ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PWL音楽論コミュのビッグネームへ導くキーポイント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
DEAD OR ALIVEをビッグネームへと導いたものは何だったのか?
今回はD.O.Aについて掘り下げた話をしていきたいと思う。

D.O.Aの代表作と言えばYou Spin Me Roundですが、仮にこの1作品のみで確固たるビッグネームを
築くことはできたのだろうか?

当時のディスコ仲間との会話が思い出される。
友人「D.O.Aのアルバム(Youthquake)聴いてみたんだけど..」
私「どうだった?」
友人「まあ全体的に似たような曲が多かったかなあ..、D.Jナントカってのが良かったけど、
やっぱYou Spin Me Roundかな?」

You Spin Me Roundの途轍もないインパクトから、恐らく「一発屋」で終わるだろうと思っていた為、
この時点ではまだアルバムに興味がなかった。

アルバムYouthquakeの大ヒット要素とはいったい何だったのか?

通常なら、シングル4曲+2曲ぐらい良ければアルバムとしては成功なのかも知れませんが、
Youthquakeはアルバム曲全てに魅力が詰まったパーフェクト感を極めており、
I Wanna Be A Toy・D.J. Hit That Button・Big Daddy Of The Rhythm・It's Been A Long Timeをはじめ、強力な楽曲集によって全てが成り立っている。

You Spin Me RoundとYouthquakeのみでビッグネームを掴むことはできない。
アルバムが大ヒットしたとしても、シングルヒットが1曲で終わってしまったら、一発屋となってしまう。

では第二弾シングルLover Come Back To Meの連続ヒットだったらどうだろう?
ファーストの衝撃的な大ヒットによって、次作への期待度は高まってくる。
当然ながら、レコード会社も意識するところでしょう。
HI-NRGサウンドで大ヒットなら、この流れを崩すことのないド派手なインパクトで押し続けたい。

Lover Come Back To Meの楽曲タイプは、ノリひとつで押し通すエレクトロなHI-NRGインパクトがありますが、1度聴いてノリを感じさせる分かり易い反面、冷めやすさもある。
仮にシングル2曲ヒットで終わっていたとしても、やはり一発屋イメージに変わりなく、
ビッグヒット+もう一曲という結果となる。

そして注目すべきポイントが、この後のヒット2作品にある。

第三弾シングルは、日本国内ではシングルが見送られたIn Too Deep。
ド派手なサウンド・イメージが強い日本では、ミディアム・テンポである
In Too Deepは好ましくないという、レコード会社の判断が読み取ることができる。
未だ日本国内における知名度が乏しいのは残念なところ。

本国UKにおけるD.O.Aサウンドが定着したのは、In Too Deep・My Heart Goes Bangという2作ヒットにより確立されたと考えられる。
2作に共通するのは、アルバムバージョンからシングルリミックスへと進化を遂げた、
SAWならではのリメイク・テクニックにある。

まずは2作のアルバムバージョンとの違いを聴き比べてみて頂きたい。
シンセサンプルのメイクアップ技術は勿論のことですが、特にMy Heart Goes Bangについては
コード進行までもが全て入れ替えられており、原曲イメージが全く異なるサウンド進化を描いている。
(ボーカルも再録音)

アルバムの方は例えるなら、Lover Come Back To Meに近いベースラインで、ギターテイストの強い
ヘビイなサウンド・イメージとなっている。
一方、シングルリミックス(ファースト12インチ含む)では、85年というピーク時期を飾るHI-NRGリミックスへとメイクアップされている。

改めてヘッドホンを最大ボリュームにして聴いてみると、ディレイ・テクニックをはじめ、音色チューニングの素晴らしさには引き込まれるものがある。
また、2作のセカンド12インチにはINSTRUMENTALバージョンが収録されており、
自信作としてのアピールが感じられる。

In Too Deepは全英最高位14位、My Heart Goes Bangは23位という、見事な後半での巻き返し、これがアルバムYouthquakeの層の厚みとなり、大ヒットYou Spin Me Roundの存在価値を不動のものとした。
この勢いによって、次作アルバムMad, Bad And Dangerous To Knowへと繋がっていく。

更に、大ヒットアルバムYouthquakeは、前作Sophisticated Boom Boomのサウンド影響が大きい。

ロックバンドDEAD OR ALIVEのメジャーデビューにあたり、新たなシンセ・ディスコとの融合を生み出したのが、全面プロデュースを担ったZEUS B. HELD氏であり、この流れ無くして、Youthquakeは誕生しなかった。

この形跡とも言えるワークがセカンドシングルLover Come Back To Meにみられる。

オリジナル12インチExtended VersionはSAWによるものですが、
セカンドとなるExtended RemixのミックスエンジニアはZEUS B. HELD氏となっている。

セカンドミックスにも関わらず、バージョン表記はExtended Remix。
これは2つのEXTENDED(正規12インチ)を意味しており、ZEUS B. HELD氏に対する感謝の意を示している。

成功となる要素は、SAW・D.O.Aともに勝負をかけた85年ワークというタイミングも大きい。

サードアルバムの後半シングルから下降線を辿る結果とはなりましたが、2作のアルバムヒットによって、8枚の全シングルを収録したノンストップ・アルバムRip It Up(主にUS・日本・オーストラリア)制作へと発展するとともに、日本ではIn Too Deepシングルリミックスがここで初めて収録されることとなった。

D.O.Aをビッグネームへと導くキーポイントとは、In Too Deep・My Heart Goes Bangのシングルリミックスのサウンドリメイクにある。

話は変わって、先日7月19日に行われた「二人だけのビックショー」〜共に魅せるオレ達の生きざま〜
と題し、倉たけし先生&八公太郎先生によるトークショーに行ってきた。

これほどに終始グダグダなドン引き話にどっぷり引き込まれるというあの空気感は、
何とも贅沢な心地よさでありました。

お二人の止まらない長話も最高ですが、是非ともまた千重子さんと絡んで頂きたい..。

と、またしても話が逸れました..。

コメント(5)

ヒ−コwith.K 様、もっと、レアなPWLの曲を紹介してくださいな。
まだまだ、あると思います。
お願い致します。あせあせ
Youthquakeの考察、興味深く読ませていただきました。
ちょうどamazonのサイトでSophisticated Boom Box Mmxviの曲目リストを見ながら、2nd.と3rd.アルバムのバージョン違いも含めて一気に聴き倒したいなと思ってたところでしたので、今だと\14,000くらいで予約できそうだから買ってしまおうかと思っています。
>>[1]

沢山ありますよね。 レアなモノはまだありますが、音楽的なテーマに合わせて
色々と紹介させて頂きたいと常々考えている次第です...。

今後とも何一つヨロシクです。
>>[2]

ありがとうございます。

Youthquakeについては大ヒットアルバムであることは皆わかりきっているところではありますが
自分としてはずっとこの視点で話がしたいと考えていました..。

改めて聴き直してみるのも色々気付くことが出てきますよね。
>>[2]

amazonでSophisticated Boom Box Mmxvi確認しました。

正直、買うかどうか迷ってしまうCD-BOXですね。

レア音源かどうかは聴いてみないと、ちょっと不安かもしれません..。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PWL音楽論 更新情報

PWL音楽論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング