ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道遅延情報コミュのJRの遅延情報を投稿していただくトピックについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
JRの遅延情報を投稿していただくトピックは、2007年12月31日より「JR中央線系統」、「JR総武線系統」、「JR京浜東北線・埼京線系統」、「JRその他」の4トピックに分割しています。
本トピックは、その振り分けの詳細を説明しているトピックです。

・「JR中央線系統」は、中央線、中央線快速、中央線・総武線各駅停車、中央線・地下鉄東西線直通、青梅線、五日市線の遅延情報を投稿するトピックです。
「JR中央線系統」のトピックはこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26526263

・「JR総武線系統」は、横須賀線・総武線快速、中央線・総武線各駅停車、中央線・地下鉄東西線直通、総武線、内房線、外房線、成田線、東金線、京葉線、(武蔵野線・京葉線)の遅延情報を投稿するトピックです。
「JR総武線系統」のトピックはこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26526277

・「JR京浜東北線・埼京線系統」は、東海道線、横須賀線・総武線快速、湘南新宿ライン、京浜東北線・根岸線、横浜線・根岸線、山手線、宇都宮線、高崎線、埼京線・川越線・東京臨海高速鉄道りんかい線直通、(相模線)、(上越線)、(両毛線)、(伊東線)の遅延情報を投稿するトピックです。
「JR京浜東北線・埼京線系統」のトピックはこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26526289

・「JRその他」は、上記以外の路線の遅延情報を投稿するトピックです。
「JRその他」のトピックはこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26526315

※JRの各路線名はJR東日本から公開されている「東京近郊路線図」に記載されている路線名に基づいています。
※括弧のついた路線はその記載されているトピックか「JRその他」のトピックに投稿可能です。
※複数のトピックに記載されている路線は、記載されているいずれのトピックに投稿可能です。
※JRの遅延情報で、どのトピックに投稿してよいかわからない場合は、「JRその他」に投稿してください。
※参加メンバーから、不便になったとか、元に戻してほしいというご意見が多数寄せられた場合は、元の戻す(JRだけの単一トピック)ことがあります。

コメント(28)

南武線は『その他』の路線に書き込めば良いのでしょうか?
分かりづらいですね。そもそも何故分ける必要があるのでしょうか。
どこに書き込んでいいかわからない方が『その他』に書き込む、区別がわかる方はその路線トピに書き込む。
すると、二重投稿になってしまい情報が分かりづらくなるかな…と感じました。


その場合の誘導などの決め事も記載されて頂けると助かります。
よくわからないので、別に分けなくてもいいような気がしますが、
もし分けるとすれば、横浜方面とか千葉方面とか西東京方面とか埼玉方面とか
そんなかんじに分けていただける方が自分にはわかりやすいです。
線名はその都度書き込むような形で。
JR使う時に一番に見たいのは、どの方面への電車が動いてるか動いてないか
ってことなので・・・(´・ω・`)
難しい。
支社ごとに分けて欲しい…



今日を例にしたら高円寺、阿佐ヶ谷の体調不良の方の救護は東京支社だから東京支社に項目したり…



藤沢〜大船の人身事故は横浜支社だから横浜支社に項目したりとか…



その方がいいですねグッド(上向き矢印)

管理人のかぁくんです。いつも鉄道遅延情報をご利用いただきありがとうございます。

...ある程度反対意見が貯まってから対処を考えようかと思いましたが...早速10件の反対意見が来ちゃいましたので、特にこの形式が良いという意見がない限り、大体1週間後を目処に元のJRの単一トピックにしましょうか...。

あんまりトピック構成は変更しない方が良いってことかも知れないっすね。
0000さんに同感です。支社別と言われても分からない方が多いと思います。私も一瞬?と思いました。
私も、出来ればJR単一トピックが嬉しいです。
(例)
【東海道線】
横浜駅で発生した人身事故の影響で、東京〜小田原間の上下線で、運転を見合わせています。

また、もし路線系統トピックで続行するのであれば、中央線系統と総武線系統を併せた形にしたらどうでしょうか。
(例)
『中央線・総武線系統』
中央、中央快速、中央・総武各停、横須賀、総武快速、総武、青梅、五日市、内房、外房、京葉、東金、武蔵野
『京浜東北・埼京線系統』
東海道、伊東、相模、京浜東北・根岸、川越、埼京、りんかい、山手、横浜、宇都宮、高崎、上越、両毛、湘南新宿ライン※その際、横須賀線は重複を避けるため『京浜東北線系統』に含めなくても良いと思います。

あとは、
『東海道線』
『京浜東北・根岸・埼京線』
『横須賀・総武快速線』
のように分ける方法もありますが、細分化しすぎて、再び混乱を招かねないので、よろしくない候補ではありますが。汗

長文失礼いたしました。
普通というより、元に戻したほうがいいです。
書く内容は投稿者の方に任せるとやったほうがいいと思います。
みなさんこんにちは。

ちょっと長文になります。スミマセン。



単一トピックにも、ある程度のトピックの分別にも、
それぞれに一長一短があると思います。


単一トピックは、なんと言っても単純明快に、
これを見れば、ここに書けば一発ということ。
ただし、障害が複数重なってコメントが短時間に殺到すると、
比較的新しい情報も改ページされて隠れてしまうという欠点があります。

分別は、上記欠点を緩和してくれる事と、直感的にどの地域の障害かわかりやすいということ。
ただし、フィーダー線など、幹線と直交する線や複数の幹線と関係する路線の障害の場合、投稿先がわかりにくい。


折衷案になるかどうか、難しいところですが、
複数トピックを用意するなら、ブロック分けが効果的だと思います。

例えば、例えばですが、

「東京23区」「西東京・山梨方面」「神奈川・静岡方面」「千葉・茨城方面」「埼玉、群馬・栃木方面」
都心を中心に、概ね4方向に向かって分けます。

路線別にしてしまうと、長距離路線の場合、障害箇所の範囲が細長くなるので、
影響する路線の情報がわかりにくくなるかなと思うのです。

例えば、湘南新宿ライン、京浜東北線、総武線各停なんかは、
複数ブロックを貫きますが、
障害発生箇所のブロックのトピックに、コメントの先頭に路線名を明記して投稿すれば、
混乱はない上に、直感的にどのあたりの事象なのか把握しやすいと思います。

自分で利用している路線の場合、関係する路線のことはある程度わかるでしょうから、
そこら辺の活用は利用する皆さんそれぞれの取捨選択に任せるとして。

ルールとして、例えば、
・障害箇所がブロックの境目だからと言って、複数ブロックに投稿しない。
・発生箇所とブロックが異なっている投稿でも茶々を入れない。
の2つだけ決めておけば、明快ですし、混乱もないでしょうし、トピックの乱立も避けられるかな、と。

これらトピックは同一コミュニティに属している訳ですから、
例えば別のトピックに書いたとしても、情報が伝わらない訳ではないですからね。

※ただし、JRだけでトピが多いと、最新トピック欄が鉄道遅延情報の更新だけで埋まるという欠点もあったりしますが…



あくまで、個人的な意見なのですが、
それまでの皆さんの意見などを色々考えてみて、
上記を「案」として提示してみます。

自分でもこれが最良とは考えませんが、
少なくともJR単一トピックは窮屈感が否めないと思ってましたので。
コミュニティの目的からすると、携帯電話からの参照が多いでしょうから、
新しい情報が改ページされて目に触れにくくなるのが一番使いにくいと思うんですよね。


ご意見色々あるとは思いますが、
みんなで支えてみんなが有益なコミュニティであることを願って、
皆さんにご意見伺い申し上げます。
長文失礼いたします。

以前トピックを分けるかどうかというアンケートに意見を書かせていただいたものです。

現状トピック分けされましたが、やはり、系統別もわかりにくい部分があるのかなと思います。
投稿するトピックがわかりにくいなら、極端ですが、トピックを全て路線別に分けるほうが書くほうも見るほうもわかりやすいと思いました。

もっと極端な事を言うと、遅延情報コミュニティーを全て路線別にして、そこに遅延情報のトピックを1つだけ立てておいて、自分達の必要な路線のコミュニティだけ登録すれば、不必要な情報を得てしまうことはなくなるのではないでしょうか。
ただ、分けるには管理人さんの労苦が非常に大きく、さらに現状遅延情報の投稿が少ないため、そこまでする費用対効果は低く、必要があるとは思えません。
このコミュニティ参加者がもっと多くなって、投稿が増えたら、副管理人を作って、コミュニティの路線分けが出来れば理想かなと自分個人的には思います。

現状では単一トピックでベター(ベストではないですが)だと思います。
将来を見据えて今のうちに動くのもありですかねー。。
肝要なのは、情報のUPのし易さとそれを見るユーザーの使い易さだと思います。
凝り過ぎると面倒くさがって、肝心の情報が集まりにくくなることも考えなくてはなりません。

やはりシンプルな単一トピに戻していただきたいです。
私は、最近始まった「JR〜線系統」という方法を見直す必要があると考えます。

それは、本トピックにコメントされている方も多数いらっしゃると思いますが、やはり複数のトピックに重複した書き込みが生じ、どのトピックに最新情報が入っているのか非常に分かりにくい状況に陥る可能性があるからです。

したがって、私は従来どおり「JR」としてトピックを継続運用していけば良いと思います。是非、ご参考にして頂けると幸いです。

どうもありがとうございました。
いつも鉄道遅延情報をご利用いただきありがとうございます。管理人かぁくんです。

本日(1月13日)に、JRの遅延情報を投稿していただくトピックの問題を収拾すべく、路線(系統)毎に分けていたトピックは単一トピックとして運用を戻しました。

多数ご意見をいただきましたが、そのご意見自体様々なご意見であるが故に、このトピック分けの問題は難しいんだなということを感じました。

したがって、まず運用形態をしょっちゅう変更すると利用者の皆様にご迷惑がかかるので当分は鉄道会社毎のトピックという原則に戻って運営を行おうと思っています。
ただ、継続してこのトピック分けについて議論をするのはいっこうに構わないと思っています。

今回の件で、トピック分けには消極的になってしまった管理人ですが、ものすごくいいアイデアがあったら反応したいと思います(笑)。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道遅延情報 更新情報

鉄道遅延情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。