ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

竹本孝之@竹本組コミュの下町ダニーローズ第13回公演『ヴェニスの商人?〜火焔太鼓の真実〜』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
立川志らく師匠の演劇落語、というくらいなので、演劇+落語なのはなんとなくわかりますよねぴかぴか(新しい)先ずは、独演会のチケットがほとんど入手困難な立川志らく師匠の一席『火焔太鼓』で始まります湯のみ

古典落語の演目で、古今亭志ん生師匠の十八番ので有名ですが・・・(今回は志らく師匠のあらすじですよぴかぴか(新しい))
引き出しの開かない箪笥ダッシュ(走り出す様)もう何十年もそこにある・・ダッシュ(走り出す様)などと店の品に興味を持った客に説明する商才の無い古道具屋の主人・甚兵衛さんは、おかみさんに馬鹿だ馬鹿だと言われながら、おかしなものを買い付け呑気に古道具屋を営んでいる。これまでに全く売れず失敗したものは、小野小町のおまる、豊臣秀吉が木下藤吉郎時代に懐に入れてあっためた草鞋ダッシュ(走り出す様)ならまだしも、野口英世の手袋、板垣退助の付け髭・・・などという現代ものはもちろん志らく師匠の創作ですよねあせあせおまけにお向かいさんから火鉢を褒められ売ってしまったために家には火鉢がない。そんな甚兵衛さんは一分(いちぶ)で煤だらけの太鼓を仕入れてくる。
おかみさんは当然甚兵衛さんをバカ呼ばわり。甚兵衛は煤を払うようにと丁稚の定吉に言いつけると『すすなんか払ったら太鼓がなくなっちまう』なんて言い様のおかみ。定吉は節を付けながら太鼓を叩き煤を払っていると、店先をお駕籠で通った殿様の耳に太鼓の音色が留まり、お城に太鼓を持参するようにと甚兵衛に命じる。
呑気な甚兵衛は、太鼓が売れたと喜び、おかみさんは、あんな煤の塊を見せたら逆鱗ぬ触れお庭の松の木にしばりつけられ蚊が、蜘蛛が、蝙蝠が、蛇が・・・と恐ろしいほどの志らく師匠の妄想にも似たお仕置きの数々・・・一分で買ったから二分で売ろうと目論む甚兵衛と、欲をかかずに一部で売って来いさもないと未来永劫この太鼓は売れずにここにある、と言い放つおかみ。
ところがお屋敷ではお殿様のご所望の品となり、300両で買ってもらえることになる。・・・50両ごとの支払いの場面が何度見ても笑えたのです、50両で遠吠え。100両で号泣。150両で怒りだして200両では喉も渇き果て水をもらう始末。
混ぜこんな高い金額で買い取るのかと聞くと、この太鼓は、目利きのする殿様が世に二つとない火焔太鼓だと仰せとのこと。
半狂乱で家に帰り、おかみに語り聞かせる甚兵衛は、これからも太鼓をいっぱい仕入れようとテンションをあげると、、、下げは『買えん太鼓』

こまかーい仕草や語り口に志らく師匠ならではのインテリジェンスが光り目がハート惹きこまれるのですハート


人影人影人影暗転。ザゼンボーイズの曲が流れる闇の中で、和服姿のお弟子さんが黙々と落語の高座から舞台セットへと設えてゆく。人影人影人影


『?』こそ付いてはいますが、借りたお金が返せずに肉を切り取る借用書を書いてしまうのはまさにヴェニスの商人。

本人物背景は・・・
王冠バサーニオが富豪の娘ポーシャと結婚するためにお金を用立ててやろうとするアントーニオ王冠
⇒写楽(志らくさん)が、麻薬漬けの妻・泉が外国に売り飛ばされない様に。1億円を用立てた蔦屋三郎(橘屋文左衛門さん衝撃恐ろしいくらいピッタリはまり役衝撃)。
しゃらく・・・・・しゃらく・・・しらく?・・・ですかexclamation & question

王冠ユダヤ人の金貸しシャイロック王冠
⇒昔は、蔦屋三郎の子分だった喜多川(モロ師岡さん)

王冠ポーシャの父の遺言、金銀鉛の中の正しい箱を選んだものと結婚するように王冠
⇒東(アズマ)夫妻の妻・かがりが夫・重兵衛(役名表記がなかったので当て字デスあせあせ(飛び散る汗))子供の名を金銀鉛色の箱の中から選ばせるところがとっても洒落ていて・・・このシーンが舞台の幕開けぴかぴか(新しい)
※因みに、金色の箱には歌麿、銀色の箱には歌丸(爆笑)、選んだ鉛色の箱には・・・写楽。


本ヴェニスの商人?〜story〜

古道具屋のおかみが言った通り、江戸時代から売れずにずっとそこにあった火焔太鼓(・・・と私は思ったのですが)が、『昭和10年の支那そば火焔』『昭和48年のレストラン ジェシカ』『平成23年のジェシカ』の異次元を行き来するゲートの役割をするお話。
金庫の上に据えられている火焔太鼓を叩くと、開かなかった金庫の扉があきタイムスリップで異次元へ・・・ただし動けるのは38年の過去と現実のみ。

それをいち早く信じた平成23年の写楽と昭和48年のさくらは互いの38年前で幸せな現実に作り替えるために命がけで戦い生きる。

平成23年のヤクザの親分・蔦屋が一億円の返済と1キロの肉を差し出す証文に判を押し、約束の期限の迫ったその時、喜多川から1キロの肉を切り取られるはずのその約束の時・・・蔦屋と写楽は、追いかけてきた金貸し喜多川とともに火焔太鼓のタイムスリップで昭和48年にいる。そのために2011年日付を持つ証文の期限は38年後のものとなり・・・この舞台はヴェニスの商人の顔になるぴかぴか(新しい)


昭和10年にタイムスリップできるのは昭和38年に生きるものだけ。さくらはそれを知り支那そばの修業をするために満州に渡ったきり蒸発してしまった父に38年後にこの場所で再会を約束する。

昭和48年5月1日に両親が銀行強盗(モロさんと竹本さん)に殺された写楽は、昭和38年のさくら達に助けられ両親は殺害されずにすむ。生まれ変わることを年下の母に誓い、レストランジェシカの店長・さくらと38年後にまたこの場所で再会することを約束し、写楽は平成23年に帰るために火焔太鼓を叩く。

平成23年は写楽とさくらをはじめ昭和48年の人々と歴史を変えたために、喜多川の存在はなく、8歳の時に病気で両親を亡くした写楽の母の名は・・・さくらクローバー

時代が変わるごとに暗転したステージ上で登場人物たちは、電気が走った操り人形の様に異次元に移り変わる感じとてもタイムスリップでしたぴかぴか(新しい)

忘れてはいけないのが、DOG(右から読むそうです)と書いてあるTシャツを着た神様のミッキーカーチスさん。時空を超え思い思いの世界に飛んでいきそうな観客を、パチンムードと指を鳴らして時を止め現実に引き戻す・・まさにStory Teller的存在感でしたぴかぴか(新しい)飄々とした演技とはうらはらの哀愁あるハモニカ〜るんるん
痺れます、、痺れました目がハート

そして舞台『ヴェニスの商人?』が古典落語『ヴェニスの商人?』の後日談をなりえたのは大きな古時計並みにじっと時代を見つめ続けた火焔太鼓だけではなく、役者さんみんなが、立川志らくの講じた『火焔太鼓』の笑いの部分をリピートするのです。竹本さん演じる、平成23年のジェシカ・店長の広重が、店のテーブルを拭きながらぼそっと、その太鼓の煤を払ったら何もなくなるといったでしょう・・と言ったり。

揺れるハートさぁ、竹本さんはどこにいるのでしょうか揺れるハートぴかぴか(新しい)
志らくさんは平成23年の体で行き来するのですが、竹本さんは昭和48年に若返りに行くし、平成23年の腰が曲がり始めた白髪交じりの店長でもあり・・・
さぞかし早変わりが大変だっただろうと・・・《ご苦労様でしたあせあせ
昭和38年の広重くんは、明日からレストラン・ジェシカの店長というシチュエーションですが、そうですね、若いです。覚えていらっしゃるでしょうか・・・
スプライトのCMキャラでしょうか。生真面目でひょうきんで・・・・でもワルなんですねぇ〜ウッシッシあせあせ(飛び散る汗)


一昨年の『鉄拐』で、志らく師匠が【竹本さんにはぞくぞくするほどの悪役を・・・】と言ってから、私たちの王子様はどっぷりとダニーローズの悪役を勤め続けていますクローバー

プログラムの立川志らく師匠のコメントから抜粋しますねクローバー

………・………・………・………・………・………・………・………・………・……
竹本孝之。役名広重くん。80年代アイドル歌手として世間をブイブイ言わせた。で、その後グイグイ言われなくなったと思いきや、役者、シンガーとして活躍していた。私の舞台は今回で三回目。いつも悪党役。二枚目にはどうしてもかっこいい役を与えたくないという私の性格のねじれがあるんですね。悪党をやってもカッコいいから、次はどうしてくれようか。しかし毎回私を助けてくれる。若手の役者に立ち位置などを指導してくれる。私はこっそり「竹本学校」と呼んでいる。今回は松尾マリヲが生徒になっていたな。
………・………・………・………・………・………・………・………・………・……

解らないですよね、そうなんです、一回では味わいきれないんです。
劇団ダニローズの素敵なところは、千穐楽で役者さんたちが遊ぶところ。
皆さんが台本にない即興を競うようなエネルギーを感じます。
たぶん、初日の第一回が台本通りだったのだろうな〜と思います。
中日はちょうど日曜日で、皆さん慣れた感じで・・・ドキドキせずに観れますクローバー
ところが千穐楽は『ちょ・・・っとそんなことしていいんですか?』と思うくらい弾ける役者さんたちるんるんそれでも〆の言葉で、まぁこんな感じで大体2時間くらいで収まるかな、、、という志らく団長の余裕のお言葉。
ぴかぴか(新しい)この芝居がダメだったら私がきちがいだったってだけなんで、、、この役者さん方実力のあるは素晴らしい方ばかりですから。ぴかぴか(新しい)
という言葉でホロリとしました。
流石、人情話をさせたら右に出るものなしダッシュ(走り出す様)の立川志らくです。

あらら・・・あせあせ(飛び散る汗)
すっかり志らくさんに魅せられてしまいましたあせあせ
初日はすべてのパンフレットにサインが入っており・・・
中日は一緒に写真を撮っていただき・・・
千穐楽には絶対HUGしていただきたい目がハート
と思っていたのですが・・・お顔が痛そうなので・・・。
画像に収まっていただくお願いは・・・自粛いたしましたがく〜(落胆した顔)

連日遅刻ギリギリに入場して、跳ねると同時にダッシュで去っていましたので
竹本さんのお姿の画像がなく・・スミマセン涙あせあせ(飛び散る汗)

みなさまのベストショットをここにお披露目してくださいませハート達(複数ハート)
そして好きなシーン・心に残っているセリフがありましたら・・・
お聞かせあれハート達(複数ハート)


東京以外の街で再演するといいですね、皆さんが見られるといいなぁ〜って
本当に思いましたぴかぴか(新しい)
毎度わかりづらくてスミマセンが・・・混乱気味なのは、感動の証ですぴかぴか(新しい)


7日間、お疲れ様でしたハート達(複数ハート)

コメント(11)

御来場戴いた皆様、誠に有難う御座いました。

楽しんで頂けたら何よりです。

また、次の機会が御座いましたら、

どうぞお運びください。
> 愛理なしでは戦えないさん

是非よろしくお願いしますハート
『火焔太鼓』と『ヴェニスの商人』の融合が素晴らしかったですぴかぴか(新しい)
ヴェニスの商人を読んで行きましたが、再度読み返しても、要所要所の情景が思い出されます。
若返った竹本さん、全然違和感なく20代でしたねウインク
私は、チョンマさん好きですね〜
昨年に続いて2度目の演劇らくごでしたが、すっかり志らくさんの魅力にとりつかれています。
志らくさんは、きちがいではなく、天才ですねぴかぴか(新しい)
竹本さんにあまりふれていませんが、言うまでもなく目がハートでしたウインク
うっしーさん
レポありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
当日めっちゃ感動して、日記書こうかと思ってただけで文章にならず…

レポを読んでさらに感動ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
永久保存版にしたいレポです

また今度も行きたいなぁと思っています。
画像、ありがとうございますぴかぴか(新しい)
戦いのあと…ですねるんるん
とっても自然で偶然見かけた風がステキですハート達(複数ハート)
> ルル母さん

書けないですよダッシュ(走り出す様)あのストーリーは…あせあせ(飛び散る汗)
私はただ…観にいらっしゃれなかった方に…と思う気持ちが急いて、キモチワルイ文章になり…涙伝わらないだろうなぁ〜たらーっ(汗)と思いつつ強行UPしてみましたので…
クローバールル母さんクローバーにリアクション戴き嬉しいですハート
失礼致しましたあせあせ(飛び散る汗)
> 子分さん

長編の篳耕(タイプ耕)ご苦労さまでしたぴかぴか(新しい)あせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

竹本孝之@竹本組 更新情報

竹本孝之@竹本組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング