ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

興味のない事はどうでもいいコミュの喫煙について…2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
荒らし行為による埋め立てで終わってしまったので2です。

喫煙について…
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73938198&comm_id=1402447

>>[967] ちきんハート♪さん

以下のサイトなどご参考にして下さい。

タバコ労働者は健康を損なう - Ne
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/tobacco/kaigai/03/tobacco_workers.html

SGホールディングスグループ健康保険組合 健康調査特集 第6回 たばこ ...
http://www.kenpo.gr.jp/sgh/hoken/enquete/enquete_06/enquete_06_2.htm

コメント(1000)

>>[956]

さすがにキャプチャするのも面倒くさいな。
っと思ったら、法学者の長谷部恭男氏の『憲法』から引用している文があったので孫引き。

幸福追求権

支配的見解は、この条項が憲法の他の条項によって具体的に規定されていない権利を包括的に保障するものと理解しており、判例も、この条項を根拠に本人の承諾なしに容ぼうや姿態を撮影されない自由や、喫煙する自由を認めている。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FB%CB%A113%BE%F2
『憲法』第三版 長谷部恭男 新世社P-155より
>>[958]

ずれてますね。

ここは「喫煙について」語る場です。

私の表現方法について論じる場ではありません。
>>[962]
「喫煙について」語る場で晒し行為、誹謗中傷をしているあなたはずれていないんですか、人間として?
>>[959]

ああ、ではこうしますか。

タバコとアルコールを逆転させ、「法律で禁止されていないから俺は吸う」でも通じてしまう論法です。
いい訳くささが増しましたね(笑


タバコは年間4兆1449億円もの社会的損失を齎す。
だから絶滅すべきだし、誰もが吸うのを止めるべきだ。

B
アルコールは年間4兆1483億円もの社会的損失を出しているが、啓蒙で問題ない。
だから少し控えるべきだが、指針が無いから俺は飲む。

A
タバコは年間で万単位の死者を産んでいる。
だから絶滅すべきだし、誰もが吸うのを止めるべきだ。

B
アルコールは年間で万単位の死者を産んでる。
だから少し控えるべきだが、指針が無いから俺は飲む。
>>[961]

法的に守られる「権利」が存在すると何処に書いてありますか?

最低限犯せば犯罪にならないことは全てにおいて自由ですよ。自殺する自由もありますね。

しかし、自殺することは法的に「権利」として認められていません。

権利=自由ではありませんよ。何度言ったら解かるんですか?

憲法13条も「公共の福祉」に反しないことが条件です。

タバコの使用が公共の福祉に反することは我が国も批准しているFCTCに明らかですね。

『幸福追求権は、個別の基本権を包括する基本権であるが、その内容はあらゆる生活領域に関する自由(一般的行為の自由)ではない。』


一般的に仕事中に飲酒してたらクビレベルだけど、喫煙は場所とマナーを守れば問題無いしね


この時点でどちらが生活領域において危険か、まともな頭脳があればわかるはず
>>[967]
>法的に守られる「権利」が存在すると何処に書いてありますか?

モロに明確に書いてありますよ。
これ、幸福追求「権」の説明ですよ。
「幸福追求権」が法的に守られる権利で無いのならば質問の意味も解るんですけどね。

喫煙自体は公共の福祉に反していないのだから、法学者がこうやって著書で幸福追求権の説明内にて明言してる訳です。
(飲酒と同じように年齢や場所によっては公共の福祉に反するとされるだけ)

-------------

幸福追求権

支配的見解は、この条項が憲法の他の条項によって具体的に規定されていない権利を包括的に保障するものと理解しており、判例も、この条項を根拠に本人の承諾なしに容ぼうや姿態を撮影されない自由や、喫煙する自由を認めている。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FB%CB%A113%BE%F2
『憲法』第三版 長谷部恭男 新世社P-155より
>支配的見解は、

判例で「喫煙権」が認められた訳でもありませんね。

この記事がいつ書かれたものなのか知りませんが、おそらくFCTC発効前かFCTCを知らない人たちの見解でしょう。

単なる13条に対する見解にすぎませんね。

「喫煙の自由」が法的に守られる権利であるならタバコより害が少ない覚醒剤やLSD、脱法ドラッグなどの依存薬物をやる自由も「権利」として守られなければおかしいことになるwww


「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」

タバコを吸って病気になりやすくなることが仮に個人の自由だとしても権利として保障される訳が無いだろフツウに考えて判ること。
>>[970]
>判例で「喫煙権」が認められた訳でもありませんね。

幸福追求権の中に喫煙する自由が入っているのだから、
下記に記したソースの『判例も、この条項を根拠に本人の承諾なしに容ぼうや姿態を撮影されない自由や、喫煙する自由を認めている』
という文言は、普通に喫煙権(幸福追求権が保障している権利)が判例で認められたとしか読みません。

>この記事がいつ書かれたものなのか知りませんが、おそらくFCTC発効前かFCTCを知らない人たちの見解でしょう。

FCTCは全面禁煙を求める法では無い上に、条約中に国内法に従うことが明記されているので関係ありませんね。
また、この著書の最新版は2011年ですが文言は修正されていないようですが?w

というか、まあ、法学の専門家に対し引用部のような断言が出来るのはある意味凄いですね。

-------------

幸福追求権

支配的見解は、この条項が憲法の他の条項によって具体的に規定されていない権利を包括的に保障するものと理解しており、判例も、この条項を根拠に本人の承諾なしに容ぼうや姿態を撮影されない自由や、喫煙する自由を認めている。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FB%CB%A113%BE%F2
『憲法』第三版 長谷部恭男 新世社P-155より


>>[972]

LSDはタバコより害が低いとされています。覚せい剤の害はタバコより上ですね。
詳しくは、この図を参照の事。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:HarmCausedByDrugsTable.svg

A級麻薬のヘロインよりアルコールの危険性が高い事が明記されています。
944で示した研究を元に考えると。

酒飲みである、たっつぁん@禁煙は愛さんは、
「タバコは健康に悪い、絶滅させるべきだ」と訴えながら、タバコの三倍、LSDの十倍の危険性を持つとする薬物を摂取している事になりますね。



言う程凄くないからメモる必要なっしんぐ
>>[973]

>下記に記したソースの『判例も、この条項を根拠に本人の承諾なしに容ぼうや姿態を撮影されない自由や、喫煙する自由を認めている』


だからその判例とはどれですか?
>>[982]
>だからその判例とはどれですか?

それは、↓これを書いている憲法学の第一人者である長谷部恭男教授(東京大学)に聞いてみたら如何でしょうw

---------------

幸福追求権

支配的見解は、この条項が憲法の他の条項によって具体的に規定されていない権利を包括的に保障するものと理解しており、判例も、この条項を根拠に本人の承諾なしに容ぼうや姿態を撮影されない自由や、喫煙する自由を認めている。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FB%CB%A113%BE%F2
『憲法』第三版 長谷部恭男 新世社P-155より



ラストは誰が飾るんだ?




高まる
高まる〜〜〜〜っ\(^o^)/


みんなで行こうじゃないか!


1000の向こう側に!
さあ走り出そうぜっ♪

















だが、断る!


ログインすると、残り977件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

興味のない事はどうでもいい 更新情報

興味のない事はどうでもいいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。