ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きもの美人倶楽部コミュの江戸小紋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぉ着物好きなマドモアゼル&マダム

いかがおすごしですか〜exclamation & question

紅葉も 最後の日曜日となるでしょうもみじ

赤や黄色の錦絵のような この季節
着物も是非 季節を感じるような
おしゃれな演出を 心掛けたいですねもみじ

先日私は コンサートの後
ちょっと気取ったフレンチへ
お食事へ行きましたよぴかぴか(新しい)

訪問着というほどかしこまらず
小紋というほど 街着ショッピングモード
でもない 微妙なPTOだったので「江戸小紋」
に袋帯にしました。

「江戸小紋」は格が高く、色無地同様に紋をつけると
礼装の着物として着用できます。

「江戸小紋」には紋を付けるとしても一つ紋が
ふさわしく 色無地は持っているので 

今回の「江戸小紋毛万筋」には 用途を広げる為に
あえて紋は付けずに してます。

すると ちょっとしたパーティーや
式典にも 綴れ帯などを締めるとOKですし

染めの しゃれ帯を粋に合わせたら
街着として素敵なおしゃれを楽しめますヨぴかぴか(新しい)

帯しだいで 着回しがきくので
重宝ですよね〜手(チョキ)

ポイントは柔らか物…だからこそ着回しの
用途の幅が広がる(お茶席にもOK)

「江戸小紋」でも 柄が細かいほうが
格を気にすることなく 着回せる
 
 たとえば
 「角通し」細かい正方形が縦横につながった
      碁盤状文様。
 「行儀通し」けし粒状の小さな文様が、
      縦横に並んでいるもの。
 「毛万微塵筋」江戸時代愛された縞文様。
  1寸に36本の筋をほどこしたものもあります。

 「鮫」江戸小紋の最も代表的な柄で、一面に
      細かい点を鮫の皮状に染め抜いた文様。

 「いわれ小紋」縁起の良いもの、お目出たいものを
     文様にしたもの。
     宝尽くし(縁起物を集めた文様)、
     竹に雀などお茶目だったり
     さまざまの文様があります…が

無難に着回せるのは上位3種で 「鮫」は今や流行って
いません。

若い方なら色を楽しんで萌葱や鶸色など新春にも
色鮮やかな綺麗な色を楽しまれてはexclamation & question

年齢と共に だんだんシックに染め変えると安価で
いろいろ楽しめますよハート達(複数ハート)

江戸小紋なら「伊勢型紙彫刻 六谷泰英」
「江戸小紋型付け 小林義一」と型紙師
と ブランド位置づけもキッチリなされていますが
反物で64万円はカナリきついですよね〜がまん顔

手が届く範囲で 上質な物といえば竺仙ぴかぴか(新しい)

参考にどうぞ〜クローバー
 http://www.chikusen.co.jp/edokomon/

 手付け手染めにこだわり続ける浅野榮一さんの
 仕事の様子を拝見しましたが 職人技で感動
 しました〜



 


 




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きもの美人倶楽部 更新情報

きもの美人倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング