ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リニアモーターカーコミュのリニアのルート情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008/7/3にJR東海松本正之社長は、大阪市内で開いた会見で、2025年に東京−
名古屋間で営業運転を目指す「リニア中央新幹線」の首都圏始発駅を品川駅に
する方向で最終調整していることを認めたと発表されました。

では品川からどのルートで名古屋入りするのか、または名古屋から大阪にはどの
ルートで進行していくのか、皆さんで想像しませんか?


山梨実験線のルート利用はあるんでしょうかね?

コメント(11)

品川〜橋本〜甲府市南部〜飯田市〜名古屋との情報もありますよね。
私も橋本甲府名古屋のルートだとおもいます。

1番興味があるのが、東海道新幹の在り方ですね。

耐用年数越えて作り直すのかなとおもいます。
そのあいだに、東海道線の在来特急が復活したらうれしいです。

結構、静岡近辺はこだまの乗車率悪くないですものね
そのルートが一番現実的でしょうね。
長野県は是非飯田にしてほしいです。

それにしても、品川というのが未だに解せません。
確かにJR東海にとっては簡単かもしれないけど、他線への乗り換え、特に東京メトロへのアクセスが非常に不便です。
地下40mですからね。どうなってるんでしょうね。東京の最深部って。
40Mって。。。そのうち陥没するんじゃないんでしょうか。。。
NEWS要約
----------------------------------
時速500キロで走るリニアを駅に停車させると所要時間が5分増える。仮に4県に1駅ずつ設置すれば、東京−名古屋の所要時間はノンストップの1.5倍の1時間かかる計算だ。現在、最速の「のぞみ」は同区間を1時間半余りで走っており、東海道新幹線とさほど違わなくなってくる


中間駅は各県に1駅ずつが「常識的な話だと思う」と語っている。ノンストップと各駅停車の「2系統を考えることも可能」とも述べた。


県リニア交通課は「素通りさせるために実験線を誘致したのではない」と断言
-------------------------------

ノンストップで東京→名古屋でOKなんじゃないのかな?
 飯田駅には止まらなくて結構です。

長野県にとまらなくて結構です。

環境に反対です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リニアモーターカー 更新情報

リニアモーターカーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング