ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小田急線コミュの小田急の相互乗り入れ先を妄想する。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「気になることを書き込む」トピックに書き込まれていた話題ですが、いい加減トピ違いになってきたので別トピ立てました!

このトピックが生まれた場所↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=423353&comment_count=135&comm_id=1414

テーマは
「小田急線が千代田線以外の他社線に乗り入れるとしたら?」
どんな風になるのか、みんなで想像してみましょう!

目指せ、小田急相互乗り入れで本州縦断!!!(笑)


ちなみに、いままでに挙がった乗り入れ案・・・
・千代田線から常磐線直通 仙台まで
・新宿から総武線直通 成田空港まで
・JR御殿場線⇒JR東海道線 名古屋まで
・藤沢から江ノ島電鉄 鎌倉まで
・JR御殿場線⇒下北沢で井の頭線に乗り入れ 渋谷まで

コメント(120)

プレミアムアウトレットの前に駅を解説して、ロマンスカーアウトレット号を土日祝祭日は、1時間に1本運行
小田急線から東伊豆方面へのニーズはかなり高いはずなんですけどね。
(伊豆急の各駅で配られている時刻表には東海道線、新幹線に加えて小田急線の接続時刻が記載されてることからも伺えます)

新宿〜小田原〜伊豆急下田の直通はかなりの乗車率が見込めるはずなのでしょうが、JR的には競合路線なのでNGなのでしょうね。(スーパービュー踊り子に至っては小田原通過しちゃうのも結構あるし)

JRが伊豆方面に185を残しているのは、伊豆方面に乗り換えなしでいける交通手段が他に無いからなのかもしれません。マイカーという選択肢もあるのでしょうが、伊豆方面には高速道路もなく、休日の渋滞も激しいので、座ったままで伊豆に行こうとすると踊り子しか選択肢がないんですよね…。(草津温泉方面も同じような傾向が……)

静岡方面への乗り入れは今でも371があさぎり7号として沼津まで運転したあと三島へ回送後にホームライナーとして浜松まで運転しているので、通しで乗車できるようになれば、かなり現実的ですよね。
ただ、御殿場線内のスピードにどうしても限界があるので、せめて御殿場以西のトンネルのない区間だけでも複線化しないと厳しいですね…。
1マリンスパ号
箱根湯本行き

停車駅:(相鉄線)横浜・二俣川・大和・海老名・本厚木・秦野・小田原・箱根湯本

停車駅:(小田急線)新宿・町田・本厚木・秦野・小田原・箱根湯本
※相鉄線との直通運転
※本厚木で相鉄線から来た列車と併合


2ホワイトビーチ号
伊豆急下田行き

停車駅:横浜・二俣川・大和・海老名・小田原・熱海・伊東・伊豆熱川・伊豆白浜・伊豆急下田

※相鉄線・東海道線・伊豆急線直通運転


3茶畑号
静岡行き

停車駅:新宿・町田・本厚木・新松田・御殿場・駿河小山・沼津・三島・焼津・静岡

※御殿場線・東海道線直通運転


4エアポートスパ号
成田空港行き

停車駅:箱根湯本・小田原・本厚木・町田・新百合ヶ丘・(代々木上原)・表参道・大手町・北千住・(綾瀬)→常磐快速線に移る・松戸・柏・我孫子・成田・空港第二ビル・成田空港

※千代田線・常磐線・成田線直通運転


5ディズニースパ号
舞浜行き

停車駅:箱根湯本・小田原・町田・(代々木上原)・豊洲・新木場・舞浜→回送で館山まで

※千代田線・有楽町線・京葉線直通運転


6なのはな号
箱根湯本行き

停車駅:館山・木更津・蘇我・舞浜・新木場・豊洲・(代々木上原)・町田・小田原・箱根湯本

※内房線・京葉線・有楽町線・千代田線直通運転


7シーワールド号
安房鴨川行き

停車駅:箱根湯本・(代々木上原)・新木場・蘇我・大網・勝浦・安房鴨川

※千代田線・有楽町線・京葉線・外房線直通運転


8ニューイヤーエクスプレス号
片瀬江ノ島行き

停車駅:成田・我孫子・柏・松戸・(綾瀬)・(代々木上原)・町田・相模大野・大和・藤沢・片瀬江ノ島
※成田線・常磐線・千代田線直通運転


9初詣号
成田行き

停車駅:(小田原方面)箱根湯本・小田原・相模大野・町田・(代々木上原)・(綾瀬)・松戸・柏・成田

(片瀬江ノ島方面)片瀬江ノ島・藤沢・大和・相模大野・町田・(代々木上原)・(綾瀬)・松戸・柏・成田

※千代田線・常磐線・成田線直通運転
※相模大野で併合


10湯けむり号
草津行き

停車駅:箱根湯本・(代々木上原)・(綾瀬)・大{・高崎・新前橋・草津

※千代田線・常磐線・武蔵野線・高崎線・吾妻線直通運転







使用車両:
1:EXE
2と3:371系・RSE
4〜10:MSE


以上、暇人の書き込みでした(笑)
>86さん
舞浜いくやつなぜに館山まで回送という疑問が…。京葉車両センターで充分かと。
>90さん
確かに、舞浜までなら京葉車両センターで十分かもしれないですが、自分的にリゾート特急も良いかなと思いまして、あえての館山回送を思いつきました(^^ゞ
現在、複々線化の地下工事を高島屋まで延ばして都営13号線に乗り入れ。

都営13号線はありません。

都営12号線はありましたが現在は都営大江戸線と名前が変わりました。
また13号線は東京地下鉄(愛称、東京メトロ)の路線で副都心線と名前が6月開業当時からついています。


あと、否定する気持ちは余り無いですが副都心線に直通はしないで欲しい。西武、東武、東京メトロ有楽町線と直通していてダイヤが乱れやすく、西武、東武、東京メトロ有楽町線のどれかが事故や雨などで遅れると、運休、行き先変更が行われます。

予定では確か3年後東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線と直通しますが、東急東横線の中目黒〜菊名では東京メトロ日比谷線が走り、日比谷線は半蔵門線と一緒に東武伊勢崎線に直通し半蔵門線は東急田園都市線と直通しています。
さらに小田急と直通したら副都心線が遅れたら千代田線、常磐緩行線、御殿場線(特急が直通)、に影響がでます。今も特急が有楽町線新木場に土日の一部時期に直通していますがその遅れが平日発生するかもしれないということです。

今の副都心線の乱れやすい状態では東京都内の交通が麻痺します。なのに相模鉄道が東海道貨物線経由で東急と直通をするために連結線を作る許可が出た為工事を始めるようです。(相模鉄道の工事は地元で無いので噂や本の情報しかわかりません。違っていたらすみません。)
なのでさらに遅れやすく、被害が広範囲に広がります。

駅や踏切での自殺や車両故障がなくなれば遅れは大幅に減るので、それからでもいいと思います。


小田急を巻き込まない方が良いですよ。おくれが無ければ便利ですが。

どうせなら小田原で昔有ったらしい連結線を復活し、東海道本線と直通させる。東海道本線が遅れたら全て小田急線経由新宿行きにする。(普段の小田原発着を東海道本線発着に非常時は変更。)

あと海老名か厚木でJR相模線と直通してJR線経由小田原行きや八王子行きを走らせる。どうでしょう?
>>93
相模線直通となると4両限定になってしまいますね・・・
それよりは今となっては夢になってしまった、相鉄直通横浜行きとかあれば面白そうでしたけどね。
まあまあ、妄想なんだから。
でも、遅れの出やすい副都心線につなぐのは確かにやめといた方がよいでしょう。

>Eバスさん
相鉄の東海道貨物線経由での東急と直通についてですが相手は東急東横および目黒線のようです。どちらにどれほど直通するかはまだまだ先(2019年)の話ですし、また、東横と副都心線との直通が始まってどのような運行形態になるか、どれほどの遅れの出方になるかもわかりませんから一概にマイナスの事業とは判断できないでしょう。


さて、妄想というかすぐにでもできそうな乗り入れ案として
あさぎり静岡延伸あたりは有ってもいいかもしれないかと。
小田急バスで、本厚木及び小田原から名古屋・大阪までの深夜バスの運行。

名付けて、ドリームロマンス名古屋号&ドリームロマンス大阪号で!
副都心線の名前が出てこなかったのでつい13号線と書いてしまいました。すみません。

確かに他社線せいで小田急が遅延してしまうのは利用者としてフラストレーションがたまりますね。

やはり小田急は西に行くしかないのでしょうか?
厚木駅ユーザーです。

相模線直通ロマンスカー「さむかわ」なんてどうでしょう?
八王子方面ならロマンスカー「はしもと」。
史上初、厚木駅に停まる優等列車!
車両はMSEでいいんじゃないでしょうか。

相模線方面の乗り換えのお客さんけっこう多いですから、人気出ると思いますが。
遅い時間になると接続が悪いせいか、乗り換えの皆さん殺気立ってて怖いんですよ〜!
静岡までの急行沼津行きが欲しい。

後、海老名経由で相鉄線、東急東横線直通、急行渋谷駅行き

江ノ島線で平塚まで延ばして欲しい。
> ヒロさん
確かに静岡や浜松方面の急行や特急列車は欲しいですね。JR東海の東海道線は特急東海号が無くなってほとんど普通列車だけになっているので、快速でもいいので、欲しいですね。新宿から快速急行で秦野まで行って、秦野で前6両が小田原まで行って、後ろ4両が御殿場線経由松田から快速静岡行きがいいと思います。
停車駅は新宿・代々木上原・下北沢・登戸・新百合ヶ丘・町田・相模大野・海老名・本厚木・伊勢原・秦野・松田・山北・駿河小山・御殿場・裾野・沼津・吉原・富士・興津・清水・静岡とすればいいと思います。また、浜松まで運転する場合は静岡から先は焼津・藤枝・島田・金谷・掛川・磐田・浜松にすればかなり需要あると思います。
昔相鉄と乗り入れしてましたから、復活させるのもいいかもしれませんね。本厚木から横浜や新横浜に行ければいいのでは?
> NOAH〜ノアさん
成田空港までの区間が全部私鉄だったら、現実しそうな気もしますね。
 伊豆急に乗り入れるなら、大回りになりますがJR御殿場線経由で乗り入れするしかなく、現実的ではありません小田原駅構内にJR線との接続線を再度工事するとしても、『湘南新宿ライン』対『ロマンスカー・快速急行』の対決をしている会社が乗り入れをすんなり受け入れてくれるか懐疑的です。MSEが増備されれば、週末だけでも新木場に行くロマンスカーが定期運行されるようにはなると思います。後は、北千住停まりのロマンスカーがJR常磐線に直通して欲しいですが、JR東日本の保安設備を搭載しないといけないので、今すぐは難しいでしょう。
妄想でいいんですよね。

んじゃ、特急あしのこ

もちろん箱根湯本から登山鉄道へ直通。
スイッチバックを何回もするロマンスカー。
そのままケーブル化はさすがに妄想でも無理か・・・。

乗り換えるのも楽しいけど、元箱根港あたりまでロマンスカーでいけたらなと、たまに思う。
> kameさん

スイッチバックの度に2階運転席を乗り降りする運転士が大変そう・・・・。
まぁ、それも見物か?
藤沢で東海道線と線路を繋げてしまうのはどうでしょう?w
ライバル云々はこの際なしにして!
特急ロマンスカー「まるのうち」号が良いでしょう!
妄想でいいなら…

仙台から名古屋までを新幹線MSEと新幹線371で結ぶ

【あさぎり&スーパーひたち】

…なんていかが!?



〈停車駅〉

(常磐線)
仙台−原ノ町−いわき−日立−水戸−柏=北千住

(千代田線)
北千住−大手町−霞ヶ関−表参道−〔代々木上原〕

(小田急線)
〔代々木上原〕−町田−本厚木−松田

(御殿場線)
松田−御殿場−沼津

(東海道線)
沼津−富士−清水−静岡−掛川−浜松−豊橋−岡崎−金山−名古屋

…を一気に結ぶ!

…てのは、ムチャクチャ(笑)?







しんさん
もういっそ、そのまま北海道までいっちゃってください。
寝台特急ロマンスカー ミルキーウェイ

いずれにしても、北海道へたまに行く身としては、
上野か羽田までロマンスカーでいけるとらくちんなのですが。
>小田急バスで、本厚木及び小田原から名古屋・大阪までの深夜バスの運行。
江ノ電バスが運行しているバスが小田原駅停車しているらしいですよ
あちこちで相互乗り入れしていてちょっとの時間差やちょっと10分15分歩けば乗り換えできれば交通の便と安全が圧倒的に上がると思いますがむずかしいんですかねぇ。小田急線と御殿場線と東海道線と伊豆箱根鉄道
柏・松戸辺りで上野東京ラインの東海道線直通小田原行きと千代田線の小田急線直通小田原行きが並走したら面白いですね(^o^)
>>[104] 二日町近くから土狩あたりに迂回路線を作って御殿場線と伊豆箱根が順次乗り継ぎできたら、通勤通学も便利かも 無理そうだけど。
電車バス乗り継ぎでも切符が一緒ならばありかもじゃないですか?

ログインすると、残り93件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小田急線 更新情報

小田急線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング