶん遠くのナンバーが走っているもんだと感心してみたりします。
遠くの県外ナンバーでよく見かける車は、この辺の大学に出てきている学生さんかなーとか勝手に想像してます(^_^;)

ところで、ナンバーを換えてETC車載機の再セットアップをしましたが、業者を信用してないわけじゃないんですが念のためテストを兼ねて関越に乗ってみました。
鶴ヶ島→東松山ですけど(笑)

そこで、川越以外のご当地ナンバーでは初めて「柏」ナンバーを目撃しましたよ。
さすが2番目に多い柏!
あれ?
俺は再セットアップなどしないで乗ってしまいましたが・・。

ナンバーを登録するんでしたっけ?

柏ナンバー発見しましたか。
さすがナンバーばっか見てますねw
いちおうナンバーを変更したりオーナーが変わったりしたら再セットアップが必要ってことになっています。
http://www.go-etc.jp/guide/guide04.html

今は元締め団体が500円引いているので、その辺の業者なら大体2,625円くらいで出来ます。
やらなかったからといって通行できないってことはないのと、やったからといってメリットないのが痛いですね。
あらら。
そのようですね。
変更しなくては。
気づいたら昨年12月20日現在の普及状況が出ていました。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/091225_.html

川越は9,725台で、17ナンバー中7番目です。

最近はだいぶ見かけるようになってきましたよね。
3月末現在の普及状況が発表されていました。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090413_2_.html

川越は19,484台で、18ナンバー中7番目です。

体感的には毎日必ず複数台見るレベルになってきましたね。
ずいぶん増えたんですね。

もう市内では当たり前のように見かけますからね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川越ナンバー 更新情報

川越ナンバーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング