ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

劇場版 超時空要塞マクロスコミュのこの映画の凄いところ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分は受験生でありながらこの映画をTSUTAYAで一週間レンタルしたら大体3回は見てしまいます。

愛おぼえていますかの数多くある凄いところの一つは何度繰り返し見たくなってしまう事だと自分は思います。

コメント(47)

>7 訂正です。

「変形メカニック」というよりも「可変戦闘機」でしたね。
すみません。

ただ、"戦闘機"枠で限定するのも…?
>カニクリームスパ
確かにあの画には驚きでしたふらふら

あぁ早くブルーレイで出てほしいバンザイ
全てにおいてネ申が宿ってるアニメですo(^-^)o


劇場で初めて見てから今もなお感動と鳥肌を与えてくれるのはコレだけ!!!!
もはやマクロスシリーズの域を出た坂野サーカスまたの名を納豆ミサイルの元祖。あのミサイルの飛び方はたまりません。更に最終戦に敵が突然我々は再び文化を取り戻すなんて言いながら仲間になる。その後のミンメイの驚いたような、喜んだような表情。たまりませんね。行方不明になったミンメイはどこにいったんでしょうね。
熱いな・・・・・みんなのコメは・・・
さすがマクロスだなぁ〜わーい(嬉しい顔)

>けんじさん
おおおおおおおおおおおおおおお・・・・・・・・・・・・・

なんと高3なの?
しかも映画上映中ー生まれてないってすんごいですね〜わーい(嬉しい顔)
やっぱ世代を超えて、すばらしいんですねマクロスは

今受験真っ只中でいいの?
って・・・まぁ〜たまには息抜きも大事です。
特にマクロス見たら合格間違いないって・・・(本当か・・・あせあせ(飛び散る汗)
TVシリーズはお勧めですよ・・・
是非見て感想をって・・・勉強出来ないか・・・あせあせ(飛び散る汗)


>カニクリームスパさん

いつもナイスなコメントありがとうございます!!

予想以上な素敵な解説さすがですぅ〜
ぴかぴか(新しい)揺れるハートアニメを超えた感動作ですよね手(チョキ)

バルキリーは今までにないタイプで、今だにこれ以上を見たこと無い。


>ARCADIAさん

ミサイルのあの飛び方は、当時は驚きました。
リアル過ぎていませんでしたか?

ミンメイはたぶん今、行方不明のメガロードに美沙艦長の元で
歌っていると思いますよぴかぴか(新しい)カラオケ
アニメ界にいろんな意味で一石を投じた作品だとおもいますうれしい顔

「スペースオペラ」と言う言葉をなんかのアニメが
謳っていましたが(テッカ○ンだったかな?)

ある意味ほんとの意味で、
劇場版超時空要塞マクロスこそが、

アニメ界での

「スペースオペラ」

ではないかと思いますぴかぴか(新しい)


私の人生にデカルチャーでしたぴかぴか(新しい)ダッシュ(走り出す様)
この映画の音楽は物凄い
聴くだけで映画の場面、場面が思い出されて鳥肌が立ちますダッシュ(走り出す様)
ミンメイに関わる曲名は「ティーンズドリーム」
そして未沙に関わる曲名は「エターナルラブ」

十代の夢と永遠の愛…
やっぱマクロスは違うなあうれしい顔たらーっ(汗)
「ギムゼミンバンアドバス艦隊よりマクロスへ。これより貴艦を援護する。」
「援護?」
「プロトカルチャーの文化を、失うわけにはいきません」
「リン・ミンメイの歌を聴くすべての者に告げる。我らの的はただ一つボルグ・ボドルザーを倒し、再び文化を取り戻すのだ」

このシーンとこの後にミンメイが顔を覆ってるシーン、もしくはラストの輝が一斉射撃してボドルザーが「プロトカルチャー!」って叫ぶシーンにこの映画の良さが詰まっていると信じてます。
何回見ても泣ける。
ちょっと違う意味で…

ラストの敵艦内の道程で、
一条輝の‘VF−1S’ファイターから発射されるミサイルの中に
『タコ酎ハイ』の缶がまぎれているところに遊び心を感じましたね!
「愛・おぼえていますか」(歌)がこの映画のために
作られたことが奇跡のような気がします。
他の歌だったらボドルザーを裏切ることに説得力があったかどうか・・・。

何度見てもあの歌のシーンで感動します。
加藤和彦先生、ありがとうございます。
そして、ご冥福をお祈りいたします。

>シュウさん
『バドワイザー』缶も飛んでますよ〜(笑)

「味・おぼえています!」CMでおなじみの
すかいらーくが昨日29日で全店営業終了
してしまいましたね〜
さびしいなぁ。
Fから入ったファンで方でこの作品をを見た後もう一度
Fを見て欲しいです。所々にオマージュが散らばって
いるのが見えて面白く感じますよ。

アルトが語った「バルキリー乗りのジンクス」の意味とかw

TV版の神作画部分を集め、それをスタッフに見せて『全編
これで行きます』と本当に彼らを『キラッ☆』とお星様に
してしまったという逸話を何かの本で見たことがあります。

社名だけは残るそうですね>すかいらーく。
私の人生を変えた映画なんです。
「文化」が対立する者達の架け橋になる。
だからこの作品をリスペクトして
私は10〜20代にかけて、いろんな場所でいろんな人達と
音楽を通して自分にできることをやれて来たんだと思っています。

背中を押してくれたのは「愛 おぼえていますか」が流れる戦闘シーンでした。
(Ixtabさん記述部分)

だから今の自分がいる。

大好きを通り越してこんな神なアニメに出会えたことに感謝しています。

昨日今日と愛おぼえていますかを見てます。改めてスカル小隊はカッコイイ★
未沙と輝のラブシーンが多いから少しだけ悲しくなりますけど、私はこの映画を見て、リンミンメイがとても好きになりました。また話に無駄がない。本当に名作です。るんるん
今見ても綺麗な映画。当時金かけた感じはします。

クライマックスに名曲がベストマッチして、板野サーカスが炸裂して、ミンメイは伝説になりました。
私もクライマックスの「愛・覚えていますか」の5分間が
最高だと思っています。

特に指示を出す早瀬美沙と軍用機を操縦している一条輝の、
横顔が交互にパパパパっと写しだされるシーンは、
今観ても鳥肌が立ちます。

最高のアニメ映画です。

「lovely!ミンメイ!」


これが頭から離れませんウッシッシ


世界に誇れる最高峰のアニメーションです。
久々にバルト9で見てきました。
やはり秀逸と思うのは歌詞を渡すシーンからその後です。
最初は画面に圧倒されるのですが、思い返しながらキャラの心理を深読みすると
今度は泣けてくるなんて作品、そうは有りません。
みなさんも是非、やってみてください。
当たり前体操の二人がラブ・ソングを歌ったら「当たり前のラブ・ソング」w
CGじゃないこの作画力の素晴らしさ!
ラストバトルは当然ながら冒頭無重力状態になった艦内を浮遊し始める街並みのあれやこれやに当時息を呑みました!
この作品は何から何まで素晴らし過ぎです♪

冒頭のシーンのブリタイとエキセドルの、TV版とは違う不気味さにぞっとして、その次のシーンはマスロス出現シーンでタイトルとなりますが、巨大艦を『真正面方向』から描いたアニメって他には殆ど無いかと♪
(大体が斜め横)
真正面という大きさを表現しにくい角度から描いてあの密度感にはぶったまげました♪
それにしても…

こんな名作なのに、あと3年ちょっとしたらこの作品のDVDやビデオやBDは破棄しなければならないのですよね…
(輝とミンメイのマクロス内遭難時の、ミンメイのシャワーシーンが三年後の単糸屯戸斤才寺禁止に引っかかる予定ですので…)
この作品をあと三年、しっかり鑑賞して心に刻み、来るべき時に備えましょう…
三年後には抹殺される作品であり、記録は残りませんが、この作品の素晴らしさは記憶には残したいです♪
この作品の上手い所は、最後の最後でミンメイの説得に行った輝のセリフが理屈になっていないところ。
この場面、リクツじゃダメなんです。愛する仲間を失い、失った仲間の気持ちを思いやって悲しむ輝の生の感情が、固く閉ざされたミンメイの心を動かすんですね。

「死んじゃった父さんと母さんが浮かばれない」
この、取って付けたような何の脈絡もないミンメイのセリフ。
ここに、彼女の最期の葛藤があります。
恋する少女から、再び銀河のスターへ。

「私、歌うわ。あなたのために」
目の前の輝は、もう、かつて愛したひとりの少年ではありません。
愛する人を失って深く傷ついた、ひとりの人間です。

目の前のひとりのために、ひとりの人間ができるささやかなこと。
それこそが、ゼントラーディ人の心を本当に動かした「文化」だったといえるでしょう。

 

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

劇場版 超時空要塞マクロス 更新情報

劇場版 超時空要塞マクロスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。