ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フルタイムで働くママ!!コミュのどれくらいで保育園に慣れてくれるものなのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1歳5ヶ月の息子のママです。
今日、4月1日から保育園へ行く事になりました。
今日は入園式のため、ママと一緒にお昼ごはんまでだったのですが・・・。
それでも、泣くしご飯は一口も食べないしと、先が思いやられます泣き顔

息子は、おっぱい大好きで、今でも昼夜ともたくさん飲んでいます。
昼間は、外出したり外で遊んだりしていると、あまり飲まないのですが、昼寝の時や夜中はまだまだたくさん飲みます。
それもあって、今日も保育園で、さぁこれからお昼というときに、おっぱい飲みたいと号泣。
先生に、”今日はいいですよ”といわれて、部屋の片隅であげるとそのまま寝てしまい、みんなのご飯が終わる頃に起きて、何事もなかったかのようにご機嫌になりました。。。

保育園入るまでにおっぱいを辞められなかった私も悪かったのかと思うのですが、私は出来れば、息子が自分でおっぱいバイバイできるようになるまであげたいと思っていて。

甘えん坊で泣き虫で、ご飯よりもおっぱい大好き、ママと離れるのが大嫌いな息子なのですが、こんな子供でも、いつか保育園生活に慣れてくれるのか本当に心配です。
今日見ていた限りでは、他の子供はご飯もよく食べるし、ママがいなくても泣かないし、自分の子供だけがとてもとても手がかかるように思えて仕方がありません。

皆さんのお子さんは、どれくらいで保育園生活に慣れてくれたのでしょうか?
もし、同じような方がいらっしゃったら是非教えていただきたいです。

一日も早く、息子が保育園での生活を楽しめるようになってくれることを願っているのですが・・・。

コメント(14)

現在1歳5ヶ月の娘を10ヶ月の頃から保育園に預けています

同じように、ママ大好きでおっぱい大好きな子で心配しました。

はじめはお迎え送って行くとき必ず泣いていて、悪いことをしているようでした

でも、次第にお友達がよってきてくれて(うちの娘が一番年下でしたので)だんだん泣く回数も減ってきました

おっぱいも、私はわざとにやめませんでした

保育園から帰ってきた時や寝るときにスキンシップとして、今でも吸っています

昼間たくさん我慢させてるので、それでいいと保育士さんも言ってくださいましたし

大人が思ってる以上に子どもには順応力があります

意外とすぐに慣れてバイバイしてくれますよ人差し指

あまり役にたたないかもしれませんが…参考までに

長文失礼しました

7ヶ月から保育園に預けている2歳7ヶ月のママです。
今は育児休暇中で来月から4ヶ月の娘もあずけてワーキングママに戻ります。
昨日の一日でちょっとへこんでしまったのはわかりますが、大丈夫。
みなさんおっしゃるとおり、一ヶ月もすれば、バイバイしてくれますよ。
おっぱいについても、保育園からやめることを勧められるかもしれないけど、やめなくても、子供が使い分けて、夜はママのおっぱいと昼は牛乳になりますよ。
最初はバイバイのたびに泣かれるけど、強くなります。
お友達は進級組ではないかしら???早くから預けられている子達はできて当然だから比べなくて大丈夫ですよ。
しばらくはママも大変ですが、がんばってください。
【大丈夫です】


勿論、3,4歳になっても泣いちゃう子は、たくさん居ます。
でも、保育園ではケロッとしていて
すぐ遊びに夢中になるし、
食事も、家で食べないって子もしっかり食べるみたいですよ。


保育士さん曰く、入園してから暫く泣いている子の方が安心だとか…。

結論からいうと大丈夫ですわーい(嬉しい顔)

うちは1才3ヶ月から通っていて、丸2年が経ちました。

一番大変なのが、朝。
大好きな家族と離れるのは、誰でも不安になったりしますよね。

入園から1年半、毎朝泣き、時には暴れ、登園拒否もしました。泣きすぎて保育園に着く前に嘔吐し、家に戻った日も何度かあります。

じゃあ、保育園が嫌なのかといえば、違います。

楽しく過ごしていて、朝も私が見えなくなれば何事もなかったかのように笑顔で遊び始めたそうです。

お迎えに行くと、明日も保育園に行くと言っていました。

もちろん、わたしひとりで乗り越えてきたわけではありませんよ。
保育士さんに相談したら、とても良く対応していただきました。
時には泣き声を聞いて駐車場まで迎えに来てくれた事もありました。

たくさんの方に支えられて、今では元気に保育園に通っていまするんるん

最初の1年は子供もママも初めてだらけなんだから仕方ないです。
ママが焦れば子供にも伝わるしね。

私からのアドバイスは、ひとりで悩まず、相談してみる事。そして、ママは笑顔でねわーい(嬉しい顔)

お互い体に気を付けながら過ごしましょうね。
1歳2ヶ月で保育所に通いだし、今2歳6ヶ月です。
うちもまだおっぱい離れしていませんでした。
まず、送り迎え時に泣かなくなるまで約1ヵ月半くらいかかったと思います。
最初は無認可の小さい保育園に入ったので、泣き声が扉の外まで聞こえてきて、「こんなにまでして働かんとあかんのやろか…。」と思ったこともあります。
でも、もともと傍若無人な性格なようで、泣いていたのも最初の5分くらいだけだそうで、そのあとはすぐに遊びだしていたそうです。
ご飯に関しては保育所に入る前、就職活動をしているときから一時保育に預けたことがあったこともあるせいか、ちゃんと食べたそうです。
最初っから完食で、無認可の保育園でも、転園した認可の保育所でも、慣らし保育も早く終わりました。
普段、寝るときは添い乳だったので、昼寝のことだけは心配していたのですが、40年のキャリアを持つベテラン先生だったせいか、ちゃんと一人で寝られるようにもなりました(家では今年の1月中ごろまで添い乳でしたが、試しに「おっぱい辞めようか。」と言い聞かせていると、ほとんど泣くことなく2日で辞めてしまいました。2歳4ヶ月でしたが、このくらいのほうがこちらの言っていることもよくわかってくれたようで、楽だったのかも)。
比較的うちのこは性格が繊細の反対のようで(^_^;)こんな感じでしたが、ご飯に関してはいろいろ見学してどの保育所でもいわれたことですが、「昼ごはんを食べてくれるかどうか」が勝負だそうです。
ということはやっぱりなかなか食べられない子供がたくさんいるということですよ。
だから「うちの子だけ…。」なんて思わなくて大丈夫。
それこそうちなんかアレルギーがあって、薬を毎食前に飲まないといけないは、掻いてシーツを血まみれにするはで先生も手を焼いたと思いますよーー(^_^;)。
先生方はプロなんですから、大丈夫ですよ(*^_^*)。
あ、ちなみに現在のうちの子は、保育所の教室に入るなり毎日園長先生にダッシュ!&だっこ。
今日なんかバイバイもしてくれませんでした(T_T)。
帰りはちょうど同じクラスの女の子と一緒にお迎えになり「バイバ〜〜〜イ!!」と元気に手を振って帰りました。
超楽しそうですよ。
長々と書いてしまいすみません(^_^;)。
皆さん、コメントありがとうございます。
まとめてのお返事で申し訳ありませんが、子供も親も、みんな一生懸命がんばっているんだなぁと本当に思いました。
そして、いつかはきっと慣れてくれる日が来るんだと思えるようにもなりました。
そうですよね、子供にとってはとても大きなストレスですよね。
こちらが思う通りに願うスピードで慣れるなんて、難しい話ですよね。

息子が悪いわけじゃないのに、勝手に他の子供と比較して悩んでいた自分が、とても酷い母親に思えました。

初日は先に述べた通りだった息子は、昨日は2時間、泣いたり遊んだりを繰り返しながら、昼食時に迎えに行くと、号泣はしたものの、おっぱいを我慢してご飯を少し食べてくれました。
今日は、朝送っていったら、門の前から拒否したり、部屋についても私の手を放そうとしなかったりで、やっぱり号泣してお別れしたけれど、昼食時に窓からこっそりのぞいていたら、なんと、ちゃんと席に着いて、みんなと一緒にご飯を食べている姿が見られました・・・。
家でもちゃんと座って食べた事の無い子が、しかも自分で食べる事のなかった子が、ちゃんと食べられているかどうかは別として、自分でスプーンを何度も何度もお皿から口に運んでいました。。。
食べ終わるまで見届けた後、先生に呼ばれてお迎えに行くと、ほとんど全部食べていました。
けなげな姿に、窓の外から思わず涙を流してしまいましたが・・・。
息子も息子で、精一杯がんばっているんだなぁと、改めて我が子がいとおしくなりました。

きっと、これからまだまだクリアしなければいけないことがあるかと思いますが、みんな頑張って乗り越えてきたんだと思うと、頑張れそうな気がします。
本当にありがとうございました。
息子さん、自分でご飯を全部食べられたんですね。
良かったですね。

これから、ひとつひとつ出来るようになり、一年後には、こんなに成長したんだとびっくりしますよわーい(嬉しい顔)

私たちも、子供と一緒に成長していきたいですね。
卒園まで泣かれた私…。
上の子は幼稚園でしたが、卒園まで泣き通しでした。
下の子も、結局卒園までダメでした。

それでも、2人とも今は普通の小学生です。
泣かれると切ないし、後ろ髪引かれる思いだけど…
いつか思い出になると信じて、先生を信じてくださいね(^^)
よかったですねハート達(複数ハート)

うちの子も、進級してから、担任の保育士さんが変わり、大泣きしてます

でも、私がいない時は泣いてないらしいので、甘えてるんですよ

一緒にいれる時間にいっぱい甘えさせてあげようと思ってますわーい(嬉しい顔)

これからの成長早いですよ〜

お互い頑張りましょうね
ママ&保育士をしてますほっとした顔

子どもによって慣れる時間はまちまちです★
行き帰りに泣いちゃっても遊ぶ時は元気な子や、行き帰りは泣かないけどお昼寝の時不安になって泣いちゃう子

でもいつかはみんな楽しんでくれますウッシッシ
長い目で見守って行きましょうね!うちの子も今慣らしで泣いてます(笑)

おっぱいは止めてくださいって言う先生もいるかもですが、
私個人としてはそれもスキンシップだし
保育園頑張ってきたねって夜はおっぱい…とか子どもの負担にならないようにしてあげたらいいんじゃないかなぁと思いますほっとした顔
うちのクラスの子で三歳まで飲んでた子もいますょ手(チョキ)

偉そうにすみませんでしたぁわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フルタイムで働くママ!! 更新情報

フルタイムで働くママ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング