ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スイミング インストラクターコミュの運営するひと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
私はバイトで入水している新米コーチです。一応メイン持ってて、選手コースも勉強しながら担当しています。

東京からUターンして来て近所に新しいプールがオープンして、オープンから勤務しているのですが、事務仕事を「アルバイト水泳指導員」の私がやったり、なぜかバイトの業務マニュアルの立案・原案とかも私が作りましたw
給料は時給でもらっているんですけど、正社員より多くなってたり。「がんばってくれたからね♪」って言われたけど、正社員より頑張らせていいの?ほんとにコレでいいの?って思う事がたくさんあります。

正社員の先輩コーチ達の指導はとても熱心だし、とても参考になってます。でもやっぱ、入水や指導以外の業務が…

昨日も「光熱費が高すぎるからプールの温度を下げて。室温も」と。
 当然、上司の指示なので下げました。寒くてタッパー着用で指導でしたw子供たちも「なんか寒いよ、コーチ〜」と言ってます。コーチ同士で相談した結果、勝手に上げておきました。
当然ですよねw
ミーティングで色々意見を言っても「シゴト増やすなよ…」みたいな感じでスルーされます。「現状維持。あとはこっちでやるから。ハイ、終わり!」みたいな。
こんなことは子供たちやお客さんには伝わらないだろうけど、最終的に会員が減っていくんだろうなぁって思います。

皆さんのプールには現場を知らない上司はいますか?
逆にバイトなのにそこまで考える必要ないんでしょうか?

先輩方、お願いします!!

コメント(8)

sghrさん、はじめまして。
以前スイミングインストラクターしていましたdolphinと申します。
私は現在、今年オープンした健康施設でフィットネスジムのトレーナーとプール監視、プールレッスンをやってます。
今月15日まではバイトで16日より正社員になりました。

sghrさんの職場と一緒にしてはいけないかもしれませんが、私の職場も元々、市が建てた施設で上に立つ人間が、役所、行員の天下りの人達です。勿論、フィットネス経験の全くない人達ばかりなので、いつも、え??っと驚かされる事ばかりです。

まずは、マニュアル自体がない。そして、お客様ではなく、自分達の事、利益のことしか頭にないので、運営はかなりの赤字です。また、sghrさんと同じように、社員とバイトの区別がありません。研修もないバイトにジムで会員さんのカウンセリングを普通にやらせるんです。考えられません。唯一、違うのは金銭面。。。かな?
かなり、事務的、公務員的運営で現実的に会員さんが減ってます。すごく不甲斐無いです。

正社員自体も新卒の子で社会経験のない子たちばかり。勿論ほかで経験していた方もいらっしゃるのですが、フィットネスで上に立つような方たちではない気がします。結局上司の言うままになってしまって、何も変わりません。

すごく大変ですよね。
特にオープニングスタッフはかなり、大変だと思います。
バイトはバイト、社員は社員で違います。入水、指導は同じです。でも、バイトがやることには限度がなくては・・・。勿論金銭面でかわってくるから!
何気にバイトのほうが社員、会員さんに気を使うんですよね。

今の状態を良くするのは本当に時間がかかると思います。でも、頑張ってくださいね。私もかなり悩んでる一人です。

アドバイスじゃなかったですが、同じような境遇で書き込んでしまいました。失礼しました。
dolphin さん

ありがとうございます。かなり似ていますね☆全然失礼じゃないです!

 上に立つ年齢でもないし、プライベートとかにもイチイチうるさいんですよw普通はありえないけど…でも逆に私にも直すべきところがあるのかも知れないです。

 とは言っても子供の前では社員もバイトも同じコーチですね!そこはゼッタイに外さないように頑張ります!!!
社員・アルバイトの区別はを付けず、1スタッフとしてクラブを盛り上げていけばいいと思います(*´∀`*)b
ぜひ、がんばって下さい。

さて普通の会社でもそうですが、上司が現場を知らないとしても、役割分担上、クラブの経営さえきっちりやってもらえば問題ないと思います。ただしこの場合、現場の役割としては、経営側に現場の情報をしっかり伝えなければなりません。また改善点があるのであれば、スルーされないようにとことん話し合う必要があります。
どちらかが遠慮してしまっては、クラブの運営自体が成り立たなくなります。

例えば、水温・室温の問題ですが、当然運営側は光熱費を下げたい(理想を言えば0にしたい)。しかし現場の立場からすると、温度は下げられない(クレームの出ない最低限度が決まってるので当然ですが)。

☆経営側案のみ→お金をケチる→クレーム・会員数減少 →経営が成り立たなくなる
☆現場側案のみ→じゃんじゃんお金をかけて快適にする →経営が成り立たなくなる

どっちかが負けると結局、クラブを潰してしまいます。
両者が互いの立場で意見をぶつけ合い、『妥協点』を探り出すことが重要です。それが分担制の大きな役割です。仕事上は、どっちが上だなど言ってる場合ではないと思います。

妥協案としては、光熱費をかけずに保温する方法を考え出すことになるのではないでしょうか。
アルバイトさんも社員さんも関係ないですよね!!

一生懸命考えて仕事にうまく反映させてくのはいいことだと思います!!

いろんなことまかされててうらやましいです。。

私は半年しかたっていないのに社員のような扱いになり戸惑いながら毎日すごしています。

やっぱ指導にも熱がはいるし・・管理の面でも自然にいろんなことに気づくようになりました。

でも自分がどんなにかんがえても・・結局若手の私はする〜されてしまうんですよね・・。。

何をぴ〜ちくぱ〜ちくゆってんやぁ!!みたいなかんじで。。
インストラクタ〜の仕事って楽じゃないですよね。。
年数かさねないと・・いくら力があっても自分の名前が浸透するまで時間がかかるし・・

話関係なくてすみません。。
でも一生懸命仕事がんばるひと応援してます
なんか私以上に悩んだり、問題あったりして頑張ってるんですね☆なんか前向きになれる感じです!ありがとうございます!!
sghrさん、はじめまして。
私もバイトながら選手も担当してて、社員は週5日に対して私は週6日で働いてます。一日の労働時間は社員より多少少ないんですが。
私が働いている所はほとんどがバイトで廻してるクラブです。
バイトにも段階があって、社員と同じ位の作業をこなしてる人もいます。どの業務も最終的には社員が確認するのですが、やってることは社員もバイトもあまり変わらないような感じです。
前のチーフの時はsghrさんのクラブの様にバイトが意見言ってもスルーされることが多かったですね。君達は私の言うことだけやってればいいのよ、くらいの人でしたから。現場のことよりも数字ばっかり追ってて。
でも今はチーフも変わりだいぶイイ方向に変わりました!!
ミーティングでも話し合いが成り立っているように思えます。
何を言いたいのか分からなくなってしまいました(**)スイマセン。

>皆さんのプールには現場を知らない上司はいますか?
  いました。

>逆にバイトなのにそこまで考える必要ないんでしょうか?
  必要ないことはないと思います。社員だけが頑張っても、バイトだけが頑張っても良いクラブは成り立たないと思います。協力し合って良いクラブを作り上げてください!!
応援しています。
みなさんアドバイスアリガトウございます!
  前向きな感じで進んでいこうと思います!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スイミング インストラクター 更新情報

スイミング インストラクターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング