ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スイミング インストラクターコミュの指導中のヒヤリ・ハット  マジやばかったよぉ話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1件の重大事故の影に、29件の傷害事故、300件の「ヒヤリ・ハット」があります。
ハインリッヒの法則
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

皆さんの指導中に起きた「おっと危ない」事例=「ヒヤリ・ハット」を紹介してもらえませんか。みんなで「ヒヤリ・ハット」の事例を持ち寄り、参考にすれば29件の傷害事故、その先の重大事故が防げます。

☆聞いた話、他人の事例でも結構です。
☆5W1Hで、出来るだけ詳しく書いて頂ければ、具体的な対策も考えやすいですね。
☆客観的に起こった事例を参考にするのが目的です。当事者へ責任追及や非難はご遠慮願います。


コメント(4)

もう、10年近く前の話です。
被災者:50才代女性
泳力レベル:中級以上(詳細不明)
午前の成人指導が終了し、午後の指導が始まるまでの間でした。
メンバー会員のフリースイムで、突然一人の会員さんの泳ぎが止まりました。同じコースで泳いでいた会員さんの知らせで急ぎプールサイドに引き上げました。
幸い、直ぐに意識が回復しました。
脳溢血か脳梗塞で(病名は失念しました)十数日前まで入院していたそうで、激しい運動は止められていたものの、その日は「体調も良くどうしても泳ぎたくなって・・・。」との事でした。
自分がいたとこでも同じような事がありました。

60〜70代女性。 娘さんと泳ぎにきてたところ急に意識を失い、心肺停止状態に。
娘さんが気付き他の会員さんと一緒に引き上げる。 2Fギャラリーで会議をしていた私達コーチはプールの異変に気付きすぐプールサイドへ。
たまたま会員さんの中に消防士さんと看護士さんがいて私達がついたら心肺蘇生を実施してました。

それを自分達は正直見てるだけでした。 幸い命に別状なく入院もしなかったですが、消防士さん看護士さんがいなかったらと考えると…

もちろん毎年蘇生法の研修はしてますが、実際目の当たりにして動けるのか? っていう疑問を持ちました。いなければできたかもしれないし、何もできなかったかもしれません。

それからは常日頃からイメージトレーニングするようにしました。でも不安はまだあります…
みなさんはどーですか?どーしてますか??

あとフリーの時間にも今までついてなかった監視をするようになりましたが、暑いから長くは続かずでした。

以上報告しました。
何か感じるものがあればご意見くださいm(__)m
事故の実例を挙げる事は難しいかもしれませんが、「安全について気をつけている事柄はありませんか?

私がいた会社では、入社後の研修で日赤の水上安全法・救急法の取得が「義務」でした。

細かい事ですが、指導中の立ち方として「コースロープを背にして立つ」用に指導されました。
補助しに行く時に泳いでくる会員さんに正対する時以外は、コースロープを背にする。そうすれば、クビを左右に振るだけで自分のコースを見渡す事が出来ます。自分の後ろに会員(特に子供)を置かないように心がけていました。
シニアももちろんそうですが、幼児は更に危険度が増してきますね。とても怖いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スイミング インストラクター 更新情報

スイミング インストラクターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング