ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日々自然観察コミュのスクミリンゴガイ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前アップした田んぼの貝が
スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)と
判明しました。

タニシにしては大き過ぎ!と思っていたのですが
その後
派手なピンクの卵塊を発見。

間違いない、と教えて頂きました。

写真左が多分メス
中央がオス
右触角が曲がっているのがオスだそうです。

コメント(6)

うひょー、調べてみたら7センチにもなる貝なのですね!
移入されたのは地元にいる時期だけど、こんなタニシ知りませんでした!
手のひらに○んこを乗っけてる訳ではありません

ある池で拾ったリンゴ貝です

このぐらいの大きさの貝がウジャウジャ・・赤いツブツブの卵もウジャウジャ

結構 恐い光景でした。。

●きんくろさん♪

私が見たのはまだ7?にはなってなかったけど(^_^;)
うじゃうじゃいたので
ちょっと脅威だった。。。
お帰りになったら、見てみて下さいな。


●たにぼんさま♪

コメントとお写真ありがとうございます!

大きいですねぇ!
私も以前河口に流されてきた
貝殻だけを発見して
スクミリンゴガイという名前だけは聞いていたのですが
沢山いると怖いものがあります・・・(>_<)
タニシというぐらいだから
美味しいんでしょうか。。。

きれいと言えばきれいなんですが
卵も毒々しい派手さですよねぇ

ジャンボタニシ・・・
京都でもよく見かけます。ふらふら
卵もオレンジ色のど派手な色だったりするの目立ちますねあせあせ(飛び散る汗)
●ミエサンさん♪

京都でも多いんですか・・・
目立ちますよねぇ、卵(^_^;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日々自然観察 更新情報

日々自然観察のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。