ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国の言葉コミュのNo-7 客家語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
客家語とは客家人が話す言葉です。
客家人は唐代より中原から南方へ行った移民の事を指すことが多いです。自分の故郷以外の地に客居していることで、この人たちは自分たちのことを客家と言っているそうです。
「ハッカ」と言う発音は客家語から来ています。
地域としては世界中に見られますが、多いのは広東省、福建省、台湾などです。そのうち広東省が最も多いと言われています。梅県方言がその代表となっています。4県(海陸、海豊など4つの県)方言がよく言われます。
特徴としては昔はカン客家ということで、カン方言にも近いですが、自分の特徴も多く持っています。
全濁音はカンと同じ平仄問わず有気音で発音されます。
入声韻尾は-p、-t、-kが見られます。
中古の重唇音の一部が重唇音で発音されます。
撮口呼は一般にみられません。
上声の一部が平声になります。
声調は平均的に5個あり、入声は陰陽に分かれます。
1人称単数を“Ngai”というのが一般的です。
名詞語尾にアール化のようなもの“e”があります。
研究者は世界中に多くいます。
日本でも東京大学出身の二人がいます。
中国ではさらにいます。
客家語の歌が聴けるHPもあり、
客家語の放送が聴けるラジオサイト(台湾)もあります。
さらに客家語音声のドラマも多くあります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国の言葉 更新情報

中国の言葉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング